
8ヶ月の息子がお風呂上がりに赤い輪っか状の斑点が出る。肩に1つだけだったが、最近は大きくなり腕や反対の肩にも広がっている。日中は赤みがない。多形滲出性紅斑かどうか、小児科か皮膚科で診てもらうべきか相談したい。写真も添付。
多形滲出性紅斑 ?
8ヶ月の息子なのですが、お風呂上がりに輪っか状の赤みがでます。
1か月前までは肩に小さいのが1つだけだったのが、ここ最近はサイズも大きくなり腕や反対側の肩にも出るようになりました💦
日中は特に赤みも無いのですがお風呂中〜お風呂上がりだけでます…
これは多形滲出性紅斑なのでしょうか?
病院に行くとしたら小児科、皮膚科どちらが良いでしょうか…
どなたかアドバイス頂けますと幸いです🙇♀️
参考までにお写真も載せておきます😖
グレーの囲みで示した箇所です💦
- ひよこ(3歳0ヶ月)

はじめてのママリ
1番上の子が1歳すぎた頃そういう感じのが出て、皮膚科にかかってステロイドもらってしばらく塗ってました😭
もう少し小さい感じなのが体中に出てました💦
どんどん増えて?場所が変わって?お風呂上がりだけでなくずっと出てました!
結局気にならなくなるまで3ヶ月くらいかかりました😣

はじめてのママリ🔰
私の子も2日前になりました!私も病院行く前に調べて、多型滲出性紅斑ってやつかなぁと思って行ったら、先生には蕁麻疹って診断されました!
赤みがどんどん輪っか状になって、真ん中が白く抜けてる状態をみて、お医者さんは『もう治りかけてるじゃない』って言ってました。
ひよこさんのお子さんと全く症状一緒です!
朝起きたときふくらはぎに虫さされみたいのあるなぁっと思ってたら、どんどん広がって形変わって、お尻付近にもできて、そこもまたどんどん輪っか状になってって感じでした!
先生が言ってたのは、体をあたためたらダメなんですって。なので、お風呂の時に出るのだと思います。
体をあたためると、体の負担になるので蕁麻疹が悪化するみたいです。なので、遊んだりして体動かしてあたたかくなっちゃうのも避けた方がいいみたいです。
蕁麻疹は風邪のあととか、台風の前後にもなりやすいとのことです。気圧の変化が小さい子の身体に負担がかかるみたいです。
うちの子は全部かさなりました😅
1週間前に風邪引いて、ちょうど大雨の次の日で、で風邪以来、冷やしちゃダメだと思い完全に治るまで薄着させないようにとか、お風呂も長めにあたためさせてたりしてました。
あと、外でも遊べせてあげなきゃと思い、公園でも歩かせたりしちゃってました。
医者行った次の日は、上記のこと気をつけて過ごしたら、虫さされみたいの一つできたのが、そのまま広がらずそこにとどまって今日は終わりました。
飲みぐすりも貰ってて、蕁麻疹がなくなっても最後まで飲み切ってくださいと言われました。
悪化させて油断してると、内面からやられてきてアナフィラキシーショック起こしちゃうよ。夜間とか救急とかあるから調べておいた方がいいからね。と脅されたというか、気をつけなきゃと気合を入れられた感じでした💦
皮膚科に行くのが私はいいかなと思いますが、近くのお医者さんで信頼できる方でいいと思いますよ☺️
コメント