
コメント

ママリ
500人程のマンモス園に通わせてます。
①通わせていて特別メリットデメリットを感じたことはないですが、入園前にマンモス園に通うメリットとして聞いた話では園児が多い分いろんなタイプのお友達と出会う機会がある。自分の子と合わないお友達もいるかもしれないけれど、気の合うお友達とも出会えるかもしれない、出会いの幅が広がるという話でした。
②うちの子が通う園の先生達はかなり名前を覚えてくれています。他学年の先生でも「◯◯ちゃん、おはよう」と普通に声かけてくれますし、先日電話口で副園長先生に欠席の連絡をしたときには「昨日は◯◯ちゃん来てましたよね!」と言われて“あれだけ園児いるのによく見てるなぁ…”と感心してしまいました。
③通っている園は園児は多いですが先生の人数も多いです。割合でいうと他の小規模園よりも先生の配置人数が多いです。なので、検討されている園の先生の数を気にして見てみるといいかもしれません。
おかげで目が行き届いていないなと感じることはありません。
また園児数が多い分、カリキュラムやイベント時の計画がかなり練られています。なので今のところ特に不満を感じたことはないです。
はじめてのママリ🔰
とても詳しく教えてくださりありがとうございます😭✨参考になります。
マンモス園はいろんな子に出会えるのは確かにメリットですね!そして、他クラスの子どもの名前まで覚えているんですね!先生ってすごいです…!
先生の割合は気にしたことがありませんでした!おっしゃる通り、園児が多い分先生も多いでしょうし、むしろ園児に対する先生の割合が多いこともありますよね!
マンモス園ならではのメリット、そして先生の割合という着眼点まで言及してくださりありがとうございます!参考にさせていただきます☺️✨