※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が育てにくいと感じる点や性格の特徴について相談したいです。どのような性格になるか心配です。

いわゆる育てにくい子は2歳ぐらいでどんな性格になりましたか?性格、特性、障害とかも含めてお聞きしたいです!

私の子の育てにくいと思う点
・顔を引っ掻き、血だらけになる。耳がもげそうになるまで引っ張る。
・何で泣いているのかわからない。突然怒り出す。
・なきがひどすぎる時にミルクをたくさん飲むと気を失うように眠る
・おしゃぶり×
・横抱き× そり返る
・バウンサー×
・ゆらゆらハイローチェア×

とにかく何をやっても泣き止まないときがあります。
抱っこ紐はそり返る時もあればよく寝る時もあります。

とにかく癇癪を起こしたかのようにキレながら寝ることが多いです。とても心配です。

笑顔になってくれたりクーイングする事もありますが、一回火がつくとギャン泣きタイプです。お子さんはその後どの様に育ちましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

私の娘それでした!!!!!

発達障害あるのかなと心配するほどでした💦
本当に怒りながら泣くし、2時間とかそのまま泣いて、電池切れたように寝るんですけど、すぐ敏感で起きちゃって。

イヤイヤ期も癇癪やばかったです!
地雷がよくわからなくて、些細なことで火がついたように怒るし、もう自分の子供なのにビクビクしてました😭

でも今はおとなしくて空気をよく読む優しい女の子ですよ💓
HSCなのかなって思います。本当に繊細で、不安感が強くて、気持ちが疲れやすくて、多感で…
だから赤ちゃんの時は繊細さゆえに泣いてパニックになってたんだと思いますね🥲普通の赤ちゃんなら気づかないところまで気付いてたんだろうなぁと思います…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    生後1.2ヶ月の泣きのピークと育児サイトでよく見たのに私の子は生後4ヶ月が一番酷い気がする…、手がつけられない…。。と、毎日遠い目をしておりました😢

    娘さん優しくなって嬉しいですね🥹

    イヤイヤ期、、そうなんですね。。受け入れたくない事実…とっても怖いです…覚悟しておきます😭ありがとうございました😢

    • 2月9日
はじめてのママリ🔰

みんなそんな感じだと思いますよ💭
おしゃぶり、横抱き、バウンサーやハイローチェアは嫌いな子多いと思います💦

まだ何をやっても泣き止まない時はある月齢だと思うし、
うちは全く同じですが、育てにくいと思ったことなかったのと、今一歳半で少しずつイヤイヤ期かな?と思うことが増えましたが、8ヶ月頃から先月までは、理解力もあって先読み行動できるし教えたことのないことできるようになってるし、優秀だと思ってました💭笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    でも、上の方と同様、HSCなのかなと思うことはかなりあります。
    繊細で、不安が強くて、疲れやすくて、多感で。そのあたりはかなりあてはまります。

    私が息子のことで困ったことは、
    初めての物、人、になかなか慣れない(おもちゃや、砂や雪ですらみんな楽しむのに最初はこわくて触れないとか)、
    親の表情や声のトーンでかなり空気を読む(怒ってると分かったら必死で我慢する時もあれば、怒ってるのを察して逆にギャン泣き治らないとか)

    わたしもHSPなので息子の気持ちはわかるので、なるべく寄り添うように心がけてます

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭

    そうなんですか!?
    そうだと嬉しいです…インスタで流れてくる赤ちゃんはみんなご機嫌で、かっわいいのに…と、自分の子を見て嫌になってました😫

    ポジティブ思考素晴らしいです!見習いたいです…!
    ありがとうございます!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信が交差して申し訳ないです😭

    繊細さんですか🙇‍♀️

    私の息子の新生児入院時代、助産師さんにオムツ替えの時声が枯れるまでないてる息子を見て、少し繊細さんかな?って言われたのが引っかかっていたんで私もそんな気がしていました…💦

