
生後1ヶ月の赤ちゃんのルーティンについて相談です。昼間のミルク後の寝かせ方や夜の寝かしつけについて統一した方がいいでしょうか?皆さんはどのようにされていますか?
生後1ヶ月くらいの子って、もうネントレしてますか?
皆さん、ルーティンなどしっかり決めてますか?
今はミルクが3〜4時間おき、110ずつあげています。
昼間のミルクはあげたあとは
・飲み疲れて寝る
・そのまま起きててグズグズ
・抱っこしてたら寝たのでそのまま抱っこでいる
・抱っこしてたら寝たのでベビーベッドへ(すぐ起きてしまう)
など、その時によるので特に統一していません。
夜は沐浴→ミルク→寝室(手元ライトだけ)へ
と言った感じで時間はだいたい同じにしています。
夜はベビーベッドで寝てほしいので、夜間のミルクのあとはベッドに戻しています。
2時間から長いと4時間弱寝ています。
昼のミルク後の流れなど、統一したほうが良いですか?
抱っこ寝、飲みながら寝になってしまっていますが、あとで苦労しますか?
皆さん、どのようにされているか教えてください😭
- はじめてのママリ🔰(2歳3ヶ月)
コメント

Sapi
ネントレとゆう程でもなかったですが
なるべく最初から布団で寝てほしかったので
1ヶ月過ぎたら寝るよーってなったら布団に置いておしゃぶりしたり、
夜中起きてもすぐ抱かずにおしゃぶりとかトントンで、様子見してたら
3ヶ月頃にはお昼寝も就寝も下で寝るようになりました✨️
今まで夜通し泣いて抱っこしてた経験もないです😂

mizu
特にネントレしていません😂
ルーティンも決めてないです…
まさに書かれているような感じで、ミルクの後の流れもバラバラです😂
平日は上の子が保育園なのでやろうと思えばスケジュール決められる気もしますが、土日は上の子がいるともうはちゃめちゃで…笑
-
はじめてのママリ🔰
なかなか生活リズムが掴めなかったり、まとめて寝るようになるまで時間がかかったりなど、何かデメリットはありましたか?💦- 2月9日
-
mizu
まだ1ヶ月でやっと少し昼夜の区別がついてきたかな?という感じなので、これからどうなるかというところです💦
- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
お兄ちゃんの時も特にネントレなどしない感じで、同じ感じだったんでしょうか?- 2月9日
-
mizu
上の子の時もしなかったです😂
あまり知識がなく…里帰りしていたんですが、母親も泣いたら抱っこしないと!という感じだったので💦笑
もう少し月齢が進んだ頃に一度だけ血迷って(?)ネントレ試みたのですが、長男には合わなかったみたいで全くうまくいきませんでした……。- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
ネントレが合わない子もいるんですね💦
うちの母も泣いたら抱っこ!な人なので、なかなか💦- 2月9日
-
mizu
とにかく激しく泣く子で、泣かせておいたら疲れて寝るどのろかどんどんヒートアップして過呼吸みたいになる子だったので、怖くてネントレやめてしまいました😭
- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんによってネントレが合う合わないってあるんですね…
泣き声が聞こえるのに、置いておくのが私もできなそうで💦- 2月9日
-
mizu
私も合う合わないあるとは知らなかったです😭
でも合わない子もいるんだ、と自分で割り切れてスッキリしました。笑
同じくです…心が痛かったです…過呼吸気味になり、さらに翌日ガラガラに枯れた声でおしゃべり(喃語)する息子を見て涙出ました😢- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
声かれちゃうんですか?💦
こちらも辛いですよね…
ちなみにどれくらいの期間されていたか、伺っても良いですか?💦- 2月9日
-
mizu
本当に1,2日の話です!ので参考にならずすみません😭
赤ちゃんなのにびっくりするくらい声が枯れてしまって、私の心が折れました😂- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ、私1日でもやり切る自信ないのですごいです💦
そうですよね、声枯れてたら私も断念すると思います💦- 2月9日

