※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供の思いを尊重できずイライラしてしまう女性がいます。子供が公園よりもテレビを選んだとき、自分を変えたいと感じています。どう対処すればよいでしょうか。

子供が自分の思い通りに動いてくれないとイライラしてしまう。
そんな自分が嫌だ、、

子供が好きなことを尊重してあげたいのに、、

そういうとき、みなさんどうしていますか?


(補足)
今日、長男(5歳)の幼稚園後の体操の帰り、せっかくパパが車で弟も連れて少し遠い大きい公園にいこう!と言ったのに、
途中で「やっぱり僕は家でDVD(カーズ)みる」と、、

私も夫も、テレビなんかみても脳がボーッとするから公園で体動かしてきなよしかも普段いけないところにパパが連れて行ってくれるのに、、 と。
それでもカーズ一点張り。

私もイライラ止まらなくて、子供の顔見るのも嫌になりました。
結局、パパと弟だけ車で公園。
私はその後、息子と30分くらい距離をおいたら「長男には長男の考えた方、生きた方がある。私に強制する権利はない」と反省。
そもそも子供たちにYouTubeを見せたことがなく、テレビも反対派でDVD(英語オンリー、ジブリ、など縛りあり)だけ、
は多少許していました。

だからこそ公園よりテレビを選んだ子供にイライラしてしまいました。

こんな自分を変えたい、、

コメント

ママリ

子供は別の人間ですもんね。
あたしはずっと、あたしはあたし、子供は子供。と完全に切って考えてます。
親が良かれと思った言動って子供には伝わらない事が多いと思います。
我が家は個々の自由を大事にするが、家訓みたいなもので、あたしはあたしの時間の中に旦那と息子がいるので、旦那が何しようが興味もないです。息子もまだ1歳ですが、したい、みたいと言うならやるべき事をしたのならご自由にどうぞってなります。はたから見たら特殊な家庭だと思いますが、時間の使い方、有意義だと思う使い方はそれぞれなんですよね。

ママさんは反省したと書いてあるように気付けてるじゃないですか。気付くことが大事なんです。子供相手にイライラするのは自分とは別の人間だから、イライラするんです。
でもママさんは反省して気をつけようって思ったんですから十分ですよ。
気付けない方が子供にとって辛くなると思うので。
反省したと素直にいえるママさんとても素敵ですよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ご返信ありがとうございます。
    割り切った考え、素晴らしいです。私は夫の行動も「それ今必要ある?」とか自分が言われたら絶対嫌な言葉かけちゃってます、、😱(夫は私に対して何一つ怒らないのに、、)

    実際は素敵とは無縁です、子供が頑張ったときだけニコニコ私も嬉しくて、少しでも思い通りにならないと怖い形相で、、
    (少し前までは子供に嫌味を言ってしまうことがあったので、それは子供にも良くないと反省し、今は苛立つことがあると冷静な自分になるまで一言も喋らないようにしています、、(←ある意味怖い😱))

    私は私、子供は子供 

    良いですね、辛くなったら明日から念じてみます‼️ありがとうございます‼️

    • 2月9日
👦👧

うちも長男5歳で、ほっんとに共感してしまいます!!笑

親は喜んでもらえると思って公園などに連れ出したいと思うのですが「ボクは家にいる」と言われること多々あります笑
連れてっても「早くおうち帰りたい」「疲れた」など😇

私もイラッとしちゃうタイプで…
でも最近は、子供だってそんな気分の時もあるよな…と歩み寄るようにしています😅

親が喜ぶと思うことイコール子供が喜ぶことではないし、子供の気持ち、その時の気分、体調など、色々あるよな〜くらいに、その事柄を大袈裟にせず、軽〜く思うようにしています笑

いま 公園に行っても行かなくても人生そんな変わんないなと思うようにしてます笑

ままり

うちの娘、親が言ったことと反対のことを選びがちでいつも内心キレてます😂

その場面だと、とりあえず大きな公園に無理やり連れていけそうなら行きます😂テレビ観たいが理由なら公園行って帰ってから観ようって言います。
それでもテレビって言い張られたら、私もキレて家に帰りますね😂

うちもyoutubeは見せてないしテレビは1日1、2時間と決めてますが、アニメ大好きです。

子供のこと尊重できてないですが、子どものためになると思って公園つれてくしテレビも制限するし、いろんな体験してほしいですよね。
でも子どもが好きなこと(アニメみる)をして、それについて楽しそうにお喋りするのも好きです😊

イライラすることもありますがお互いがんばっていきましょう✨