    おこさん、どんな場面でも汲み取ろうとする優しい子なのかもですね!
    すごいっっ!私の子は人様に迷惑かけなければ良いのですが…😢

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    インスタママさんも、子供の大変なこと、勘弁して欲しいことなんて、山ほどあると思いますよ。けど、そんなのSNSに載せれなくないですか?😂この人めっちゃ子育ての愚痴ばっかり…大丈夫?となりますよそんなの😭可愛く撮れてる写真や様子を載せるのは当たり前です😭

    まだ4ヶ月なら、逆に泣いて要求がないと、ちょっと心配だと思います💦
    まだ言葉を喋れないし指さしもイヤイヤもできないので、泣くしかないです。
    泣くことすらできなかったら、自閉系や知的な何かしら隠れてると思います…

    私の友達の子供が自閉症ですが、
    要求がなにもなくて、泣くこともほぼない、寝かしつけも不要、おもちゃも食べ物もなんでもOK。人見知りもなく誰でも大丈夫!いわゆる育てやすい子って感じだったらしいです

    泣く、怒る、笑う、
    ミルクが欲しい時にたくさん泣いてミルクを要求できる、
    満足したら寝る
    立派ですよ!それが赤ちゃんです💕👶🏻

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちの子も背中スイッチがひどくて、特にお昼寝は、半年までは抱っこしたまま寝てました😂

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでいて涙出てきました😭

    インスタで可愛い赤ちゃんばかりを見て、実際育児をしているのに本当の赤ちゃんを見抜けるほどの自分の目がない自分自身に失望しました💧

    自分の子が優しく育ってくれたら嬉しい限りです。
    コメントありがとうございました😭

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わっっ!🙇‍♀️またもや交差してしまい申し訳ないんですが、私半年で保育園に入れれたらと途中入園希望の者です。

    そういう状況が多分息子はおきうると思うんですが、入園ってできるものでしょうか😢!?

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私こそすみません💦

    ぜんっぜんできます!
    うちの子、旦那と息子でお留守番もママが良くて無理(旦那の力不足ではなくて)だし、週一で遊びに行ってる実母でも無理だし、
    なんなら9ヶ月頃までは毎週遊びに行ってるのに実母に会うたびに泣く、抱っこもギャン泣き、
    支援センターも遊びに行っても人がいっぱいいて刺激が多すぎて15分が限界でずーーーっとギャン泣き(10ヶ月から一歳3ヶ月までほぼ毎月行ってましたが)。

    こんな感じだったので保育園預けるのも罪悪感が尚更あって…
    でも、スーパーいったりテレビで赤ちゃんが出たら、指差したりベビ、ベビ、と言ってたのと、育休中だったので2歳までに復帰しないといけないということで、先月仕事復帰しました!


    保育士さんにも息子が敏感なこと話して、
    ゆっくりゆっくり慣らし保育しました(最初の1日は親と1時間登園、次は子供だけで1時間登園、次はお昼まで親と登園して食べる、次は子供だけ、次はお昼寝、みたいな)

    あと、3歳までの小規模園で、少人数(0〜3歳合わせて保育士12人に対して園児16人でかなり手厚い)を選びました!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初の3日はお見送りのときギャン泣きだったのですが、
    4日目からは泣かなくなり
    日中時々思い出して泣く時もあるそうですが、
    私もうびっくりしました😂

    給食も、親以外の人が食べさせるからか、かなり警戒していたようで、10日目までは頑なに口を開けず全く食べませんでしたが、今は完食してます!

    お友達が〇っくん〜と名前を呼んでくれて、それが嬉しいみたいでニコニコしてますとか息子も楽しいみたいです!