とり
次男は0ヶ月からネントレしてます😊
低月齢の時はスリーパー着せて暗い部屋で授乳して半寝位の状態でベッドに寝かせておやすみと言って真っ暗にして寝室を退室してました!
今はスリーパーなくても部屋を暗くしてお気に入りのお布団渡して布団に寝かせれば昼でも勝手に寝ます。
ほぼジーナ式通りにやってたので楽でした!
長男もネントレして夜泣きしなかったけど次男はセルフねんね習得の代わりに1歳まで夜泣きしました😅
-
はじめてのママリ🔰
泣いてもそのままって感じですか?💦
2人ともお利口さんですね🥲
ネントレ、泣いたらこちらが頑張れなそうで🥲- 2月9日
-
とり
寝かせる時ですか?
泣いたら抱き上げてまた部屋ぐるぐるして、うとうとしてきたら完全に寝る前に布団に寝かせてを繰り返してました😊
長男は寝かせる時何しても泣き止まなかった時期があったのでその時はちょこちょこ様子を見つつそのままにしてました!
抱っこしてものけぞるしトントンなんてしたらヒートアップ😅
放置するのが一番早く落ち着いてくれました😂- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうです、寝る時です!
言葉足らずですみません💦
家がマンションなので泣いている声も気になって、ネントレもどうしようかなーっと思っていて😭- 2月9日
-
とり
引っ越す前も集合住宅ですが、お隣さんも下も赤ちゃんがいたのに全く赤ちゃんの泣き声聞こえませんでしたよ!
声とかは意外と聞こえないんじゃないかと思ってます😊
ドア閉める音とかは聞こえましたけどね😃
窓開けてると泣き声聞こえるので全く泣かない赤ちゃんたちではなかったはずです😂- 2月12日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですか?😳
意外に大丈夫なんですね😳
確かにドアを閉めたりの音は聞こえますね🥲
そこまで気にしなくても大丈夫なのかな?と気持ちが少し楽になりました、ありがとうございます🥲- 2月12日

k,
特に決めてないですが、
朝はカーテンあける
夜は同じ時間にお風呂、寝室へ
という感じにしてます!!
最近は夜同じ時間に睡魔の波が来るとか全力で泣いてねます😌
日中は、置いてトントンして寝る時もあれば1日抱っこで寝させる時もあります!!
-
はじめてのママリ🔰
夜、泣いちゃうんですね🥲
まとまった時間寝てくれたりなど、変化は出てきてますか?💦- 2月9日
-
k,
そうなんです💦その睡魔の波をすぎたらぐっすりねてくれます!大体21時〜22時の間にねて夜中に一回ミルクで朝までねてくれます!
日中の睡眠は、散歩だったり、遊んだりでバラバラです!
1日の平均睡眠は大体同じです!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
どれくらいの時間ないてるんですか?💦
ママ大変ですよね💦
遊んだりは今の月齢だとどんなことをしてますか?☺️- 2月9日
-
k,
甘えなきしてあやして、を繰り返し、ギャン泣きは5〜10分ぐらいですね!!
そのあとは寝ます!!
大変ですー💦💦
両手持ってトントンしたり、音が鳴るおもちゃで遊びながらお話ししてます!!
天気が良い日はベランダで、日光浴してます!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、毎日おつかれ様です😭
いろんな遊び方が出来るんですねー😳
参考にさせてください☺️- 2月12日
はじめてのママリ🔰
ギャン泣きされても、おしゃぶりトントンで頑張った感じですか?💦
3ヶ月で寝るようになるなんてお利口ですね😳
Sapi
ギャン泣きしたら抱っこでした!✨️
ふにゃふにゃ泣いてたりとか
しっかりめに泣いても最初はとりあえずトントン&おしゃぶりで
泣きが弱まらない時は抱っこ、
落ち着いてきたら置いておしゃぶりって感じにしてました😋
はじめてのママリ🔰
なるほど😳
夜だけされてた感じですか?
昼間のミルクのあとや、昼間グズグズしてる時や泣いた時などはどうしてましたか?
色々聞いてしまってすみません💦
Sapi
お昼寝とか日中も寝そうだなってなると下に置いておしゃぶりして寝かせてました🙌
まだ眠い時間でもミルクの時間でもないのにぐずった時は普通に抱っこしたり声掛けたりしてました😌
はじめてのママリ🔰
お利口さんですねー😭
抱っこ、声かけで落ち着いたらまた置く感じですか?💦