
5歳の息子が言うことを聞かず、イライラしてしまう母親。習い事や保育園での遅刻や態度に悩み、妊娠中で感情が不安定。息子とのコミュニケーションが難しく、素直でないと感じている。毎日のストレスでお手上げ状態。
なんだか長男にイライラが止まりません。
自分が大人気無いのは分かってるのですが5歳の息子相手に
対等に喧嘩してしまいます。5歳の反抗期早く終わって欲しいと思ってしまいます。
保育園に行く時も毎日毎日何度起こしても起きずにまだ眠い!と布団でずっとゴロゴロ。やっと起き上がったと思えばご飯はちんたらちんたら食べている。保育園行く時間なんだからちょっと急ごう!と言っても別に遅れてもいいし!とマイペースを貫く。この一言で最初は優しく言えても私がブチ切れてしまいます。
習い事に送迎する時も保育園の後習い事に行く為、時間に余裕を持って迎えに行ってもゆっくり靴を履いたり履いたと思ったらまた靴を脱いで保育園の中へ戻ってみたり。習い事遅れちゃうからちょっと急いで!と声をかけても大体園庭で滑り台をしだしてまた別に遅れてもいいし!と言う息子。
またそこで私ブチ切れ。別に習い事行きたくないんだったら辞めろよ!と言ってしまいました。習い事を無理にやっても身にならないと思うのでやりたくないのなら辞めていいと私が思ってるのは本心です。でもいつも行くと行くで楽しそうにやってるので息子的にはやりたく無い訳ではないみたいです。ですが習い事が終わり帰る時も支度をゆっくりして帰るのはいつも1番最後。他の子が帰ってからかなり遅れて息子も帰ります。
前に息子に話をしたのは時間に遅れる事は恥ずかしい事なんだよと話ました。人を待たせたり時間に平気で遅れていく事を当たり前と思っちゃダメだよと。
こんな話5歳にしても理解なんてしないかもしれませんが、遅れる事、人を待たせる事をなんとも思っていない息子に毎日毎日イライラしてしまいます。
実際こんな毎日で習い事、保育園に遅れて行く事もしばしば。
注意すれば屁理屈や言い訳、逆ギレをしてきてまたそこでイライラ。口うるさいお母さんになりたく無かったはずなのに毎日毎日怒鳴っています。妊娠で情緒も不安定なのかもしれません。
もうすぐ3人目が生まれます。生まれたら息子の事も今よりか構ってあげれなくなるかもと今の時間を大切にしたい気持ちもあるのですがこんな態度の息子が最近可愛いと思えず、息子に対して笑って会話する事がほとんど無い様に思います。
5歳の息子の扱い方が分からずもうお手上げ状態です。
普通は5歳ってもっと素直なんでしょうか?
私が怒ってばかりいるから息子もひねくれてしまったのでしょうか?最近毎日悩んでます。
- はじめてのママリ🔰(2歳1ヶ月, 5歳6ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
我が家もそうです
女の子ですが、イライラして反抗的、最初は優しく言っていますがだんだんイライラしてきて怒鳴ってしまいます😞
下の子が生まれた嫉妬も多少なりあると思いますが
朝起きないところから、全く一緒です😟
ママさん、毎日お疲れ様です🥲
うちはお昼寝の後におやつを食べてすぐに帰りの時間になるのですが、みんながおやつ食べて着替えてるのに1人だけ布団でゴロゴロしていて、玄関で20分ほど待たされるなんてザラです😭
ママ友も同じクラスのお友達もなんでいないの?と聞いてきますが
自分が遅いからでしょと言うと逆ギレ
時間を守れない、先生のお話を聞けないのはいけないことだよ
お家でダラダラするのと保育園でダラダラするのは違う
ルールがあるから従っていかないといけないんだよと
何回言ってもダメです😩
本当にイライラしすぎて頭おかしくなりそうです🥺

