※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もくもく
ココロ・悩み

仕事で発達障害の可能性を指摘され、自己否定感じるアラサー女性。過去の違和感や将来への不安を抱え、他の職種に不安を感じる。周囲との違いに戸惑い、自己を受け入れる苦悩。

大人の発達障害についてのボヤキ。。

始めて3ヶ月のパート(事務職)で、「もしかして、何か(発達障害)あるんじゃない?このままじゃ仕事振れない」と言われました🥹

見た目は普通なのに出来が悪くてびっくりとのことです。

家族にはそんな失礼なこと言う職場辞めろと言われ、私も仕事内容が自分の能力に合わないと思ったので辞める旨を伝えたのですが、人手不足のため辞めないでとなり今も続けています。


正直、他人に言われたのは初めてですが自分では疑ったことがあります。
昔から勉強ができなくて、人付き合いも深く関わると離れたくなってしまって特定の仲良い親友もいなくて、学校生活も楽しくなくて早く大人になりたいと思っていました。


当時は自分が大人びていて同年代の子が幼く、だからみんなが話す話題も興味が持てないんだと思っていました。
でも今思えば、普通の人が出来ることが私には出来なくて、勉強も仕事もダメなんだあと合点がいってるところです。


今更気がついたこと、すでに子供を産んでしまっていること、私のせいで子供も何か苦労するのかな…などなどいろいろと思ってしまいました。

私が育てたらダメになるんじゃないかと。。


仕事も今のところは辞めようと思っていて、
でも他に何が出来るのか疑問です。
そういえば、飲食も単発のアルバイトも私は人に注意されてばかりだったなぁ…と過去を振り返れば振り返るほど発達に問題あるんだろうなと実感して悲しくなります🥲


なんで周りの人は要領良く出来るんだろう?って不思議でした。

ただのボヤキですみません。。
アラサーで自分の個性に直面すると思っていなくて、ショックでありこれからどうしようってグルグル考えてしまいます。

コメント

みみりん

昔から、空気が読めない。
指示理解が弱い、
忘れがち

話題が噛み合わない、コミュニケーションが弱く
仕事繋がらないってことでしょうか?

どんなところが難しさがあるのかなー…と思いました。

自分と周りの理解、対応次第で、十分変わりますよ♪

あーちゃん

えっと、私自身ADHDで子供産んで育ててるんですけど、私も大人になって子供産んでからADHDだって発覚しました。
子供の頃から変な子って親からも周りからも言われてたので自分自身ちょー納得しました笑
それだけで気持ちが楽になりましたし、お薬もあります。
しっかり自分の状態を知ること、そして理解すること、それだけでだいぶ変わりますし、子供に万が一同じ障害があった場合も自分が1番の味方、理解者になれすし、いいことも悪いことも自分自身を知ることが大切だと思います!
それにダメになるなんて言わないで上げてください笑
娘さん、笑ったりないたり、主さんも怒ったりすることもあるけど笑ったり泣いたりしますよね?娘さんが笑うってことは幸せってことですし、叱ってくれる人がいることも幸せです。

そうやって辞めてしまえって言ってくれる家族がいることもめちゃくちゃ幸せじゃないですか😊
きっと大丈夫ですよ!
人間誰しもダメなことってありますし、私なんてよくものを無くすおかげで今日も20回ぐらい携帯紛失しました笑
スーパーに置き忘れて取りに戻ったりもしました笑(毎回だいたい忘れてます)
家事もできなーーいってときはほっぽってますし笑
娘にも今日はむり!ゴロゴロしたい!あーってときは納豆ご飯とかですしね笑 チキンラーメンとか笑

気楽にでいいと思います✌️

  • もくもく

    もくもく

    お返事ありがとうございました!あーちゃんさんの文章を読んで前向きに感じられました^^

    あーちゃんさんや他の人のご意見にもあったように、やはり自分が何が出来ないのかを検査等で明確化した方がいいと思いました🙄
    あーちゃんさんはご自分で疑って検査等されましたか?

