※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の女の子の発達について不安があります。普通の様子かどうか知りたいです。

第一子、生後10ヶ月の女のコです。発達で心配なことがあります💦

人見知り、後追いもなくて誰にでもニコニコし近寄っていきます。そして、逆さバイバイしハイタッチも手の甲です。
急に怒って唸ったり叫んだり、笑ったり感情も激しいです。
おててパチパチやばんざーい、タオルなどでセルフいないいないばあはできますが、指差しや指さした方を見たりできず、名前を呼んでも無視です。おもちゃの使い方を教えてもすぐひっくり返して裏側を眺めたりしてます。

調べると発達障害が出てきて不安です。
もしそうならば早く対応したいし、気持ちを理解してあげたいと思います。
第一子でわからないことばかりだし、支援センターなどに行って同月齢の子供を見るとなんとなく違う気がして不安です。

上記のような様子は生後10ヶ月では普通ですか??気にしすぎですかね💦

コメント

🫶🏻

10ヶ月だと割とまだ普通な気もします。

息子も人見知り後追いはしません!するどころか知らない人にでもニッコニコ愛想笑顔振りまいてるのでスーパーなどではとにかくおばさん方に愛想いい子ね〜🥰って言われるほどです😂

急に怒るし叫ぶし笑ったりも全然しますよ〜!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ10ヶ月ままさん。心強いです😭
    返信ありがとうございます。
    うちも愛想よくて可愛がられます😂
    やっぱり性格もありますよね!
    感情があることもきっといいことですよね☺

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

普通だと思います!
まず、調べない方がいいです。
今は、何でもすぐに、発達障害、と出てくるしかない気がします😅

うちの子は、0歳児、人見知り、後追い全くなかったです。
たまに、眠いときとかに他の人に抱かれたら泣く、くらいはありました。
指差し、積み木、発語も1歳半検診のときも出来ず。
おもちゃ等は、必ず裏を見ます!!義母は、研究熱心✨と言っています😂
大人にとって、表と裏、使い方がわかってるから『こうだ』と思うかもしれませんが、まだ生後10ヶ月。全ての物事が初めてなので、興味津々なんだと思いますよ😊自由に使わせてあげて、自分なりの楽しみ方でもいいと思います。投げる、とかは注意するか別の物を与えるとかしないといけないですが😅
もっと月齢年齢あがって、おもちゃのしくみも覚えて、本来の遊び方で遊ぶと思います😊
赤ちゃん100人いたら、百通りですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり調べないほうがいいですよね😭
    頭ではわかっているけどついつい😭
    そうだったのですね💦たしかに大人は使い方がわかるからそう思うのであって、子供が発見する遊びもありますね。
    これからの成長を楽しみにしようと思います☺

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ネット検索の前に、ここママリで質問した方が、断然いいと思います😆
    10ヶ月の今のお子さんをたくさん動画におさめておかれたらと思います😊

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそうですね!同月齢や先輩ままさん頼りになります☺

    • 2月10日
りり

ごく一般的な10ヶ月と感じました😌
むしろこの月齢でバイバイすることが凄いなと思いました🌸

逆さバイバイなどが引っかかるのは2歳以降の話です。
今はきっとママと対面になってやってたら、お子さんは手のひらが見えるのが正解のやり方だと思い、それで逆さバイバイになるんですよ😊
今はこのままバイバイを楽しませてあげて、歩いてお散歩などができるようになった頃に、犬などを見かけたらママが横に並んで手の甲が見えるようにバイバイを繰り返すうちに治ります🌈
娘もこれで逆さバイバイ改善されました🙌🏻
だからといって無理にさせるとバイバイ自体をしなくなるので、お子さんのペースを見守ってあげてくださいね🌷

人見知りや後追いは全員しませんし、実際半分は人見知りも後追いもないですよ!
指差しの方を見るのも、名前を呼んで振り向くのも、おもちゃを正しい使い方で遊ぶのももっと後の話です😌

ひとりひとり違ってみんな当たり前なので、今はお子さんの成長を暖かく見守ることが1番の療育です🌸

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先輩ままさん返信ありがとうございます。双子ちゃんなんですね尊敬です!