退会ユーザー
息子さんに急ぐように言っても聞かないし、言い返されて怒ってしまうってことですよね。
それならいっそ、保育園の先生には事前に話しておいて、お母さんからは何も言わず、保育園に遅刻して、先生に注意されて本人が困ったほうが自分でやるようになるかなって思います。習い事も同じ感じでいいかと…。
小学生になったら自分で登下校しなきゃいけないので、今のうちから練習しておいたほうがいいかなあと思いました。
食事に関しては、タイムタイマーっていうストップウォッチの時計版みたいなものがあるんですけど、食事の時は「○分以内に食べ終わらないと全部片付けるからねー」でもいいと思います。うちは小一なんですけど、保育園時代ダラダラ食べの時期はそんな感じでやってました。
ただ上記のやり方だとお子さんにとってはマイナスが多いので、遅刻しなかった&食事早く食べられた!という日は、ポイントカードにポイントをつけて、ある程度たまったら好きなもの(うちはamiiboカードです)を一つ買ってあげる、みたいにするのもやる気アップして良いかなって思いますよ。
-
はじめてのママリ🔰
大体の事は一回でなんて言う事聞きませんしまずは突っかかって来ます。ご飯ちょっと急いで食べてと言えば食べてる!!と言うが実際食べずにぼけーっとしている。帰ってきて手を洗って!と言えば別に洗わなくていいでしょ!とこんな調子です。
何を言っても突っかかってくるのでもう疲れてしまい話したく無いのが正直なところです。
本当に保育園や習い事で一回怒られた方が私の言う事より聞きそうです。
今日の朝も少し冷静になってから、今時間に間に合う様に練習しておかなきゃ大きくなった時に困るのはあなただよ!だからママは時間を守らない事を凄く怒るんだよ!と話したのですがなんとも思ってないと思います😭
本当に食べるのも遅くて保育園では普通に時間内に食べてるみたいなんですが家だと放っておくと何時間食べてるのって感じです。もう私も時間内に食べ終わらなかったら下げる事検討したいと思います。
確かにやる気アップするご褒美みたいなのがあった方が子供は頑張ってやってくれそうな気がしますのでそれも検討したいと思います🙇♀️- 2月9日

はじめてのママリ🔰
数字は分かりますか?😣💦
長女は
時計を見て今何するのか、
あとどれくらいしたら何をする時間か把握してます😣
年少さんからしてるので
もう習慣になってる所はあります💦
あとは
「ママはしなきゃいけない事あるから行くね💦
遅れてもいいなら
1人で保育園行ってくれる?
じゃあお留守番よろしくねー!」
って玄関出る真似しても焦りませんか?😭
マイペースなもうすぐ3歳の次女には
それはよく使って急がせますが
大きいので通用しないですかね‥😣💦
-
はじめてのママリ🔰
遅れる事はよくない事だから
ちゃんと先生に
遅れてごめんなさい
って1人で言って教室入ってね!
じゃ!頑張ってねー!
みたいな感じで準備する真似したり
家出るフリしたり‥💦- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
数字は分かるのですがまだ時計の読み方は分からず。
時間が近づくと私があともうちょっとでこれしないと間に合わないよ!とか声をかけてる状態なんですがそれでも全然焦らず気にもしてないと思います。
私も息子に対してもう1人で保育園行ってねとかもう先行くからとか玄関出てドア閉めて行くフリとかしてるんですが息子には全く効きません😭
平気な顔してノソノソ後から玄関の外に出て来て落ち込んだ様子も無く普通にしてます😅
なのでこっちばかりキーキームキになってキレてて息子は脅しにも平然な顔して気にもしてないのが尚更イライラするんです。笑
なんだか習い事も保育園もこっちが必死になって間に合う様に送迎したり準備させたりするのが馬鹿みたいとたまに思ってしまいます😭別に見返りを求めてる訳でも無いし子供の為に親が色々してあげるのは普通の事だと思うのですが、なんでこんなに子供の為に動いてるのに協力してくれないんだろうってよく思います。- 2月9日

はじめてのママリ🔰
わかります💦
屁理屈、言い訳、逆ギレ、生意気…
怒鳴ってもどうもならないのに、
汚い言葉で怒鳴る?罵ってしまいます…
虐待レベルです…
私も悩んでます。。。
自分の人格を疑うほどです。
穏やかに接したい…
1人の時間がほしい。
リフレッシュしたいですよね、
-
はじめてのママリ🔰
私も毎日毎日怒鳴っていて本当に最終的には否定する様な言葉で責めてしまう時があります。
本当余計にひねくれてしまったらどうしようって感じです。
でもそんな事思ってもまた次の日になると怒ってます。
たまにしばらく息子と離れたいと思ってしまうし最近可愛いと思えるのは寝てる時だけです😂- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃ共感しかない😭😭😭
こんなこと誰にも言えないので、
実母に愚痴?ったのですが、
アドバイスしてきて…
それにも疲れちゃって…
こんな時、アドバイスはいらない…
ただ、うん、大変だね。
頑張ってるね。って、聞いてほしいだけなのになぁ…と。
もぅ、本当に誰にも言えないなぁと、思ってましたが、
ママリで吐き出せてよかったです!!!
お仲間がいて、安心?します!- 2月9日
-
はじめてのママリ🔰
分かります😭
私も実母に5歳の反抗期しんどいと言った事があるのですが、私と妹にはそういう時期が無かったみたいで5歳でそんな時期あるの?と理解もしてもらえませんでした。
イヤイヤ期の時はこれが終わったら落ち着くんだと言い聞かせて育児してましたがイヤイヤ期終わったら終わったで反抗期が来てなんなら言い返してくるのでイヤイヤ期よりタチ悪いなと最近思ってます😂
同じ境遇の方にお話聞いて貰えるだけで私だけじゃないんだとまた少し頑張る気力が戻って来ました😭- 2月9日

