※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

産後うつで悩む私に、うつ持ちの夫が協力してくれているが、休めずに苦しい。育児と仕事の両立に不安を感じている。

産後うつ一歩手前と診断された私
一人でいることができず、夫が仕事を休んでくれている。
夫も状態は落ち着いているけどうつ持ち。
今日は雨だし久しぶりに寒いからかあまり調子が良くないらしく、朝から疲れたを連呼。ベッドで寝ることもあった。
私を休ませるために仕事を休んでるはずなのに・・・
仕事を休んで数日経つ。元々育児には協力的だから、色々手伝ってくれるし息子をあやしたり、私に気遣ってくれてると思うけど全然休めない。
今は用事があって外に出てるけど帰って来たらまた疲れたとか言うのかな。
私も疲れてるけど、育児からは逃げられない。
パパは育児休もうと思えば休めるからいいなと思ってしまう。
自営で飲食店やってるから休めば売り上げなくなるし不安だとは思う。元々経営状態も良くないし。
迷惑かけて申し訳ないとも思ってるけど親達に頼れないし夫しかいない。
なんでこんなに悩みが尽きないんだろう。

コメント

まりも

自分も産後うつで通院していました。1人が怖い気持ちすっごくわかります。

支援センターとかに行き出してかなり気持ちが晴れました。

また、子どもの成長と共に、色々生活も変わるので、ずっと孤独な状態が続くわけではないと言う事が1人目育てて分かりました。

子供も自立し出して、手がかからなくなったりお喋りしだすと、きっと気持ちも晴れていくと思います。

子育て広場的なのに行くのおすすめですよ^_^

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます🍀
    支援センターにも行ってみたいなとは思ってるんですが、まだ首が座ってないので2人で出掛けるのが不安で行けてないです。
    来週地域の子育てサロンに参加予定なので、少しずつ外に出られたらと思います。

    まりもさんは産後うつはよくなりましたか?

    • 2月10日
  • まりも

    まりも

    お出かけも不安ですよね💦
    冬で天気も良くない日多いしどんよりした気分で塞がりがちだったのを思い出します。

    自分は支援センターや、近所の子育てサロンにとりあえず行ってみて、とっても救われました。誰かと話すと本当に気持ちが軽くなったのを覚えています!あと、近所のお友達も出来ましたよ^_^

    産後うつは、メンタルクリニックに通院したのと、自分は子どものnicuの入院がきっかけだったので、きちんと検査して大丈夫だと分かったら大分落ち着きました!

    あとは、お友達に誘われてベビースイミングに通うようになって、先生や子供が同じくらいのママさん達と話すようになると本当に鬱っぽいのが抜けていきました。

    もちろん、人それぞれなので一概には言えませんが、、

    子供の事も大事だけど、自分自身の心を満たすことも大事だなって思います。

    自分の好きな美味しいものを食べるとか、ドラマを観るとか、、なかなか余裕がないときだとは思いますが、母も1人の人間です。突然、子供軸になって大変ですよね。

    あんなに暗黒だった頃、自分が今笑ってる未来はとても想像できませんでした、、が、必ず闇は明けます。

    今は悩んでたのが何だったんだろう?って思うくらいです。

    焦らずゆっくり、きっと良い方向にいきますように。

    • 2月10日
  • ママリ

    ママリ

    あたたかいお言葉ありがとうございます🍀
    やっぱり一人じゃないと思えることが必要かもしれないですね。
    今はまだ暗いトンネルを抜け出せてないですが、少しずつ良くなればと思っています。

    • 2月10日