![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
手づかみ食べについて、プレートに食べ物を乗せる方法や離乳食用食器について悩んでいます。同じ月齢の方や先輩ママさんからアドバイスをいただきたいです。
手づかみ食べについて教えてください!
最近なんとなく手づかみ食べを始めたのですが、現状手づかみ食べのもの(バナナやいちご、食パンの角切り)のみ、赤ちゃんの前に出して、そのほかのご飯やスープなどは、見えるところには置くものの、届かないようにして、私が食べさせています。
手づかみ食べってこんな感じで良いのでしょうか?💦
インスタとかでは、プレート(3つに仕切ってある吸盤つきのもの)に綺麗に離乳食乗せてたりしますが、プレート使う場合、手づかみ食べのものを数種類用意してプレートに乗せて出して、その他のご飯や汁物は、別のお椀で赤ちゃんの目の前には出さない感じでしょうか??
吸盤付きの離乳食用食器欲しいのですが、使い勝手がイマイチわからず🥹現状1種類しか掴み食べ出してないのに、仕切られたプレート使う意味もなく🙄
それとも、そのうち全ての献立を掴み食べ用にして、プレートで出す日が来るのでしょうか🤔
同じくらいの月齢の方や、先輩ママさん、つかみ食べや離乳食の出し方(食器等)教えてください!
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
手掴み食べできる料理の品数が増えたらプレートにしていましたが、主に冷凍しているストックを温めたりして出していたのでレンジで温める時間が異なり結局プレート(吸盤ではなく普通の)は使いづらかったです😂
所詮インスタは映えを意識してるので笑、あまり気にしなくてもいいと思います🤣
自分が洗い物減らせるから楽!と思えばプレートでいいかと。
スープも近くにあると溢されるなら現場のやり方でいいと思います☺️
コメント