※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の息子が療育を受けることについて周囲の理解が得られず、悩んでいます。息子の可能性を潰すのは良くないと感じています。

2歳5ヶ月の息子がいます。
知的な遅れはないですが、支援センターなどの集まりがあると親の傍におれず、部屋のすみで全く違うことをします。2歳なんて言う事聞かないものと思っていたので気にしてなかったのですが周りのおともだちはわりと言う事聞いてるのに息子は全く。むしろヒートアップします。
それが気になり市の検診で発達について相談しており1年程たった今春からの療育を進められました。

保育園が年少からなので療育で団体行動を学びましょうという感覚で入れます。

わたしはそれで納得しているのですが周りがむすこは別に普通だろう、行く必要はない。と言ってきます。

甥っ子が典型的な多動症で療育に通っていたのですが、甥っ子は療育に行く必要があると言われており、なにかあっても多動症だから仕方かないよねみたいな雰囲気で片付けられます。

でもむすこは別に普通のやんちゃだ、言うことを聞かないのは躾がなっていないからと言われ落ち込みます。

人の話を聞くのが極端に苦手で根気よく話してあげてと言われ話しかけますが聞く耳ももたずそれをわたしがこの子は聞くのが苦手なんだというとこぞって甥っ子は多動症だったがここまでできるようになったそうやって息子の可能性を潰すのは良くないと言われました。まぁ、そうなんですけどだから療育に行かせたいし、たまーにしか見ないのに正論言われてもってなってしまいます。

自分がどう思ってほしいかもわからないし、なんか疲れました

コメント

はじめてのママリ🔰

療育って息子さんの可能性をつぶすものではなくて、可能性を広げるものですよ😊

普通だから、障害がないから必要ない、ではなくて苦手な面をフォローする為にプラスになるものだと考えて良いと思います!
話聞くのが苦手ならなおさら、情報がうまく伝わって頭で処理できるようになればできるんだと思います✨

そうやって躾がなってないから、出来ないのになんでやらないんだと言われて将来的に辛い思いするのは本人ですよ💦
話しても理解されずストレスになるから距離置いて良いと思います!
親子どちらにも悪影響でしかないです😢

私も同じタイプの息子がいますが、周りからそう見られるのってすごく精神的にやられますよね。
障害がないと思いたい半面、普通でしょと言われると躾ができてない、自分のせいと言われているようで辛かったです😢

ゆママ

コメント失礼します!
今月で2歳になる息子がいます。

2歳くらいの男の子ってそんな感じじゃないでしょうか?

うちも支援センターとか行くとみんなが絵本の読み聞かせを大人しく聞いていても走り回ったり、登ってはいけない(ベビーベットとか)ところに登ろうとしたり、とにかく目が離せないです泣
スーパーでもカートに乗せても抜け出してきて、どっか行ってしまったり、ひどいときは商品落としてしまったり。
毎日怒鳴ってしまいます泣

発達検査受けましたが、異常なし。ただ注意力と集中力がやや欠けるらしいです。

療育で団体行動を学ばせるのとてもいいと思います!!
ただ今は年少の一つ下の学年(満3歳児)からも幼稚園に入園できたりするので、そういうのも考えてみてもいいかもですね。
もう申し込み終わってしまってたり、地域によってそういう園がないかもしれませんが。

まだまだ落ち着きのない年齢ですし、言っても聞かない年なのに躾がなってないって言われるの本当悲しいですよね泣

私もかなり育児で悩んでいて、
「男の子の子育てに悩んだら読む本」という本を買いました。
母親からしたら男の子は異性なので、毎日何でそんなことするの?っていうことの連続ですよね?
躾は怒鳴ったり、怖い顔しなくてもできる。言い聞かせる、注意することが躾。
それですぐには直らなくても、
3歳4歳くらいでだんだん変わってくるというようなことが書かれてました。
男の子は言い方が大事みたいですね。

なかなか難しいですけどね。
こんな人もいるという感じで聞いていただけたら嬉しいです。
悩んでるのは1人じゃないですよ!
自信持って下さいね!
しっかり息子さんのことを考えて、毎日子育てされてるんですから、ママさんは間違ってないですよ!

しんママ

うちの長男も、ママ友からは「こんなもんじゃない?」と言われ続けていましたが、私は1歳半頃からどこか違和感がありました。
1歳半健診(当時1歳9ヶ月)では、指差しが出来ず、月齢のわりに落ち着きが無いと言うことで経過観察。
2歳半から親子通園の療育に1年間通いました。

通い始めて、言葉もぐんと増えましたし、お友達とのやりとりも少しずつ興味を持ち、生活習慣も身に付いたと思います☺️

なので、療育に通うことは可能性を潰すことにはなりませんよ。
他人にどう思われようが、診断つかなければそれで「つかなくて良かったね~」だし、もしもついた場合は「早く療育療育始めて良かったね~」になると私は思ってます✨
うちは来月で4歳半になりますが、まだ診断ついてません。
多分、グレーのグレーくらい微妙なんだと思います。
それでも息子のためだと思って、今は月に1度、発達外来のリハビリに通わせてもらっています😌

ママが納得して療育に通うのであれば、それが正解だと私は思います☺️
お互い頑張りましょうね✨

はじめてのママリ🔰

長男もみんなで集団遊びが嫌いなタイプです😀
私は以前、障がい児を受け入れている幼稚園で働いていました。なので、自分の息子が障がい故の集団が苦手なタイプなのか、集団遊びが嫌いでただやりたくないタイプなのかは見分けがつきました。
ウチは後者でした。

診断名がつかずグレーの子もたくさんいますし、障がい児だったとしても集団が好きな子もいます。ただ、障がい児の子もグレーの子も「聞くこと」が苦手な子が多いです。聞いてどうすればいいのか分からないという子も。
私が初めて担任したクラスには2人の自閉症児がいましたが、私の話の補助として、目で見てわかるポスターなどを見せて、次は何をする、こういう順番で活動する、などと教えるとスムーズにできました😊

周りの人は障がいとかないのにヤンチャな子は躾がなってない。障がいと言われたら仕方ないよね。って勝手に言いますよね。私はどちらも間違いだと思います。
我が子含め、ヤンチャだったり頑固な子を見ると躾がなってないとは思いません。ただ、もう少しこういうやり方したらどうだろうなぁ〜とかは思います😀
障がいがある子は仕方ない、だけで片付けないで、じゃあこういう風にしてあげたらみんなと同じようにできるかな?とか、援助の仕方を工夫したりすると思います。
どちらもその子を一言で評価しておしまい、じゃなくて、その先を考えてあげたいですよね。
周りは言うだけなので簡単です。そんな人たちの言葉に傷つくなって方が無理でしょうが、気にし過ぎないでくださいね☺️

療育は障がいがある子だけが必要なところではありません。
障がいかは分からないけど、こういうところが苦手かな?どうしたらいいかな?って親が迷ったら行かせてあげればいいんです。療育に行ってマイナスになることは何もありませんから😊

りぃな

療育を進められたということは、そうした方が可能性が広がるからだと思いますし、特性にも色々あるように、甥っ子くんは甥っ子くん、息子さんは息子さんで違うので、周りの言うことは気にしなくていいですよ!

1番身近なお母さんが「これでいい」って思うことをやってあげたらいいです😊
その方が息子さんのためになりますよ😊