※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
バニラもなか
子育て・グッズ

ママ友との会話で、幼稚園についてプレ行かないと無理と言われた。未熟児の経験も含めて幼稚園に直接問い合わせたが、プレは合否に影響なしと言われた。友人の子供は未熟児で、時期の違いが原因か、未熟児が関係しているか気になる。

ママ友さんとの会話で、

とある幼稚園について、

プレ行ってないと無理言われた。
直接、幼稚園の方とお話して言われたそうです。産まれた時未熟児だった、という相談も含めて。

私、プレは合否に関係ない。って言われた。
プレに行けなかったので、電話で確認しました。

因みにママ友さんのご長男は未熟児。
私が確認した時点と2年のズレがあります。

未熟児が関係してたのか、
確認した時期の違いなのか、

みなさん、どう思いますか?




コメント

空色のーと

生まれた時に未熟児、はあんまり関係ないと思いますよ🤔

幼稚園にも、人気や人数の波があるので、その時々でプレ必須!プレなくても大丈夫!って違いはあります☺️

息子が入った時は、プレなくても大丈夫でしたが、下の子の入園のタイミングは、プレ外からの子は二人だけ。それこそ、前日の夜中から並んだレベル。その状況は、いわゆる「プレ行ってないと無理」と言えるに等しいかな?って思います😁

  • バニラもなか

    バニラもなか


    私が電話した時にはプレは満員でした。
    考えられるのは、コロナですね。
    コロナの為にプレの定員を大幅に減らした可能性は考えられます。

    • 2月9日
ままり

うーん、、
2年のズレがあるなら、その間にその園が人気になって応募者が増えたからプレ必須になったのかもしれませんね🤔
そもそも入園させるかの判断に必要なのは[生まれた時どうだったか]ではなく[現在の発達具合はどうか(加配が必要かとか)]だと思いますので、、未熟児だったという過去の状況だけで判断されることはないと思います(現在、発達に何か懸念することがあってそれも相談したなら、それを考慮された可能性はあるかもですが)🤔

  • バニラもなか

    バニラもなか

    そのママさん、実は未熟児であった為に、何件もの幼稚園で難色を示されていたそうです。
    うちでは厳しいですね。
    難しいかもしれません。
    場合によっては退園もあり得えます。

    これらの事を行く先々で言われてたそうです。

    どうやらそういうやり取りの中で、
    「プレに行ってないと無理」という風に言われみたいです。


    また、別の幼稚園なんですが、
    「プレと四年保育の方優先の為、年少の募集はありません!!」
    と、説明会で明言していました。

    • 2月9日
  • バニラもなか

    バニラもなか

    そう考えると、
    そのママさんの子さんに限ったケースだったのかもしれません。

    • 2月9日