
1歳8ヶ月の娘が外では歩き回り、家では後追いする行動について、同じような経験を持つ方がいるか教えてください。
1歳8ヶ月の娘が1歳半で歩けるようになってから
おてんばになってきて、手も繋がないし
外では抱っこも嫌がって歩きたがります。
1歳半検診で発語等の問診の時にも私の膝の上に全くおらず、逃げ出してずっと部屋の中を歩き回ってました😅
他の部屋に行こうとしたり、ずっと歩き回ってたので、保育園で集団生活できてますか?とか、保育園から指摘されたことありますか?とか聞かれたんですが、それはなかったのと、発語も結構あるのでひっかかりはしませんでしたが、同じように歩き回ってた方いらっしゃいますか?
家の中では後追いしてきて常に側から離れないのに
外では色んなところに行ってしまいます😓
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

mamama
多動があるのかな?と保健師さんは診断されたのだと思います。
他にはそういう子いましたか?
はじめてのママリ🔰
うちほど動き回ってる子はいなかったです。
家の中では私のそばにいつもいるんですが、1歳半検診の時はいつも以上に動き回ってました😅
1歳半前後って1番動く時だと思うのでじーっとしてられてる子がむしろすごいなと思って見てましたが、心配要素がある感じで見られてたんだろうなと思います。
でも多動を診断できるのって3歳からですよね?
上の子もこのくらいの時、よく動き回っていて多動を心配してましたが、特性は何もありませんでした。
言葉は色々話せて指差しもするし発達に疑問を感じたことはないです。