
コメント

みみ
いま2歳児クラスですが、寝ない日もあります😂ずっとゴロゴロしながら毛布のタグ触ったり、みんなが寝てる間に先生が制作したりしてるのを観察してるみたいです。笑

ボンジュール
私は、娘が困らないために。
保育園の生活リズムにしました。
9時までに登園なので、7時頃に起きて、朝ごはんなどなどして、8時45分には家を出る。
11時30分から給食なので、私生活でもお昼ご飯を11時30分に。
12時頃にお昼寝準備して、12時30分にはお昼寝を私生活でも取り入れました。
そんな事した結果、はじめろのころは保育園のスケジュール通り過ごせました。
今となっては寝たり寝なかったり、けどお昼寝する部屋で寝ない時は大人しく横になっているので先生としても困らないみたいです。
また、保育園によって対応が異なります。
娘みたいに大人しく過ごせるならば、このままずっとお昼寝する部屋にいますが、騒がしくしてしまう子は別室で遊んでます。
その日に先生から、お昼寝出来なかったです、何時に寝て何時に起きてますか?など聞かれてます。
娘の場合、いっとき5時から6時頃に起きてもお昼寝しなかったり、したりだったです。
-
ボンジュール
はじめろではなく、はじめのころです。- 2月9日
-
みみぃ
詳しくありがとうございます😊
準備が素晴らしいです🥺🥺
寝れない子は別室で遊ぶとかの
対応して貰えたらいいのですが😭
大人しくゴロゴロ出来るとは
思えなくて😂
なるようになればいいですが😂- 2月9日

mama
みんなが寝てると寝てしまうものですよ😂
上の子はもう5歳なのでお昼寝しないでね!と言っても(夜寝ないので)保育園でお昼寝してきます。笑
きっと大丈夫です!!
できない時は布団の中でじっと待つだけだと思います笑

べき
0歳から保育園行ってますが2歳クラスからお昼寝ほぼしません。
食後に体を休めるのは大事なので、お昼寝の時間はありますよ。うちの園は4歳クラスまであります。でも静かに横になってたら別に眠れなくてもOKなんだそうです。
先生の手があいてるときは他の子起こさないように静かにお話しすることもあるみたいです。
みみぃ
凄い^ - ^お利口さんですね😄😄
我が子が1時間とか無言でゴロゴロ
出来るとは思えません😱笑