
育休中の確定申告について、旦那の扶養に入れる手続きを知らずに年末調整をしてしまい、扶養に入っていない状況です。2月からの確定申告はe-Taxで行えますが、どのカテゴリーに該当するかが分からず困っています。
育休中の確定申告?について教えてください、、、
育休中は旦那の扶養に入れると聞きました
それを知らず、旦那は会社でいつも通りに
年末調整をしてしまい、扶養に入っていません。
2月からの確定申告?で申告できるとのことですが
こちらはetaxで行えばいいのでしょうか?
見ていても、いろんなカテゴリー?があって
育休の扶養がどれに該当するかわかりません💦
どなかた教えてくださると嬉しいです、、、、
- はじめてのママリ(生後9ヶ月, 3歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
e-Taxでできます😊
所得税の申告、給与所得からいったらいいと思いますよ😌
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
何か準備するものはありますでしょうか?💦
源泉徴収とかですかね?
旦那の名義で申請ってことでよろしいですか?
すみません、質問ばかりで💦
はじめてのママリ🔰
ネットで完結させるなら源泉徴収票とマイナンバーカードが必要で、もしふるさと納税をワンストップでしていたらそれも一緒に申告します☺️
旦那さん名義で申請です😊
はじめてのママリ
私はマイナンバー持ってるんですが、旦那は持ってないんです💦その場合は、書類で申請って形になりますよね?
はじめてのママリ🔰
そうですね、入力だけネットでして印刷はできます😃
はじめてのママリ
なるほど!ありがとうございます!なんとか頑張ってみます!