※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
どきちさん
子育て・グッズ

共働きでワンオペ育児中。日常の乗り切り方や工夫を知りたい。通勤時間増で悩んでいる。他のママたちはどうしているのか知りたい。

ワーママワンオペですが、みんな帰ってから寝かすまでどうしてるの、、?笑
2歳10ヶ月、1歳5ヶ月の年子育児中です。
共働きで、私は時短・旦那は週6で朝から晩まで仕事。基本常にワンオペです。

今時短で9:30〜16:00で働いていて、仕事が終わってから17:00に迎えに行き、買い物、ご飯の支度、風呂、寝かしつけ……その間も兄弟喧嘩の仲裁や、ママーー!の相手など……座る暇もありません🥺(みなさん同じかと思いますが笑)

朝がなかなか起きられない子達なので、寝かしつけの目標は20:30〜21:00です。
家に帰ってきてからベッドに入るまで3時間程度しかありません。

そんな中、会社都合による勤務地の変更があるかもしれなく、今より30分通勤時間がかかります。
既にパツパツで私のキャパ一杯なので、
単純に保育時間を伸ばせばいいということでもなく…。
会社と相談はしようとおもいますが、

そもそも世の中のママたちはどうやって毎日毎日乗り切っているのか?
わたしが無駄な動きをしてるだけなのか?

1人で全て行う前提で、参考になにか工夫されていることなどあったらお聞きしたいです!!

コメント

ママリ

今日はたまたま休みをとっているのですが、

平日は7時半に預け、8時15分〜16時45分勤務(残業して17時半退勤がほとんど💦)18時帰宅

買い物は週末にまとめ買いして副菜を3〜4品作り置き、野菜も切っておいたり冷凍したりしています。

ごはんは汁物と主菜を朝のうちに作っておくので温めるだけなので、帰宅後はお風呂→食事→子どものテレビタイム(次の日の食事の仕込み)→本読んだり一緒に遊んだりで20時半には寝室に行けます!

お子さん連れて保育園後の買い物は大変ではないですか?そこをなくすだけでも時間短縮になると思いました💡💡

  • どきちさん

    どきちさん

    やはりまとめ買いがいいですよね😣わたしも買い物時間減らすだけでだいぶ違うかな?と考えてました!お菓子コーナーで毎回立ち止まるし大変です😂

    なかなか料理が得意で無くて、作り置きを避けてしまってたんですが、少しずつ挑戦してみようかと思います!
    とても参考になりました💖
    ありがとうございます!

    • 2月8日
ゆんゆん

今は3人目育休中ですが8:30-17:00フルタイムでした。保育園は7:30-18:00まで預けてました。
私は食材配達と生協をして買い物は週一で済ませてます😊

  • どきちさん

    どきちさん

    ありがとうございます!やはり買い物がロスタイムですね!
    生協も前に考えたんですが、勝手がよく分からず結局わめてしまいました😅
    もう一度考えてみます!

    • 2月8日