![ひーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パート求職中の女性が、2社から内定をもらい悩んでいます。1社は大手企業で5年契約、もう1社は個人事務所で正社員登用制度あり。家計を考えると①が良さそうだが、子供の成長や時間とのバランスも心配。皆さんはどちらを選びますか?
働き方について。
今パートでの求職活動中です。
ありがたいことに、2つの会社から内定がもらえ、どちらにしようかすごく悩んでいます。
ワーママのみなさんのご意見がほしいです。
・まず私の状況
4人家族(夫・私・新年長・新1歳クラス)
両家祖父母は遠くに住んでて頼れない
①
1日7時間(うち1時間休憩)、週5
5年契約
保育園から車で20~30分
5年後に正社員登用試験が受けられる
(落ちれば契約満了で退職?)
正社員登用後は、フルタイムで残業もあり
大きな会社で福利厚生・賞与・退職金がよい
②
1日6時間(うち1時間休憩)、週4
保育園から車で10~15分
生活環境の変化など、状況に応じて勤務日や時間を増やしていける
正社員登用制度もあり
個人事務所(士業)
正社員登用後の待遇は不明
夫は一生懸命働いてくれていますが、中小企業で、お給料がいいとは言えません。
二馬力絶対必要です。
お金のことだけを考えるなら、①かなと思います。
でも、5年後、子どもが小5と小1。
平日の習い事は無理だろうなぁ、一緒に過ごす時間は減るだろうなぁ、私は後悔しないかなぁ…
いやいや、これからお金がかかるのに、稼がなくてそれこそ後悔しないかな?
などと考えて、前に進まないです。
みなさんなら、どうしますか?
よければ、経験談も聞かせてほしいです。
- ひーママ(3歳7ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら②にします。
5年後そこの会社にまだいたいとは
限らないのと、保育園の呼び出し等を
考えたりすると距離も近くて
生活環境の変化、状況に応じて
勤務時間を増やして行けるなら
そっちの方がいいかなぁと🤔☁️
![まめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まめ
5年も経つと家庭と自分の状況はかなり変わってくると思うし絶対正社員になれるってわけではなさそうなのでそこは考えなくていいのでは?と思いました。
今を考えるのなら週4と5だと自分の余裕が全然違います。
私は今週5パートで9時から5時までの勤務ですけど旦那が帰り早くてお迎え&夕飯作りしてくれるのでやっていけてますが全部1人でやらなきゃいけなかったらきつくて多分病んでます💦
旦那さんの帰りが遅いのなら週4勤務で1日休みがあると病院や用事が済ませられるし自分も子供も休めるので楽ですよ。
後は習い事はある程度大きくなれば1人で行って帰って来れるので大丈夫だと思います。(中学生の子がいますがうちはそうしてました)
-
ひーママ
確かに!!なれるかわからないのに、なったあとの待遇のよさを考えててもしょうがないですね。
週5の9-17はめっちゃ大変ですね😵💦そして旦那さんの協力がすばらしー!!
お迎えとごはん担当してくれたらだいぶ助かりますよね😊
私下の子が生まれる前は、①と似たような時間で働いていて、確かにきつかったです😂
送迎も私だし食事作りも私で、イライラも多かった気がします💦
そう思って、今回は週4がいいなと考えてたのに、①の未来の待遇に惑わされてしまっていました😵
職探しをし始めたときの初心にかえって選ぼうと思います!
あと、習い事、自分でいってきてくれるんですね!!小さいままじゃないですもんね。嬉しいやら寂しいやら…。
ありがとうございます、とっても参考になりました✨- 2月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も②がいいです。まず毎日の送迎が大変で1分でも近い職場の方がいいです😂朝の準備も時間に追われてるとしんどいです。あとは休みやすさ、融通が効くか。これがないと子持ちは本当に働きにくいし精神的にキツいです。休む度に連絡しては謝って…後はお金も大事だけどそれより私は小さいうちはなるべく一緒の時間が欲しかったので②と同じ勤務時間で働いてます。頼る所があれば①でもやっていけそうですが、私も同じく両祖父母頼れない、旦那も仕事でほぼ家事育児私がするしかない。って状況だったので、これ以上の時間働くのは無理🙅♀️だしいくらお金が増えても余裕が無くなってしんどくなるなーと思ったので。
-
ひーママ
そうですよねーーー、送迎にかかる時間は短いにこしたことないですよね😭
休みに関しては、どちらも子育て中の主婦さんが多い部署のようで、理解がありそうでした!
実は下の子が生まれる前は①と似たような時間で働いていて、しんどかったです。。体がついていけてないのか、子どもの風邪も毎回もらうし。
フルタイムの人はもっと大変だよね…って思っていたんですけど、自分に合った無理の無い働き方をすべきですね。
ありがとうございます!
