※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
•ᴗ•ꕤ*
子育て・グッズ

息子が落ち着きがなく、健診での暴れ方が心配。保育園入園後も心配。

1歳半健診やだなあ…苦笑

度々同じ質問やコメントをしているのですが
本当に落ち着きのない息子で
今日もとある場所で並んで待ってたのですが
他の子は大人しく座って待っているのに
うちの子は走り回ろうとするし
膝上で抱えようとしたら 離せ〜! って暴れるし
じっとしていることなんてほとんどない。
膝上なんて1秒ももたないし
拘束されるのがすごく嫌なようで
病院での診察すらままなりません。

まだ積み木も積めないし 指差しもしないですが
検査どころじゃないくらいに暴れる想像しかつかない…
歯科検診とか身体測定とかもきっと泣き叫ぶだろうな…
まともにできる気がしない

4月から保育園とか大丈夫かな…
保育園入ったら落ち着いたりするのかな…

あー、先のこと考えてたら鬱しかない…苦笑

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳半ならまだそういう子もたくさんいますよー☺️もしその会場にはいなくてもほかの会場には必ずいるので安心してください!!!

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    ママリではよく うちの子もそうです! って
    言ってくださる方をよく見るのですが
    身近な周りには本当にいないんですよね😅
    コメントいただけて少し安心です💦

    • 2月11日
なの

1歳なら自我もあるしできる限りに自由にさせてましたよ😆
おさえたら反発するのでさりげなく方向転換させて🤣
診察前は自由に歩かせて診察の時だけ座る!とかメリハリ大事にしてました🤣

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    メリハリ大事ですよね!
    そんなメリハリも通用するのかというくらいもう動き回って仕方ないですが😅
    自由すぎて困ります😅

    • 2月11日
ママリ

うちの子はそれで引っかかりました😂
みんな抱っこや、本見てて…
保育園入ったら少しずつ学んできますよ!
下の子も色々学んできてます✨

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    やはりそういうの引っかかりますよね…!
    ご飯のとき以外1秒たりとも大人しく座ってられない息子なので大変です😢

    • 2月11日
K.A.A.T

息子の1歳半健診で嫌な思いしました😂
落ち着きない話聞いてられない積み木も指差しもできないで療育進められ通ってます🙋‍♀️
保育園も来年から行かせようと思ってるので集団生活の練習に上の子も同じことしてくれるところなので慣らしがてら子供たちは楽しんでます🥰
まだ下の子発語 指差しないです😂
上の子はなんともないです✨

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    割と早く療育に通えられたのですね!!
    個性だよ〜とか男の子だから〜とかでスルーされたというのをよく見るので、もしうちの子も同じ状況だったら早々に通わせたいです💦!!

    • 2月11日
  • K.A.A.T

    K.A.A.T

    旦那は個性と言ってますが保育園行ったら1対1では無理なので療育は1対1で付きっきりで時間内で見てくれるのでいいかなって🤔
    息子は自閉症ぽいねと昨日少し言われましたがわかることが出来れば対応も変わるかなって思って😂
    今年2歳になるのにできることがあまりありません😂

    • 2月11日
  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    息子も自閉症かなと思っているので、もう今からでも療育通いたいくらいです💦
    差し支えなければ…発語や指差し以外には息子さんの心配な点などはないですか?
    うちは目も合いづらいし、落ち着きないし、発語も指差しももちろんないし、指差してる方見てるのかも怪しいくらいで…

    • 2月11日
  • K.A.A.T

    K.A.A.T

    目が合わないのと回るものが好き頭を打ち付ける癇癪がある睡眠障害で夜通し寝ないで夜泣きが週3-4回はあり夜泣きしないと夜中覚醒して遊びだしたりします😂
    後ろからとか前から名前呼んでも顔すらあげません😂

    • 2月11日
  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    うちの子も回るもの好きです😅
    車のタイヤひっくり返してくるくるしたり、ベビーカーのタイヤとかもすごく気にしてます💦
    そしてうちも夜中2時とか3時に急に覚醒して1時間くらい起きて遊んでるときあります😅
    呼びかけの反応も薄い…本当によく似てます💦

