※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

夫婦で思いやりを心がける方法が知りたいです。

夫婦で思いやりを心がけていることってありますか?

旦那は仕事も家事も育児もよくやってくれてます。
だけど、不満も溜まりよく私がガミガミ言ってしまいます。
言葉がキツイとか思いやりがないと言われ喧嘩になります。

夫婦仲はあまり良くないと思います。
やはり多少我慢は必要ですが我慢出来ず言ってしまうことが
原因だと思ってます。
夫婦で思いやるって何をすればいいのかわかりません。

コメント

ママリ

何事もまずありがとうという気持ちを持つことですかね💡
自分には自分のやり方、相手には相手のやり方があるので、何から何まで自分と同じように求めない、言う時は自分が言われて嫌な言い方はしない...
とかですかね🤔
我慢はせず言いますが、喧嘩にならないです😊

  • ママリ

    ママリ

    確かに自分が言われて嫌な言い方、平気でしてます。
    気をつけないといけませんね。

    • 2月10日
Rmom🤎

単純に"ありがとう"の一言で
思いやれるんじゃないかな?
って思うんですがなかなか😭
私も旦那には感謝感謝ですが、
ついついガミガミとうるさい
ばばあみたいに言っちゃって、
喧嘩にはならないけど私が
一方的にキレ散らかしてます😇
黙ってると苛々のボルテージが
上がるタイプで噴火すると
止まらないので苛々したら
言う!むかついたら言う!
だけど何かしてくれたら、
ありがとう と言うように
してます🥺🥺

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうを伝えることは、心がけています。でも洗濯回したけど寝落ちして干せなかった時、帰宅した旦那が干してくれましたが、あなたの洗濯物もあるんだから、ありがとうっておかしくない??と考えちゃいます。むかついたことがあっても黙っていた方が喧嘩にならないので、うちは言わない方がいいのかもしれません、、

    • 2月10日
きき

他人だから仕方ないかぁ。ぐらいであまり深く考えず執着しないことです🤣
うちは旦那は家事全くしません💦
してくれてもやり方が違うので気になってイライラします笑
あとは不満や気に入らないことがあってもお互いが機嫌の良いときに他の会話の延長で笑いながら話すようにしてます。

  • ママリ

    ママリ

    確かに育った環境もあるし、所詮は他人。頼りすぎていたのかもしれません。一度言って直るならいいのですが何度も同じことされたら、笑いながら話せないです、、

    • 2月10日
サクラ

わかります🥺
お礼言うのも例えば、遠出して運転ありがとう!とか、お風呂上がりの着替えしてくれてありがとう!とか、私からしたらこれお礼いうものなの?どこまで気にかけてお礼言ったりする範囲なの?そんな気にしなきゃいけない?とか思っちゃいます😓

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよね〜
    こちらが当たり前にしてることには感謝されないのに、なぜ夫がしたことひとつひとつにありがとう言わなくちゃいけないのだろう?
    本当にどこまで、気にしなくちゃいけないの?と思いますよね、、

    • 2月10日
  • サクラ

    サクラ

    ですよね…全くおなじです😭
    でも逆に旦那はなんでも感謝されたいタイプで、ありがとうは?とか言ってくるので、くそうざいです🥺すぐ機嫌悪くなる。
    ありがとう言われないと不機嫌になるなら、最初からやらないでほしい🙄

    • 2月10日
ぽぽ

思いやりあるかは分かりませんが、夫婦で大まかに自分たちの役割を決めているので、それをやってくれたらありがとうです!

うちは金稼ぐのは旦那、家事は私、育児はいる方です。

あと思いやりでは無いですが、期待して無いです!
正確にいうと、「相手が自分の思い通りの行動をとってくれることを期待して無い」です。

伝えるところまでが自分にできることで、それを実行するのは相手の自由なので、実行してくれない=大事にしてくれて無い。無下に扱われている。好かれてない…みたいに考えるのをやめました。
なので相手がして欲しいことを言ってきても私がやりたく無い時はしないです😄

あと主人は自分で選んだパートナーと言うことを意識してます。
親は選べないし子も選べないけど、旦那は選んでるので、自分が選んだ事を否定しないようにしてます。

きっとガミガミ怒ってしまうという感情には何かその前の感情があると思うので、その感情を怒るに変換する前に伝える意識はしています😀