    子供に遺伝していても私が一番の味方・理解者になるって本当にそうですよね。
    暖かいお言葉もありがとうございます😊

    • 2月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    私はずっと変な子っていわれてきたし、人間関係も何故か上手くいかなくて、それは自分が悪いんだってずっと思ってました。周りと違うとこも、同じ行動ができなかったり、家事育児になるとそれこそ家事が手順くできない、またはやる気がですそのまま放置などですね笑
    授業も昔から好きなことしかできず、寝ているか、好きな絵を描いてノートとらないとか、ですね笑
    あとよく無くし物をします!

    • 2月11日
  • もくもく

    もくもく

    お返事ありがとうございます!

    周りと違う、同じ行動ができない等同じです🥹授業も聞くことができなくて、すぐにマイワールドに入ってしまうか寝てるかで。。

    知りたかったような、知りたくなかったようなそんな気持ちで、今後生きていけるのか不安あるんですが、頑張ってみます!
    ありがとうございました😊

    • 2月11日
  • あーちゃん

    あーちゃん

    マイワールド笑
    その言葉めちゃくちゃしっくりきますね笑
    たしかに入っちゃいますよね笑
    はい!頑張りましょう٩(ˊᗜˋ*)و

    • 2月12日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

どんな感じに難しさを感じているのか分かりませんが、薬で症状を緩和したりすることもできます。

主人は怒りの沸点が低くカッとなりやすいなと思っていたら義母が言うには子供の頃は暴れん坊でずっと動いてたと言うので、ADHDかなと疑っていてついに心療内科を受診し薬を飲み始めました。

自分がどのような特性があるのかを理解しておくと今後生きやすくなるのではないかなと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    横からすみません😰
    私も沸点が低く子供にもカッとなりやすいです。ADHDと診断は受けたことあるのですが薬などあるんでしょうか?
    沸点が低いのが悩みで薬があれば診療内科などいけば処方してくれるのか教えてほしいです🥲

    • 2月11日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    主人はインチュニブという薬を飲んでいます。
    心療内科に行って薬で少しでも改善できるならと相談したら処方して貰えました。

    • 2月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですね🥹
    教えていただきありがとうございます!心療内科に相談に行ってみようかと思います😊

    • 2月11日
はじめてのママリ

職場の人も続けてほしい状況でそれを指摘するのも今の時代かなり勇気あることだと思ってしまいました。「そんな失礼なことを〜」って言うのがもくもくさんのご両親なら、小さい時にも見過ごされてしまってたんでしょうね。時代もあると思いますが…。
今からでも遅くないのでおとなの発達障害を診てくれる病院に行ってみるとか、ネットとかの診断である程度当てはまりそうなものにアタリをつけて本を読んだりして自分の特性を理解すると、この仕事ならできそう、こういう環境になる仕事は無理そう、とか絞れるのかなと思いました。発達障害の方が生きやすくなる1番の近道はとにかく自己分析、自己確知だと思います。

はじめてのママリ🔰

うーん。。。
発達障害がもしあったとしても、そこまで重く?はないのかなと思いました。
面接も受かってますし、飲食のバイトも怒られながらでもやってたと言う事なので。
ただ、メモ取ったり復習したり、人より頑張る必要があるかもですね

大人の発達障害の検査してみたらどうでしょう?
自分の苦手なことがわかれば、仕事もやりやすくなるかもです。
生きづらさが少しでも減りますように。

もくもく

みなさん、コメントありがとうございましたm(_ _)m
みなさんがおっしゃるように、発達の検査をしてみることが一番今の悩みを解決する近道な気がしました🥰!

それを経て何が不得意なのかを明確化して今後の仕事探しに活かそうと思います^^

自分では考えなかった選択肢だったので、みなさんからのコメントに感謝しています。
アドバイスありがとうございました🥲❣️❣️