※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

育児に疲れており、保育園の申請が落ちたため、ストレスや疲労が溜まっています。主人との意見の違いもあり、4月からの保育園未定で不安です。育児と働きたい気持ちの葛藤や、子供と離れたいという思いもあります。

育児に疲れました。

この先どうさたらいいかわかりません。

今の現状として
わたしは一時保育、土曜日を使い週2回働いています。

4月からはもっと働きたくて保育園の申請出しましたか
激戦区で保育園落ちました。

平日は主人が仕事のため
7時ー22時までフルワンオペです。

ちなみに車はありますがペーパー主人が通勤で駅まで使うため平日はなく家から駅まで遠くて基本バス、電車移動です。

今日主人と話していてお金のこと、今後のことで
揉めました。

主人は仕事は家族を食わせていく支えていく責任感があるしストレスだし大変、育児家事は子供見るの可愛いし全然疲れないと言われます。

わたしは子供と2人家にいるのがつらくて、他の子と比べてしまって成長が遅いことも不安で検索魔にもなったり、ストレスも溜まる、最近はイライラして暴れまくる子供に対して怒鳴ることもしばしばあって🤦‍♀️
家にいるのが辛いので出かけますが子供の荷物大荷物でバス電車も大変で疲れる気持ちもあったりしてます。

私が働きたいということを伝えたらなら俺と変われば
と言われましたが主人と同じ額を稼げるのかと言われるとできるもしなくて、わかってない、できないんだからいうなと責任感がないと責められました。

主人は今職場が片道2時間なため転職して多少給料安くなっても2人でその分稼いでもいいんじゃないかと提案しましたがそれでもいいとは言われましたが結局保育園ないしどうにもできないって感じです。

今戸建てのため今の主人の職場付近に引っ越すことはできません。戸建てを買う際に今の職場嫌だから転職する辞めるきっかけもなるとか言ってたのに転職する気配ないことも謎すぎててイラっとしています。


4月から保育園がこのまま決まらないと結局働くことはできないし今一時保育で使ってる保育園も4月から一時保育なくなり使えなくり他に使えそうな場所も全然なくフルワンオペになってしまい私が精神的におかしくなりそうで、、、でも保育園ないしどうしたらって感じになってます。


主人は平日は息子の寝顔しかほぼみないし土曜も私は朝と夕方はいるし育児の大変さわかってないこともイラッとしてて。
仕事より育児のが楽って思われるのも嫌で、、。
種子に育児の大変さをもっとわかって欲しいと思ってしまってます。


グダグダな文ですみません。

4月からもし保育園決まらなかったらどうしたらいいかわからず、4月から保育園行かない方はどう過ごされる予定か教えてくださると嬉しいです。


また皆さんは育児より働きたい、子供と離れたいって思うことありますか??


怒鳴ったり、離れたいと思ってほんとに子供に申し訳なくなる気持ちもいっぱいです。

コメント

なな

日々の育児、お疲れ様です。

ずーっと子どもと2人っきりでいるのと、たまに遊ぶのでは精神的な大変さが全然違うと思うのですが…旦那さんに「無責任なこというな」って言ってやりたいですね!

旦那さんも片道2時間はなかなか辛いと思います。お疲れ様です。どちらも大変だと思いますし、得手不得手があるので、どちらが大変っていうものでもないと思いますが…


うちも激戦区で、育休復帰加点・1歳児加点・県外通勤加点などフルフルで付いても保育園入れませんでした。
どちらの両親もまだ働いているのと近くに住んでいないため頼ることもできません。

子どもとずっと家にいると心が疲れてしまうので、近くのスーパーに散歩に行ったり、最寄りのひろば(徒歩15分)や市内の広いひろば(電車+徒歩で40分)に行ったり、幼児教室(電車+徒歩で30分)に行ったりしています。

あとは、家の中でできる趣味とかがあるといいかもしれません。
私はハンドメイドが好きなので、ネットで販売したり、同じくらいの歳の子どもをもつお母さんが発信しているSNSを見たり、スマホで漫画を読んだりしています。

私は基本的には子どもとずっと一緒にいたい派なのですが、こちらの体調が悪かったり、あまりに抱っこちゃんだったりするとイライラすることもあります。
怒鳴るのは止めた方が良いと思いますが、離れたいと思った自分を責めなくて良いと思います。
リビングなど安全を確保した部屋に子どもを置いて、ゆっくりトイレに行ったりお茶を飲んだりすると少しは落ち着けますよ。

家事は最低限にして、自分をもっと甘やかしてあげてください。

  • ママリ

    ママリ

    うわぁ😭😭

    優しいお言葉ありがとうございます。
    今日なんか色々考えちゃって寝れてなくて嬉しいです。

    そりゃ私だってたまにの土日だねなら可愛く思えるって思ってしまいました。

    旦那は仕事辞める転職すると言ったのに全くその気配ないのも謎となぜ今の家買ったの?ってなってて。

    ちなみに前の家からだと職場片道40分で今の家に来て実家は片道2時間から1時間かと近くなったので月1で帰ったり一時保育が取れないときは母に息子の面倒みてもらえたりもあるのでそこはメリットでした。

    それで入れないとなるとみんなどうなって入ったのって感じですね😭😭

    両親も働いてると厳しいですよね。
    うちは自分の両親働いてますが母はパートなので休みの日なら頼めば見てくれるって感じですが何回か頼んでるため最近はまたかって感じになってて頼みづらくなってます。