    月齢と違うのでなんとも言えませんが、意外と大丈夫だったりするかもしれないです!!!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっちゃためになりました😢

    息子はこのままでは保育園から登園遠慮されてしまうのでは…??と心配になっていました。

    お仕事と育児両立本当にお疲れ様です😢

    子は突然親の見えない所で成長するものと聞きますが、そういう事でしょうか?✨
    息子さん楽しく応援できててよかったですね!!
    私の子も保育園にちゃんと慣れてくれたら嬉しいな😢

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました😭

    • 2月10日
はじめてのママリ🔰

うちも似た感じでした!
寝るのも苦手で寝落ちした事なんて今まで数えるほどしかないし💦
とにかく火ついたようにギャン泣き、切り替えも下手😫

結局、他の回答されている方と同じでHSCでした。
繊細、敏感、怖がり、想像力豊か、、という感じです。
大人びてて子供らしくない時も多いです💦
顔色も伺います。
でもお友だちに意地悪とかも絶対しないし優しいし、結構天才肌です。

イヤイヤ期も凄かったです💦
もうなにが嫌なのかわからず私が病んだ位です💦
癇癪も酷かったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    息子のイヤイヤ期を想像するだけで恐ろしいです😭

    でもお友達に意地悪しなくて優しいならばそれでいいです😢

    ちなみに他の方にもお聞きすればよかったんですが、新生児のうち、生まれてから七日間だけですがオムツ替え、声を枯らすまで泣いてました。
    そんな感じでしたか!?😭

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オムツ換えはそんな泣いた記憶無いです!
    でもお腹空いた時とかはそんな感じでしたよ!
    赤ちゃんによって嫌なこととか違うので、そこは気にしなくて良いと思いますよ🙌

    ちなみに何をやっても泣き止まない時は、うちは大抵眠たい時だったと後々わかりました!
    眠たいのに眠れなかったとか、眠たい感覚が嫌だった様です。
    2人目はHSCじゃないんですけど、とっっても育てやすいです😂
    こうも差があるのかと思うほど💦
    なので他のママよりめちゃくちゃ頑張ってると思いますよ!!

    • 2月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦
    オムツ替え=肌に当たるのが嫌だから?
    と、思っていたので、これから服を嫌がったりお風呂に入ったりするのが嫌になるのかなぁと、、身震いしてました💧

    確かに眠たいのに寝れないからブチギレみたいな感じです😫

    が!!!頑張りたくないので神様どうかどうか私の子を穏やかにしてください😢と願うばかりです。。
    ありがとうございました😭

    • 2月10日
deleted user

素人の判断はできませんし、当てはまる=何かあるではないと思います。

我が家は子供2人、生まれながらの知的、発達障害の子が1人、最近グレーゾーンで自閉症を疑う子が1人います。
2人共幼少期は手がかからず夜泣きは無縁でした。
ただグレーの子はミルクの欲しさに癇癪をおこし死んだように寝る子で、あやしても笑わない子に等しく笑ったと思うとニヤッでした。
その反面、生まれながらの子は良く笑いミルク等の要求がない子で寝たくても寝れない事が多く小声の癇癪はありましたね。

因みにグレーの子は今、拘りや極度の面倒くさがり等があり癇癪も多いです。
一般的な目線で見ると発達等はなくクラスでも人気者でチーム運動の習い事してますがリーダシップとってやったりして低学年でエース番号まで貰ってます。
ただ大人びた所が多く幼少期同様、めちゃくちゃクールです。
だからこそ誰も疑わなくて家出だけ現れる姿を伝えても児相すらも信じてくれませんでした。

その真逆にですが、友人の子は2人いて片方がグレーで自閉症。ほぼ確定みたいですが癇癪が多く寝ない子で今は睡眠薬服薬してます。
楽な育児をしてきた私は一緒にいると1週間分のパワーを使うくらい疲れます😓
かなり仲良しなので我が子並みに注意もしますが、癇癪をする自分に疲れてる様子もある幼児です。
ただ、この子も大人びた所がありますね。
うちの子程じゃないなとは思いますが子供らしさがありません。
食事の好き嫌いも多く、あれ買ってこれ買っても多く希望が通らないと泣きじゃくりショッピングモールとかで親は人の目を気にしてヒートアップしちゃうレベルです。

あとは乱暴ですね。5歳前にして物投げたくります。
乳児期のバウンサーやおしゃぶりNGはありませんでした。
因みに我が子はおしゃぶりNG、バウンサー大好きで頼りっきりでした。
自閉症も数え切れない程の種類があるので素人の判断はできませんが、一般でも当てはまりそうな事多いと思います😵‍💫😵‍💫