※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな❁⃘
ココロ・悩み

夫から病気ではないかと心配され、産後イライラがひどくなりました。夫が言葉で傷つけ、自分をおかしいと感じています。産後うつの可能性も考えられます。

夫から、病気なんじゃないの?と言われました。
娘が夜中なかなか寝ず、交代で寝かしつけをしていましたが、夫がやってくれている間に私は毛布にくるまって横になっていました。
私は産後イライラが抑えられず、床をドンドン蹴ったり物に当たってしまいます。今日も、なかなか寝ない娘を前にベビーベッドを叩きました。娘には絶対に手を出さず、イライラを別の場所に向けています。

すると寝かしつけをしている夫が、いま何もしないくせに何故あなたがイライラするのか?ドンドンするのをやめて。おかしいよ、病気なんじゃない?と言ってきました。
いつも仏のように優しい夫にそこまで言われ、悲しさとショックで死にたいと言って暴れました。
娘が寝た後に謝られましたが、本心では私のことをおかしい奴と思っているのだろうと知り、今もショックで悲しくて涙が止まりません。
2年前に鬱病になり治療をしていたので、産後うつの可能性もあります。自分でもおかしいと思う時と、いつも通りだなと思う時があります。

コメント

キノピオ🍄

2年前に鬱病になって受診していたことは旦那さん知ってますか?

  • はな❁⃘

    はな❁⃘

    コメントありがとうございます。
    はい、話してあるので知っています。

    • 2月11日
  • キノピオ🍄

    キノピオ🍄

    旦那さんと一緒に受診しても
    旦那さんは考え方かわりませんかね?

    • 2月11日
  • はな❁⃘

    はな❁⃘

    もしかしたら理解してくれるかもしれません。現状も、イライラして辛いよね、とは言ってくれているのですが、それが鬱によるものだと診断されたら分かってもらえると思います。

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

そこまで怒りを抑えられないのはおかしくもあるとは思います🤔
もちろん産後のストレス、寝不足でイライラすることはあるでしょうけど床をドンドン蹴るとか物に当たる、それが頻繁、ベビーベッドを叩くなどはやはりちょっと精神的には不安定かなと。

鬱病の経験があるのならまた通院してお薬もらうなどしたほうがいいかと…
いつお子さまに手が出るかわかりませんよ、今我慢できてても🥺

  • はな❁⃘

    はな❁⃘

    コメントありがとうございます。
    やはりおかしいですよね。
    以前は週に一度くらいだったのが、最近は毎日毎晩です。
    鬱病の時はイライラすることは無く、むしろ無気力だったので、産後うつでイライラするのだとしたら通院する方がよいと自分でもおもいます。

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

産後3ヶ月で、今までの妊娠中の幸せホルモンががくっと下がってくるでは無かったでしょうか💦 私もその頃、憂鬱な感じが来た気がします。

赤ちゃんの世話が大変すぎて夫と話すのもめんどく感じた時もありましたが、半年位で正常に戻りました。

ホルモンが下がること夫にも理解してもらいたいですね💦

  • はな❁⃘

    はな❁⃘

    コメントありがとうございます。
    確かに3ヶ月頃からイライラをおさえられなくなってきました。ホルモンの関係もありそうですね。
    早く安定してほしいです。
    夫にも話してみますね。

    • 2月11日
みかん

私も以前うつ病で、産後は3人とももれなく産後うつになりました😅
イライラが抑えられないのはしんどいですよね。。
私は子供に手を出して心療内科に泣きながら電話して、行きました。
そうなる前に早く行っとけばよかった、とその時はめちゃくちゃ後悔しました。
なので、はなさんもそうなるとは限りませんが、早めに受診して欲しいな、と思いました🥺

  • はな❁⃘

    はな❁⃘

    コメントありがとうございます。
    産後の度にうつになるのはとてもお辛いですね。
    心療内科ではお薬が出るのでしょうか?母乳で育てているので心配もあり、行くのをためらってしまいます。

    • 2月11日
  • みかん

    みかん


    毎回産後うつなってたので、3人目の時はあ、またこれ産後うつなってる、と自覚するほどでしたね😅(笑)
    私も母乳でしたが、それでも飲めるお薬もらい、飲みながら授乳してました👍

    • 2月11日
  • はな❁⃘

    はな❁⃘

    自分でいつもと違うと分かりますものね。悪化する前に心療内科へ行けて良かったです。
    飲める薬があるのですね!それなら安心です。
    心療内科の予約がなかなか取れないようなので、漢方を飲みながら過ごしたいと思います。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2月11日