    そうなんですね!逆さバイバイの改善方法参考にさせて頂きます!
    人見知り、後追いしない子も結構いるんですね!😯
    安心できるお言葉ありがとうございます。性格もそれぞれですもんね、これからも成長を見守ろうと思います。☺

    • 2月10日
deleted user

普通だと思います。

人見知り、後追い一歳過ぎからでました!
まだない子多いです!

バイバイ最初はそんな感じなります。
感情激しいのは悪いことではないですし、むしろ、怒ったり、叫んだり笑ったり、表現できて凄いとおもいます!

ゆびさしなどこれから出来れば大丈夫です。

ネットとかすぐ発達障害とでますが年齢的にまだ分かりません😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人見知り、後追いの時期は人それぞれなんですね😯
    すごいだなんて🥺ありがとうございます✨やっぱりネットは善し悪しですね💦

    • 2月10日
はじめてのママリ

娘もおもちゃ裏返してなぞったりしたり眺めたりしてます!
逆に娘はばんざい、タオルでセルフいないないばあできないですよ〜😵‍💫💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ10ヶ月ですね!そうなんですね!
    やっぱり人それぞれなんですね💦

    • 2月10日
deleted user

普通だと思います!
うちの子もその頃後追いしませんでしたが、2歳過ぎてから急に後追い&人見知り&抱っこマンになりました😂

ぱちぱちとかいないないばあできるのめっちゃ凄いですね!むしろ発達早い方なんじゃないでしょうか👀✨

たとえ障害があってもある程度大きくならないと診断はつきませんし、せめて1歳まではとりあえず心配事は置いておいてひたすら可愛がったら良いと思いますよ💓
私も心配してた時期があったので気持ちはわかりますが、赤ちゃんのうちはアレコレ悩んでないでただただ可愛がってあげればよかった、勿体なかったなと少し後悔してます🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2歳過ぎてから急になることもあるんですね😯時期は人それぞれなんですね😯
    お褒めの言葉ありがとうございます😢
    たしかに診断は付きませんもんね。たくさん可愛がって成長を楽しみにしようと思います☺

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

ごめんなさい、私はここで「普通だ」と言われて安心しない方がいいと思います。
ママリの人は所詮素人ですよ。
発達診断をできる資格を持っているわけでも、あなたのお子さんを実際に見て判断したわけでもありません。
(たまに専門家の方もいらっしゃるので、そういう方の意見なら話は別です)。

発達に何かある場合、早ければ10ヶ月頃から気になる点が出てくると以前保健センターで聞きました。
同月齢の子を見るとなんとなく違う気がするという感覚は、なかったことにしない方がいいと思います。

だからと言って、お子さんが普通ではなく発達に問題があると言いたいわけではありません。
ネットの情報ばかり調べて不安になって、お子さんの可愛い盛りを見逃すのは良くないです。

楽観視せず、かと言って気にしすぎる必要もないです。
気になるなと思ったところは、実費かと思いますが1歳健診を受けて小児科の先生に聞いてみるのがいいかなと思います。

不安にさせたいわけではないので、もし不快な気持ちになられたらすみません💦
以前、ママリで「ママリで発達の相談をしたらいろんな人から普通だから大丈夫と言われて安心したけど、実は発達障害だった。安心してしまったせいで療育に取り掛かるのが遅れてしまった」というコメントを見たことがあります。
気になることはママリではなく、小児科の先生や保健センターの保健師さんに尋ねた方が良いと思いますよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご意見ありがとうございます!
    一番は専門家の意見を参考にします!
    母親の直感って当たるって言いますしね💦
    ただ今は不安ばかりで娘に対して不安な顔ばかりにならないように、他の方の意見も聞いて可愛い時期を逃さないように不安を抱えつつも自信をもって向き合えたらなと思います。

    • 2月10日