
産後2ヶ月でイライラしている女性。夫との関係に悩み、自己嫌悪に。育児は楽だがやる気が出ない。仕事からのギャップに戸惑い。どうしたら良いかアドバイスを求めています。
初めて質問します。長文です。文章にまとまりがなかったら、すみません!
産後2ヶ月くらいで、生後2ヶ月になる娘と産休の時間を過ごしています。
産後のイライラがあり、夫とうまく行っていません。
何にイライラしているのかと言われても、自分でも何に対してイライラしているのかわからないんです。オムツもミルクも自分からやってくれるし、夜ご飯も作ってくれたりと、なんでもやってくれるのですが、ただ話をしている途中などで私が急にイライラしだして、態度に出てしまって…自己嫌悪に陥ります。
娘も、おっぱい、ミルクを飲むと3、4時間はぐっすり寝てくれて、起きててもそんなに泣いたりせず、育児はかなり楽な方だと思います。私の親や、親戚からも、すごく楽な子だね!って言われます。他のお母さんたちからすると、羨ましい事かもしれませんが、なんだかやる気がから回っているみたいで、なぜか涙が出て来たりします。
私の仕事は、営業職で朝から夜8時、9時まで働いて1日があっという間に過ぎて行って、今日も忙しかった!という毎日を過ごしていたので、いまゆっくりと過ごしているギャップに精神が追いついていないのでしょうか。
なんだか、こんな自分が嫌になってしまって、私はどうしたら良いのでしょうか。なにかアドバイスがあればお伺いしたいです。
- みー(8歳)
コメント

fucanappé
よくわかります。
うちの主人もおむつを始め様々なことをしてくれますが、
苛立つ事が多々あります。
原因は、『自分のペースで動けない事』
でした。
結局主人は仕事という制約はあるにしても通勤で、ある程度の自由があり、休憩もある。
寝かしつけや授乳中も自由。
でも自分は全て子供や夫のペース。
1日の予定を立てても、
全てがその通りに行かず、自分1人の気軽さがない事、でした。
私は子供を主人に預けて1人になりたい、とは思いませんでしたが、
少しでも私が想定したスケジュールで動けるようにしてほしいと、話し合い、少しましになりました。
例えば、授乳後すぐは寝付かないからその間に風呂に入りたいから世話を交代するように、授乳中に喫煙を終えておく、とか
私が次の段取りに移る時主人の都合で
待たせないでほしい、といった感じです。
どういった時にイラつくのか、
何にイラついたのか、冷静に分析する事も
必要だと思います。
そこから対策を立てる…
それがわからないから余計に
イラつくのであれば、
やはり1人になってリフレッシュするのが
良いと思いますよ(*゚v゚*)

退会ユーザー
旦那に気持ちを都度つたえる。紙におもったことをとぎれるまでかきだしてみる。私がやってたことです。
-
退会ユーザー
あとは上の方と一緒です~
- 1月11日
-
みー
コメントありがとうございます。
紙に書くと、スッキリしますよね!
でも、最近はできてなかったです…
書き出してみて、まとめて、夫に伝えてみます!- 1月14日

koko
ありますあります!しょーがないですよ!産後はそんなものらしいですよ。家もかなり理解ある方でしたのでその事を予め話しておいて理解してもらいましょう!私はイライラした時は毎回ってわけではないですが口に出して言いました。そしてママをママの意見を尊重してくれ!!と偉そうに言ってました。少しはスッキリします。
あとは、完璧には絶対できないので、諦めも大切です!なんだかんだでだんだん子育てを楽に感じたりわかってきたりそのうちしますよ!(そう願ってる⁈ 笑)
お互い理解ある旦那でよかったなーと感謝しないとですよね!
-
みー
コメントありがとうございます。
やはり、1人でもんもんとしてないで、伝えないといけないですよね!
ママでないと、できないことがありますもんね。力抜けるとこは抜いて、少しずつ慣れていきたいと思います。- 1月14日
みー
コメントありがとうございます!
いつも、なんでイライラするんだろう…と思いながら、なんでをうやむやにしてきたのですが、原因の分析が大事なんですね!してみます(*^^*)
夫にも、わたしのペースで動いてもらえるよう、お願いしてみたいと思います。
ありがとうございました!