※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

いろんな意見があると思いますが…親への仕送りて私には理解できません。…

いろんな意見があると思いますが…
親への仕送りて私には理解できません。
(頑張っているのにお金のない両親や持病持ちは別として)

愚痴になってます…

私の親は片親で普通の稼ぎ(年収400-500ほど)なのに自分の老後のお金は貯めてて死んだ後の保険金や少しの貯金を残そうとしてる話などを頻繁にしてくれてます。
(話外れますが娘に色々なものを買ってくれたり私にもたまにお小遣いやもちろん外食も連れて行ってくれます)

それの反対で義実家は自営業でそれなりに売上のあるお仕事なのに先日集まった時に老後のお金が足りない時は夫の兄弟で分け合って出して欲しいと話されました。特に持病もなく義実家の持ち家はでかく義両親の親に買ってもらってて現役でそれなりに稼いでるのに!てなりましたが本当に介護とかになりお金が足りなくなったら仕方ないと思っています…
なのに自分たちがどのくらいの貯金や保険があるのかも説明なしにそれだけ言われても意味わかりません
とりあえずその場は『そうゆう時がもしきたら仕方ない』で私の中で終わりましたが…

それと別に最近住宅探しや新しく車の買い替えを検討していてそのためにお金は貯めてきてました。すると夫は義両親への老後の貯金も視野に入れた上で考えてては?!?!てなりました
いやいや節約しながら貯めてきたお金は義両親のためじゃない!それならもっと外食したり教育費時部分のためのブランド物に使いたいと思うんですが私の考えは意地悪なんですかね??

義両親に子供のお金が絶対必要なのかや死んだ後の色々なこと今話聞いててよて言っても親とお金の話をごちゃごちゃしたくないといいます。そういうもんなんですかね?私は母とお金の相談したり色々するので理解できません

コメント

はらぺこあおむし

こっちからしたら知らんがなですね😂
別に負担しなくていいと思います!
それぞれ家庭があるんだから
自分たちのことは自分たちで
してくださいでいいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりそうですよね!知らんがなて話しです…知らないふりして自分たちで勝手にするつもりですが夫は絶対いざとなったら義両親に援助したりするから嫌になります😰

    • 2月8日
  • はらぺこあおむし

    はらぺこあおむし


    家計はこっちで握ってやりたいなら
    小遣いからどうぞでいいと思います!

    • 2月8日
deleted user

義両親の感覚がズレてますね…そして、旦那さんもなんで自分の子どもの教育資金でなく、老後もろくに考えてない親へのお金を考えてるのか…😅仕送りしたいなら、今の自分の小遣い貯めたらと提案します!🤣

  • ママリ

    ママリ

    ホントそうですよね!小遣いからして欲しいです!やっぱり感覚ずれてますよねー…親に支援今の所する気なくても間近に迫ってる?住宅購入がこの話のせいで進まなくなって疲れます😢

    • 2月8日
はじめてのママリさん🔰

親と子の生活は別に切り離して考えるべきだと思ってます。
低いかもしれないけど年金だってあるし身の丈に合う生活してよって感じですね。
無理ならこっち頼らず生活保護にしたら。
私だって子どもに頼るような親になりたくない。
こっちだって子どもがいるわけだしなんであんたらに金使わなならんのか。
切羽詰まったときに言うのならまだしも前もって分け合って出してほしいとか図々しすぎる。
日本という国で餓死することはないのであんたらでやってーって感じですね😅