    用事教室通われてるんですね😳
    広場近いの羨ましいです。


    うちの子ほんとに昼寝もしないのもあり自分の時間作れなくて、、。


    なるほど。
    怒鳴ってもわからないし怒鳴るのやめた方がいいと思うんですが離乳食食べなかったり暴れ回れると辛くて、、。
    サークルに入れてトイレに行くこともありますがギャン泣きで。

    もう夜ご飯旦那待ってるのはやめようかなと最近思ってます笑

    • 2月12日
  • なな

    なな


    転職するする詐欺ですね🙄!笑

    実家が近くなったのはいいですね💡
    実家に預ける時ってお金渡していますか!?一時保育に預ける分くらいのお金は気持ちとしてお渡しした方が良いかもしれませんね。
    30代の私でも疲れるのに、60代の親が子どもの面倒見るのって大変だと思うんですよね…進んで面倒見たい人以外は。


    昼寝しないの厳しいですね😱
    私は自分が眠たいタイミングで、娘のプレイマットに横になって寝ちゃいます😴
    幸い戸建てなので、ギャン泣きされても外には聞こえないし、泣いといたら良いですよ!
    疲れて寝てくれないですかね~🤔?
    私は怒鳴りはしないですが、無になったり、ブランケットを被って「本日の営業は終了しました」と言っています。通じていないと思いますが😅
    十分酷い対応かもしれません💦

    22時まで待ってるんですか!?😳😳
    待たなくて良いですよ!!
    お子さんと一緒に食べて一緒に寝ちゃいましょ!!

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    ほんとするする詐欺です😩

    実家に預けるというか来てもらってて働くのにお金渡したら意味ないと言われいらないと言われ渡していません。
    昼ごはん買ったりデザート?とかを買ったりはしてる感じです。

    ちなみに私20代後半母50代前半です。疲れるとは言いますがみるよと入ってくれるのですが知り合いとかに当てにされてるよ言われてるそうです。

    私もなかなか昼寝ができないタイプで息子寝ても家事とかしてそしたら起きちゃって。
    いつも寝ても30分〜1時間で膝の上で寝られること多く何もできない日もあります。

    ギャン泣きしてると泣き声がつらくてすぐ抱っこしてしまうかもですを

    本日の営業は終了しました。
    その作戦私もしてみようかな。

    待ってます😭
    22時にご飯一緒に食べて23時過ぎには布団に入るという生活です。
    息子が20時半ごろ寝てからご飯食べてます。
    食生活が悪いのか産後痩せすぎて今妊娠前より痩せちゃいました笑

    • 2月12日
ママリ

本当に人によると思います。仕事内容なども。

私も、上の子の育休中、ずーっと一緒で疲れたな、と思う時はありました。

ですが、いざフルで復帰すると毎日子供の相手が何もできず…
朝もバタバタ帰ってきてからもバタバタだし、職場にも迷惑かけまくるし、これならずっと一緒で気詰まりなことがあっても育休中の方がマシだったなって思いました。

ちなみに今は下の子の育休中ですが、上の子の時ワーママしてたのがトラウマで復帰したくなく、延長予定です、、、

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😥

    確かに。ないものねだりもあるかもしれません。
    働いたら働きたで疲れたって思いそうなきも。

    ただお金が自由に使えないのもストレスでして、、。
    お金とかは自分のお金からでしたか??

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    お金は、誰のお金というのは我が家ではないです。
    家計の口座にお互い稼いだお金を全部まとめて、そこから旦那も私も同額のお小遣い制です💰

    • 2月12日
  • ママリ

    ママリ

    なるほど!!

    全部まとめてるのいいですね。

    うちは旦那からお小遣いをもらって生活費も毎月3万円共通の財布に入れてそこから使ってる感じです。

    • 2月14日
にじのはは

ちょっと前の自分を見ているようです。

わたしも一時保育を使って働いていました。
一日中子供達と一緒で離れる時間がないと苦しくて😅

家事や育児の協力を求めると、
旦那は、
子供みてるなんて楽!俺は育児家事なら完璧に出来る、仕事はもっと大変、俺以上に稼げるなら喜んで交換しようと言っていました。

こっちは、出産で一度辞めてるし、小さな子供がいるお母さんってだけで不利なのにそんなん同じ土俵に立たそうなんて…、ひどい話や、と思ってました。


わたしはやっと、
子供が幼稚園に入園してその気持ちが落ち着きました。

それまでは一日中子供達といて離れられないのが苦痛で仕方なかったです😅
だから働きたかったし。

でも、頑張って働いても扶養内だから家事育児は全部こっちで結局きついっていう😅

旦那を頼ろうと思って裏切られると余計辛いので、「ワタシは親権を取れたシングルマザー・元旦那が生活費くれる」くらいの気持ちで乗り越えました🤣

幼稚園行き出したら、だいぶ楽になりますよ!

今は一時保育とかで、自分の時間をできる限りもつのが大事だと思います。
お金はかかりますけども。

  • ママリ

    ママリ

    旦那さんは協力求めると家事や育児はしてくれてた感じですか??

    やってもらうと私より全然できてて、、。

    俺以上に稼げるなら🥹
    わたしが言われた言葉と同じです。

    そして出産で仕事辞めてるのも同じです。
    私引っ越しもしてしまったため前の職場は2時間半で戻れず。

    働きてるんだし家事育児もっとしてて欲しいですね。

    その考え方いいですね!!

    幼稚園のプレも考えてますが今年一年がきつそうで、、、

    • 2月12日