※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さちこ
ココロ・悩み

産後うつで悩んでおり、旦那が他人に話してしまい、捻くれた解釈になってしまい、落ち着かない状況。具体的な解決策ではなく、支えが欲しい。

愚痴です。吐かせてください。

一昨日くらいから、自分が産後うつかな?と思うようになり、「自分なんて居ない方がいいんだ」と思い始めたら涙が止まらず、色々なことが負のループにはまってしまいました。
一応、旦那には産後うつかもしれないと話しができ、少し落ち着いたのですが、
ここからが問題で、旦那がこの事を職場の仲の良い人達(おそらく数名)に話していて、旦那やこの方達は心配して良かれと思って「働きに出て、子供達を保育園に預けたら?」と提案してくれたのですが、今の私のメンタルや思考回路では捻くれた解釈しか出来ず、モヤモヤしてしまいます。
私は具体的な解決策なんて望んでないし、なんなら今の状態を他人に言ってほしくなかったです。
旦那にも言えなくてモヤモヤして、また負のループにハマりそうです。

何か言いアドバイスがあれば教えてください。

コメント

deleted user

心療内科に通っていたことありますが、保育園に預けて働けばいいはやめた方が良いと言われました。

  • さちこ

    さちこ


    コメントありがとうございます。
    そうなんですね!
    具体的に何故やめたほうがいいとか言われましたか?

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    助産師さんにも言われました。
    病んでて病気なのに、
    無理して働いて、
    余計に余裕が無くなります。
    本当は何もせずゆっくり休むのがベストなんです。
    でもそれができない。
    なので一時預かりなど使って休む時間を作った方が良いです😭

    • 2月9日
  • deleted user

    退会ユーザー

    脳が休んでないんですよ。
    脳をひたすら使ってて、普通なら自動的に使ったり休んだりするんですけど、フル回転してるんです。なので、ぼーっとする時間を意図的に作るんですと言われました。
    なので、誰かの手を借りて、自分を甘やかして、楽になるしかないんです。旦那さんはそれが分かってないです。

    • 2月9日
  • さちこ

    さちこ

    具体的に教えて下さり、ありがとうございますm(__)m
    返事が遅くなりすみません💦

    教えて頂いたことをやってみます😣!
    とりあえず一時預かりとかも探してみます!

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ファミサポや、
    養育支援、ボランティアなど、あればフル活用してください!!

    • 2月14日
ちろ

たぶん本当に良かれと思って提案した事なんだと思うのですが、男の人の脳みそと女の脳みそでは言葉の解釈がちょっと違うんですよね😭
旦那さんにはただただ聞いて欲しかっただけだし、何かの合間にたまに『体調はどう?』とか『無理しないで』とか言って欲しかっただけなのに、なぜか同僚とかに話すんですよね🤔
私も産後のメンタル不調の時に同じ事されて(会社のの人に話すまで一緒‼︎)、なんか勝手に私一人で気まずくなりました。
妻と子どものことくらい自分の頭で考えろ!と思っても、最早ムダだったので、トツキトオカみたいな夫婦で気持ちや体調を共有できるアプリを入れてスマホに私の体調を代弁してもらいました😅
私が使ってたのはもう4年前なので、海外製の微妙なやつしかなかったのですが、今はきっともっといいアプリもあるのかなぁ…なんて思ってます☺️
提案できるとしたらコレが1番良かった気がするので、1つの選択肢に入れてみてください😊

  • さちこ

    さちこ


    コメントありがとうございます!
    返事が遅くなりすみませんm(__)m

    女の人は共感してくれるだけでいいんですよね😂
    アプリの力を借りるのも試してみます!!

    • 2月14日