参考になりました✨- 2月11日
![ははぐま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ははぐま
↑すみません、間違えました💦
自分はわりとしっかり働きたいので、旦那さんがある程度急なお迎えやお休みに対応できるようなら①にします😃
双方の両親に頼れないなら基本夫婦でやっていくしかないので、旦那さんが全く対応できないと、ひーママさんの負担が大きくなってけっこう大変だと思います💦
もし旦那さんにはあまり頼れなくて、今お金がカツカツでがっつり稼がないといけないほどでなければ②の方が働きやすいかなとは思います😌
子どもが小さいうちは少しでも近い方がいいです。
そこで働き続けられるかは分からないので、5年後ではなく今どちらがいいかで考えていいのかなと思います🍀
-
ひーママ
私もゆくゆくは正社員になりたいので、お金のことを考えると①は魅力的だなぁと感じています。せめて家や保育園から①がもっと近ければ😂
夫は協力的なのですが、繁忙期などはやはり対応が難しくなるので、どうしても私の負担は増えると思います🥲
5年後にどういった環境になっているか、今想像したってその通りになるとは限らないですもんね😵
何年かはがっつり稼ぐというよりは子ども優先で働きたいなと思うので、現状に合わせて今の気持ちを大事に選択しようと思います😊
ありがとうございます!
参考になりました✨- 2月11日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
まだしたのお子さんが1歳なので私なら②にします!
-
ひーママ
子どもが小さいうちは、そっちがいいですよね。
私も最初そのつもりで探して②を見つけたのに、①を見てなんか目がくらんだというか…😂
改めて、何のためにどういう働き方をしようと考えていたのか、思い出しました!
ありがとうございます、参考になりました✨- 2月11日
![バナナ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バナナ🔰
②にします!
まず保育園まで20~30分は遠いです😅
状況に応じて勤務日数や時間を増やして貰えるなら慣れてから増やしてもらうでもいいと思いますよ!
5年後には5年後になってみないと分からない事もあります😊
5年経ってその時にどうしたいか、どうしたらベストかを考えても遅くはないと思いますよ😄
やりたい事が変わる事も、お子さんの事情が変わる事もありますからね🙂
子供が小さいうちはある程度融通が効く方が働きやすいとは思います😊
私は週4で6時間ですが、保育園が休みの日でも預けてOKなのでその日に買い物や自分の時間を持てるので少し気持ちの余裕があります😊
-
ひーママ
遠いですよねー😭家と保育園は近いのですが、会社が離れていて💦
他の方のコメントでもハッとしたのですが、今から5年後のことを考えてもしょうがないですよね💦
自分だけならともかく、子どもたちも成長して変化していきますもんね。
性格なのか、ついつい先々を考えてしまって😂
今の子どもたちや自分に合った選択をします!!
週一休み、いいですよねーー♥️子ども生まれてから一人時間なんて美容院ぐらいしかないので、今から少し楽しみです(笑)
とても参考になりました!ありがとうございます✨- 2月11日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も②にします!
①の正社員登用が5年後の試験というのがひっかかります💦
-
ひーママ
小さい子がいたら、やっぱり②ですよね!!
もう①に惑わされません!笑
ありがとうございます、参考になりました✨
正社員登用試験ですが、パートの契約期間が5年で、そのあとに受けられるよ、っといった制度みたいで。
詳しくは聞けていないのですが、これは変なんですかね😱- 2月11日
![はままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はままり
両家祖父母の助けがない、&旦那が、三交代勤務なのでわたしはフルタイムは無理かなと思い週3-4の4-5時間のパートです!
お金のことだけを考えると確かに①かなと思いますが子供の熱での休みももらうこと多いと思いますし、それで迷惑がかからないほうがいいかなと思います!
①だと大きな会社とのことで代わりがいるならそれはそれでお休みの融通が利くのかな〜とか🤔
一緒に過ごす時間は減ってしまって子供に申し訳なさあります🥲
-
ひーママ
旦那さんが三交代だと、こじまさんがフルタイムは大変ですね💦
休みもらうのほんと申し訳なくて(下の子が生まれる前は週5パートでし)、今回は週4にして時間も短めにしようと思っていたのに、物価も高くなるし電気も高くなるしで、お金稼がないとなぁと思って迷ってました💦
子どもが小さい今はお金のことばかりに気をとられないように、自分達に合った働き方をします😊
とっても参考になりました!
ありがとうございます✨- 2月11日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
違う切り口からですが、、
ずっとフルタイムですが別に習い事とかもできてますから、平日の習い事が無理って決めつけなくても良いのかなーと思いますよ😊
-
ひーママ
ずっとフルタイム、すごいです!!
今子どもが続けている習い事は、小学生になっても17時開始なので厳しいなぁと思っていました💦
でも他にも教室いっぱいありますもんね!!
探してもないのに無理って思ってちゃダメですね😅
ありがとうございます、環境に合わせて探していきます☺️- 2月14日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なら2です。
家事もしながら1はきついですね。
旦那さんが家事してくれるなら
いいですが、、ママの負担が大きくなると思います
悩んでるなら、とりあえず2に
されてみてはいかがでしょうか?
-
ひーママ
夫は、休みをとったり色々協力的なのですが、料理が出来ないので、なんだかんだでこちらの負担は多い気はします💦
みなさんに背中をおしてもらって、2で決断しました!
ありがとうございます!!- 2月14日
ひーママ
5年後そこにいたいとは限らない、たしかに!!
働き続ける方でばかり考えていて、そこにいたいかどうかを考えていいと思いもせず。
目から鱗でした💦
現状にあっているのはやはり②ですよね。
ありがとうございます!!
とっても参考になりました✨