
9ヶ月の赤ちゃんが一本だけ下の前歯が生えており、離乳食はぼちぼち進んでいます。食べるときに下顎を出し、しゃくれる様子が気になり、歯が原因で食べにくいのか不安です。粒を小さく柔らかくすると食べてくれるので、今のまま様子を見ていいでしょうか?同じ経験の方いますか?
赤ちゃん(9ヶ月)の、下の前歯が一本だけ生えています。離乳食の進みはぼちぼちで。あまり粒が大きいといやがります。
今日、おせんべいを食べる様子を見ていて、ふと。
もぐもぐするときに、下顎を出して少ししゃくれてる??
もしかしたら、一本だけ伸びている歯で、食べ辛く、その様なモグモグになっているのかな?と。また、今の時期、歯茎でモグモグするところ、出来づらく、粒を嫌がるのかなぁ?と少し不安になりました。
粒を小さく柔らかくすると、食べてはくれます。このまま、様子見ていっていいものでしょうか?
同じような経験ある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳6ヶ月)
コメント

ママリ
歯が生えていなくても、歯茎の下に歯があるので結構噛めるらしいですよ。
うちの子は梨の輪切りやイチゴの輪切りをかじって綺麗な半円の歯茎形を残します。
柔らかいものに慣れて少し硬めのものが苦手なのかもしれませんね。
ご家庭の方針によりますが、様子をみてもいいですし、少し硬めにして練習するのもいいと思います😊
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
同じくらいの月齢のお子さんですね。すごいですね。歯茎の力がついて、上手に噛めるんですね。
前歯一本だけが結構伸びているので、噛んだ時に、上の歯茎に当たって、痛かったり、噛みにくかったりするのかなぁ?と思ったりしていました。
でも、意外と歯茎が丈夫なら、それ程痛みもないのかも知れないですね。
口の中の赤みなどはまだ見れていないので、見てみたり、
うちも、果物の輪切りを試してみようかなぁと思います^_^
ありがとうございます♪