※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

夫が臨月の妻を置いて飲み会に行くことに不安。新居へ移動して2週間後に戻るか、現在の家で自宅隔離するか悩んでいる。感染対策を考えると新居が良いが、夫は産院に近い方が安心と主張。

臨月のコロナ対策について
34週の初産婦です。夫が36週に入ってから飲み会へ行きます。

現在34週ですが、夫から「36週に4月からお世話になる上司との半強制参加の飲み会があるため行く」と言われました。その上司は私が臨月であることを知りません。その場で参加すると上司に伝えその後私に伝えてくれました。
ノンアルで参加し帰ってくると言っていてそれは信用していますが、何よりコロナに感染しないか心配です。

妊娠中、もともとお酒が苦手ということもありほとんど飲み会に行かず、遊びに行くのも我慢して家事も積極的にしてくれてました。またどうしても行かないといけない上司との飲み会が2回ありましたが、ノンアルで参加し23時頃には帰宅してくれました。

最近まで逆子で、体操などいろいろと試した効果があったのか自然分娩で生めることになり喜んでいた矢先のことでした。
また私自身医療従事者であり、コロナ病棟の閉鎖的な雰囲気や、退院まで赤ちゃんに触れられない辛さを少しは理解しています。そして初めての育児なので沐浴などの指導を受けられないことや母乳をあげられないことが心配です。
もしコロナになってしまったらと考えると不安で涙が止まらず寝れない日が続いています。

どう対処すれば良いのか悩んでいます。案としては
①4月から住む新居(引っ越し作業は済んでいて布団だけ送れば問題なく生活できる)へ私だけ行き、飲み会から2週間後(38週)に今の家に戻る。新居から産院まではタクシーで50分。
②今の家で自宅隔離して夫と暮らす。産院までタクシーで15分。

①が感染対策としては確実であるためそうしたいと思っていますが、夫は破水から進行した場合を考えて産院に近いほうがいいと言い②にしようと言っています。

妊娠経過は問題ありません。新居の近くへの転院も考えましたが、この時期なので転院先が見つかりません。また現在通っているところは評判がよく今まで診てくれていた先生に対応してもらいたいと思っております。
通勤手段上、夫に新居から通勤してもらうのは不可能です。

長文申し訳ありません。みなさんならどうするか教えていただけないでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで気にしないです😅
37wに計画分娩予定ですが、
その前に飲み会行く予定です😑

うちは都内ですが、飲み会なくても
通勤だけでも主人は2度感染してるし。。

夫婦だけなら3日くらい自宅で隔離して
抗原検査したらどうですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます
    夫にも言われましたが気にしすぎみたいですね😅
    同じく妊娠中の方の意見が聞けてとても勉強になりました🙇‍♀️ありがとうございます!
    もう一度よく話し合ってみます!

    • 2月11日
ユウキ

下の子コロナ禍出産です。コロナはこの前下の子からかかって、家族全滅しました。
私は②でいいと思います😊

ご心配なら隔離生活したあと、自費でPCRという手もありますし、なにより臨月に入るといつ陣痛くるのかわからないので😅私が38週で上の子産んでますが、まだまだかなー?て、言われた2日後に陣痛きて、痛みがヤバくなった2時間後位に出産しました。スピード安産でしたが、そういうスピード出産もあるので、家から近い事は大事と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    初産婦でもそんなに早く生まれることもあると知り驚きました!
    エピソード教えていただけてありがたいです🙇‍♀️
    もう一度よく話し合ってみます!
    そして「初産だから何時間もかかるよ」って夫に怒ってしまったこと謝ろうと思います😅

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

気にしすぎな気はしますが🙄

飲み会以外の生活では感染の可能性がほぼない感じなのでしょうか?
通勤とかしてないですか?
してたら別に飲み会行ってもいかなくてもほぼ変わらないのでは、と思いますが、、

どちらか、というのであれば②ですかね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    夫からも言われましたが気にしすぎみたいですね😅
    夫も医療従事者でありいつ感染するか分からないことから、病院のルールで食事休憩以外は常にN95マスクをつけ、食事は1人でしています。
    通勤は自家用車です!
    夫婦ともに医療職ということもあってか神経質になりすぎていたかもしれないです💦
    ご意見いただきとても勉強になりました!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月11日
miki

強制じゃなく半強制なんですか?😮飲み会を断る。という選択は無いですか?私なら断ってもらいます。ノンアルで参加するからと言っても私はコロナを持って帰ってこられる方が嫌です。自然分娩が出来る!と喜んでいた矢先にコロナを持って帰ってこられて移って陣痛が来て、帝王切開なんて嫌です。

①の選択をして陣痛が来たら産院まで1人でタクシーで50分。

②の選択をしてコロナにもしかかったら帝王切開。

と考えてしまいます。。。
私考えすぎでしょうか😖😖

  • miki

    miki

    すいません、私も医療従事者で気持ち凄くわかるので…

    N95マスク+マスク+エプロン+ゴム手で介助。
    食事は1人です。。。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    私自身もよく分からないのですが、上司の誘いは絶対みたいな雰囲気があるようで、、
    断るよう何度もお願いしたのですが折れてくれず、そのうち言い合いに疲れてしまい、もう勝手にすればと言ってしまいました😔

    どうしようもない理由での帝王切開は受け入れられても、やっぱり夫のせいで帝王切開はこの先ずっと恨んでしまいそうです💦

    ①と②、究極の選択でまだまだ悩んでしまいそうです😢
    正直②については理解してくれない夫と顔を合わせたくないというのも少しあります😅

    同じ考えの方がいて、ご意見いただけて救われました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    追加コメントも拝見しました。ありがとうございます!
    私も全く同じようにして介助入ってましたし食事も1人でした😔
    ここまで気を張りながら頑張ってきたのに、、という気持ちです💦

    • 2月11日
  • miki

    miki

    ここまでくるとタイミング悪く飲み会に誘ってきた上司を恨んじゃいますね…笑

    言い合いって疲れますよね🥺
    毎日考えすぎてお疲れでしょう😭😭

    はじめてのママリ🔰さんにとってもご主人にとっても納得のいく結果になりますよう祈ってます🙏

    妊娠後期、お身体ご自愛くださいね🍀

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なぜ今!?と思います笑
    本当にありがとうございます!!
    mikiさんにご回答いただき良かったです!!🙇‍♀️

    • 2月11日
deleted user

医療従事者です。
コロナに罹患した時のリスクを考えて、私なら①を選択します。
②は確実ではないですし、抗原を数日後してもらっても、抗原では私は安心できません。

  • deleted user

    退会ユーザー

    すいません。
    私がかなり感染症に神経質なので、。

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    ②だと不安だしストレスにもなりそうですよね😔
    ①で安心してお産を迎えたいと改めて思いました
    夫とよく話し合ってみます!ありがとうございます!!

    • 2月12日
まーみ

すみません、もう解決済みだったらスルーしてもらえばいいのです😂
旦那さんが新居の方で隔離生活するのはどうですか?
わざわざ妊婦さんが遠い所に行かずとも、旦那さんが移動すれば産院への距離も感染への不安も減るかと…