    • 2月11日
ミッフィ

下の子はずーーーっとギャン泣きで歩いてる様子も見せられませんでした😂最近保育園行き始めましたがなんとまったく泣くことなく楽しんでいるみたいです😊

ちなみに上の子は3歳児健診で待ち時間走って建物の外に出て行きました🏃‍♂️笑

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    保育園ってすごいですね🥺
    2人とも男の子なんですね!
    男の子特有のものなのかな〜って感じもありますよね😅

    • 2月11日
めろ

1歳半検診は、もちろん大人しい子もいますが
人見知りとかでギャン泣きの子も何人もいましたよー!
みんな同じ年齢の子を持つママたちですし、ギャン泣きの子を見ても何も思わないと思います✨
うちは人見知りしないのでなんとかやり過ごしましたが
やはり最後らへん飽きてたので、座れなくて
動き回ってましたよ😂
一応好きなおもちゃや絵本を持参してましたが…
小さい音でYouTubeみせて待たせてる方もいましたね🤔

積み木の検査はなかったですが
指差しはできなかったです。当日は偶然指してましたが…
歯科検診なんてみんなギャン泣きです!!
身体測定も泣いてる子たーくさんいました!
案外みんな泣いてますよ大丈夫です😊

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    YouTubeされてる方のお子さんの1歳半健診とか見てると、めちゃくちゃ素直に座ってるし検査受けてるし、1歳半ってこんな聞き分けいいの!?って感じちゃいました😢
    実際に受けられた方の声を聞けてありがたいです。安心しました😢

    • 2月11日
きのこちゃん

わたしも全く同じこと心配してました(꒦ິ⌑꒦ີ)!
娘もじっとなんてしてません、、
おろしたらとにかく歩きたい!て感じでウロウロしまくります。
膝の上に大人しく座るなんて想像できません!笑
家の中でも常にウロウロしてます。笑
でもこちらの質問の回答を見させていただき少し安心しました😆!
ままさんのお子様も一歳二ヶ月だと積み木も指差しもまだでも全然おかしくないと思います!
うちの子もその頃はできてませんでした!
でも大丈夫!色んな子がいる!と言われてもやっぱり心配は心配ですよね😭

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    同じなんですね😭!!
    みんなちゃんとお膝に座ったり、ママの横で大人しくしてたり、身近なところに 落ち着いてない子 がほんとーーーーにいないので こういったコメントいただけると少し安心します😭
    出来ないのも心配ですが、多分出来ても検査どころじゃなくなるんだろうな〜とか思います😭笑
    その頃までには少し落ち着いてくれたらなぁと願います…

    • 2月12日
ほのか

本日1歳半健診を受けてきました🥺
息子も本当にじっとできず序盤は人見知りで大人しかったのもつかの間後半は歩きたくて大暴れして鮮魚のようでした😂
抱っこしてても自分の行きたい方に私が進まないと暴れるしでかなり大変でした🥺
身体測定はギャン泣きで大暴れ測定を手こずらせてしまうほどでした😂
ギャン泣きしてる子はたくさんいましたが大暴れしてるのは息子だけでした笑
その後息子さんはどうでしょうか?

  • •ᴗ•ꕤ*

    •ᴗ•ꕤ*

    こんばんは!
    1歳半健診お疲れさまでした☺️
    息子はもうそれはそれは歩き回っていました😅
    静止しようもんならギャン泣きです😅
    歩き回ってる子は割といましたが、ギャン泣きしてるのは息子くらいでした😅
    身体測定は旦那が行ってくれたのですが、こちらもギャン泣きだったようです笑
    前にいた女の子はすごく大人しく体重計に座ってたからびっくりしたと言ってました。
    一応発語指差しをクリアしたので特に引っかかりませんでした。

    今でも落ち着きはないですね💦
    病院もまだまだ待てないです💦
    +イヤイヤ期に突入して、思い通りにいかないことがあると地団駄踏んでます笑
    膝上には、家だと好んで座ってくるようになりました!

    • 8月18日