※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

自閉症・発達障害について、未就園児クラス入園前に子供の行動について不安があります。喃語は話すが言葉が少なく、落ち着きがない面や周りの子供に比べて異常な走り回りがあります。時間と共に改善するか、発達障害かどうか悩んでいます。

自閉症•発達障害について

ママリでもよく見かける質問には
なってしまいますが、
我が子がグレーかな?と思いながら
過ごしています。
日々見ているとやっぱり違うかな?
と感じたり混乱しているので
教えて頂けると嬉しいです🙇‍♀️‼︎

春から幼稚園の未就園児クラスに
入るので心配なのもあります🥲

意味のある単語は20〜30個(不明瞭あり)
大人の言った言葉を真似する模倣なら
もう少しあります。

【出来る事】
•バイバイ(不明瞭ながら言いながら手を振れます)
•ありがとうやごめんなさい(ペコっと頭を下げます)
•いただきますやごちそうさま
•ごはんは食べ終わるまでイスに座ってられる
•大人の模倣(電話してるフリやダンスなど)
•ピアノの写真を見てピアノを弾く真似をする
•食べ物の写真を見て食べるフリをする
•おままごとが好き
•激しい人見知りが終わり今は人が大好き
•お友達に興味津々
•お気に入りのぬいぐるみを抱き締めて
いい子いい子したりチュッと言いながらキスする
•動物や人に優しくいい子いい子出来る
•〇〇持ってきて!ないないして!
お水を飲んでね!などの指示が通ります
•靴や靴下履こう⇨足を差し出します
•おやつ食べようか⇨お菓子入れを持ってきます
•スプーンフォーク使える
•手は繋げますが離したくなるとしゃがみ込む
•睡眠安定(10時間ほど寝ます)
•寝る時間になると「ねんね」と言って
スリーパーを持ってくる

【出来ない事】
•言葉が少ない(喃語はずっと喋ってます)
•落ち着きがない
•外で1秒も手を離せない
(振り返らず走り去り、おいでもチラッと見て無視)
•膝やイスに座ってられない
(食事中は立ちませんがそれ以外の時)
•行きたい方向に行けないとギャー‼︎と癇癪
•ドアの開け閉めはしてましたが落ち着きました
•タイヤクルクルはたまにやってます
•うんちを教えてくれるのはたまにしかない
•1人で着替えや靴は履けない
•大人には少し警戒しますが
子供に対しては距離感が分からず触ろうとしたり
大きい子とも一緒に遊びたがります


こう見ると出来る事も多いですが、
出来ない事にある項目は
他の子に比べて群を抜いてやばい状態です💦

落ち着きがなかったり
走り去るのは周りの子を見てても
異常レベルな感じがします☁️
本当に1秒も手を離せません。
パーッとずっと走り回ってます。

自分の思い通りにならないとギャー‼︎となったり
癇癪起こしたりするのですが、
ただ諦めて落ち着くのも早いです🙇‍♀️

時間と共に落ち着いてくれるのか
発達障害などがあるのか
相談してみた方がいいのか…
悩みます。

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳11ヶ月ならそんな感じでも普通ですよ!🙆‍♀️✨
ママさんが気になるなら、活発な部分はあるかもしれませんね。

2歳半の息子が自閉症傾向ですが、とにかく対人関係が苦手な感じです💦
指示も通らないですし(全て本人のやる気次第)、食事も立ち歩くくらい落ち着きないです😂

  • mamari

    mamari


    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    言葉が遅いのも心配してましたが、
    一番はやはりは活発すぎる所です💦
    男の子なので余計かもしれませんが😣☁️

    つい数ヶ月前までは
    とにかく人が怖くて誰に会っても
    泣いてました🥲
    急に人見知りが無くなり
    今は親戚の人や友達のママにも
    少し一緒にいると懐きます。

    詳しく状況教えて下さりありがとうございます💦
    家のイスは普通のダイニングチェアですが、
    降りずに最後まで食べられます。

    ばぁばの家では豆イスなのですが、
    ごはんの時間になると
    自分で別室から豆イス運んできます。
    ただ、豆イスだと
    飽きるとチョロチョロ歩いてます。

    もう少し様子見て、
    幼稚園に入ったら先生に相談してみます🙇‍♀️

    • 2月8日
ゆうり(Dオタでアニオタ)

言葉は個人差が激しく養育環境も影響してきます。
ただ児童発達支援施設で働いてますが自閉症の子は発語が0の子が多く、こだわりが強く2歳でこれだけできているようなら自閉ではないかなと思います。(断言はできません)

ただ手を離せないほど走り回る、椅子に座っていられないのがどの程度かによっては多動があるかなとは思います。
走り回るのは目的の場所があって走ってしまうのではなく止まっていられないって感じですか?
座るのもお絵描きや粘土など遊びを提供してもダメですか?