036
分かりますよー対等に喧嘩してしまいますよね。うちも口答え、言い訳が増えてきてます。
まだ遅れても良いし!みたいな感じで反抗する態度は見せませんが、いつ本性表すのか。笑
ブチギレては、グチグチ文句と説教を繰り返してしまいます、最低な母です。
怒り続けていたら息子さんにも少なからず影響あると思います。やっぱり鏡ですから。
私もそうなんだろうなと反省してはまた繰り返して。
これってDV男とやってること一緒じゃんって後々ショック受けてます…
その時の気持ちの収め方って本当に難しい…
元々短気だった上に時間に追われたり、口答えされるともう止まらなくなります。
時間に関してはもう余裕のある行動をするしかないかなと、ボケっとしてるなら食事も切り上げちゃって良いと思うし、上手く切り替え出来るように習い事行きながらおやつ食べよーとか、お腹すいたから早く帰ろーとかなんやかんやうまく促す事しか思いつきませんでした。
お母さん、今度旦那さんに子供達預けて美容院行ってネイル行って綺麗にしてきてください!帰りはカフェでお茶して夜ご飯はパパに用意してもらって!そんな日がないとやってらんないですよね!
-
はじめてのママリ🔰
本当に同じです😭
私も冷静になった時にさっきは怒りすぎちゃったからごめんねと言うけれどDV野郎と同じだといつも思ってます😭
こんな事思うけどいざまた会話すると同じ事を繰り返してしまいます…
保育園や習い事遅刻してしまう時息子に今日いつもより遅れちゃってるよ!と言うとママがもっと早く運転すればいいじゃん!ママが早くしないからじゃん!なんて言われるのが日常茶飯事です。それを言われるとあんたのせいじゃん!ともう怒りが収まりません😅
私も元々短気なのもあるしホルモンバランス崩れまくりでなんなら今も悪阻が終わりません😭
この状態で反抗されると毎日溜息も止まらずしんどいが私の口癖になってます💦
子供達丸投げして1人になる時間作ろうと思います😭- 2月10日

はじめてのママリ🔰
検索したら出てきたので過去質問にコメント失礼します😭
書いてある内容、他の方へのコメントの返信内容も全てまさにうちの5歳息子とまっっったく一緒です。マイペースなんて言えば可愛らしいものですが、まあとにかく何をするにも時間をかけてトロくさい鈍臭い人を待たせるちんたらちんたらやる…幼稚園前に車に乗ってベルトをするという作業だけでもすんなり行きません。車乗ってねーと5回は言いますね。最初から怒るわけじゃないんですよねこちらも…。何度も優しくいって、もうこれ以上は怒るよーとか最終通告してもまだやるからこちらも爆発して怒る、そしてまた息子は反抗的になったり、怒らないでと言ってきたり、泣いたり。悪循環。怒らないでというなら、怒らせるようなことするな!と思います。
私も元々短気だし下の子が生後半年で睡眠不足やら育児疲れもあって余裕全くないです。下の子の可愛さはどんどん増していくし、下の子はこちらがニコッとするだけで笑ってくれて…。上の子も可愛いと思うのですが、何をするにも「えー」とかマイナス発言してきて、ご飯を出せばまずそうに食べたり、全く食べずいらないと言ったり。
幼稚園でもお友達に意地悪したりして、その報告も受けてさらに怒ってしまいました。
どうしたら穏やかに仲良く過ごせるんだとわからなくなっています。
-
はじめてのママリ🔰
本当そうですよね。
マイペースにも程があるというか周りのペースに合わせず我が道をなんの焦りも無く行く子なのでいつも何をするにも急かしてる気がします。
まだ年中ですがこのままだったら小学生になんてなれるのかな?って感じです。
登校する時も途中でフラフラしながらノソノソ歩いたり立ち止まったりするのが想像出来ます😭
私の事を舐めてるのか知りませんが大体冷静に注意してるうちは動かないですね。怒鳴ってからやっと文句言いながら動き出します。怒られたく無かったら言われる前にさっさとやれ!と毎日の様に言ってます。
しかも私が怒りスイッチ入ると口も悪くなってしまうので良くないなとは思いつつ…
下の子がまだ半年となるとやはりどうしてもそっちにも手がかかりますし余裕なんて無いですよね…- 2月17日
はじめてのママリ🔰
今も息子と喋るとイライラが止まらなくなるのであまり喋りたくなくて冷たくしてしまってます。本当大人気無いんですが。
息子もいつも私より後にお迎えに来た人がどんどん先に帰って行き息子だけ支度しないで玄関に何分いるのって感じです。
本当落ち着きも無いし言う事聞かないしまだ3歳の妹の方が話が通じますし言う事聞きます。
比べちゃダメだって思っていても娘の方が可愛いと思ってしまう事多々。
いつ素直に言う事聞いてくれる?って感じです😭