  • mamari

    mamari


    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    施設で働いてる方からのご意見
    大変参考になります🥲✨

    食事中やお絵描き中、
    おやつの時間やお遊びタイムなど
    目的がある時は
    イスにしばらく座ってられます。

    走り回るのは目的の場所がなくてもです💦
    公園などではずっと動いてますが
    疲れるとベンチで休憩したりもしています。

    スーパーやショッピングモールは
    手を離したらアウトです☁️

    でも一定の距離を離れると
    パパママがいるかの確認する仕草は見られます。

    • 2月8日
  • ゆうり(Dオタでアニオタ)

    ゆうり(Dオタでアニオタ)

    やることがないのに椅子に座ってる子供なんてほぼいません!
    親の姿を確認するのなら多動もそこまで心配になる感じではありません。

    まだ2歳なので今のところは心配ないかなとは思います。
    不安な場合は二歳健診を小児科で受けてみたり、保健師さんに相談してみたりするといいと思います!

    • 2月9日
  • mamari

    mamari


    確かに言われてみれば
    そうですよね🥲
    もう少し長い目で見て幼稚園が始まったら
    先生に様子を聞いて相談してみようと思います☺️

    出来ないことばかりでなく
    日々成長する息子の出来たことも
    しっかり目を向けようと思えました‼︎
    ありがとうございました🙇‍♀️✨

    • 2月9日
大福

長男が自閉症ADHDですが、大丈夫だと思いますよ!
もちろん発達障害の症状も人それぞれですが、指示も通らない食事中だろうと暴れる、癇癪起こすと1時間とか普通にありますし(諦めて落ち着くとかはない)、手も繋げないし、3歳まで発語0です!

ですが、あくまで病院の先生ではないので絶対とは言えません。心配になるのは大事な子供だからなので、自分のために子供のために直接先生に相談してみてもいいかもしれません☺️

  • mamari

    mamari


    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨
    食事中は大人しく食べるんですよね🥺
    癇癪もイヤイヤ期なのか判断が難しい所です。
    切り替えは早いのですが、
    例えば車でお出かけする時に
    本人はお庭で遊びたい
    などの場合はギャーギャーしながら
    チャイルドシートに乗せるのも
    一苦労で😭

    普段はドライブ大好きで
    チャイルドシートを嫌がることはないのですが。。

    外で遊びたかった‼︎って感じなのかな…?
    それはイヤイヤ期にあたるのかな?
    と思ったり💦

    幼稚園に春から通うので
    日中の園での様子を伺いつつ
    相談してみようと思います🙇‍♀️

    • 2月8日
deleted user

普通のお子さんだと思います☺️

単語20でてますし、これから保育園通ってもっと出てくるとおもいます!

そして出来ること沢山あり凄いと思いました👀‼️

2歳2ヶ月自閉症スペクトラム、中度知的障害ですがそこまでありませんし、ハッキリいえる単語3つです😂

音真似すらなくです。

出来ないこと欄ですが、落ち着きないのは年齢的なものあると思います!

食事中たたてないなら大丈夫です!
タイヤクルクルは、たまにでしたら遊びでやってると思います🤔

距離感は園で覚えていくと思います☺️
年齢的に、距離感分からない子います!

思い通りならず、ぎゃーとなるとは、イヤイヤ期あるとおもいます!
読ませてもらうかぎり発達障害感じしないかなぁと思います☺️

  • mamari

    mamari


    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    そう言って頂けて少し安心しました💦
    イヤイヤ期も重なっていて
    悩みどころが多いです😣☁️

    まだ判断が難しいので
    幼稚園に通い出してから
    改善しなければ
    先生に相談してみようと思います💦
    ありがとうございます😭

    • 2月8日
よち

うちの子今月2歳です。
読む限り今のところ、イヤイヤ期のこの月齢なら普通の発達に思えます。なんならうちの子よりも出来てますし。

うちの子もイヤー!ってしたり、じっと出来ないし(好きなテレビ、絵本、遊びには座ってします)、お店でも振り解く手を無理矢理繋いでたりしますし😓

やり取りも出来てるし、友達にも興味を持ってる、癇癪が早く落ち着くというのが出来てるのは良い事です。

どうしても3月生まれさんは他の子より遅く感じてしまうと思いますが、今は様子見ても良いかと思います。幼稚園行くとグンと成長する気がします☺️

  • mamari

    mamari


    コメントありがとうございます🙇‍♀️✨

    同じくらいの月齢なんですね☺️
    よちさんのお子さんと似てる感じで
    何かしている時は
    座ってられる感じです💦

    早生まれだと心配ごとも多いですよね。
    幼稚園での成長を願って
    もう少し長い目で見てみようと思いました‼︎

    ありがとうございます😣✨

    • 2月8日