※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❁⃘*.゚
子育て・グッズ

3歳5ヶ月の息子が卵アレルギーで、加熱した卵は大丈夫だが、炒り卵は未試験。中が火が通りにくい卵料理は危険か悩んでいます。炒り卵や半熟卵はいつ頃食べられるでしょうか。

卵アレルギーのお子さんお持ちのママさんにお聞きしたいです。3歳5ヶ月の息子、今までに薄焼き卵(加熱4分くらい)を15gまで与えてアレルギー反応ありませんでした。その他ゆで卵(20分加熱)4分の3程度、加工品全般、プリン茶碗蒸し卵豆腐(市販のもの)、かき玉汁スープ等を与えてますがアレルギー反応出た事ありません。
1番初めは1歳3ヶ月頃に炒り卵を与えてアナフィラキシーを起こしアレルギーと分かりました。近くにアレルギー科がなく、詳しく負担検査を受けれず自己判断で進めていくしかありませんでした。加熱時間が短いとダメと言われ炒り卵はまだ試せていません。ここまで食べれていても卵焼きや炒り卵はやはり中が火が通りにくいので危ないですかね… この先炒り卵含め半熟なんていつ食べられるようになるのか…悩んでます。

コメント

deleted user

生卵、半熟卵はアレルギー出やすいですよね💦
心配であれば、卵焼きや炒り卵を作ったあと、電子レンジで追加して加熱されてみてはどうですかね🤔
あとは体調にも左右されるかと思いますので、もし卵焼きや炒り卵を試されるなら、体調を崩してない時がベストかと思います🫶

うちの子がかかっているアレルギー科の先生は、卵は大きくなれば克服しやすいアレルゲンとおっしゃっていました🙌
もちろん、克服できるかどうかは個人差があるとは思いますが…😣
しかし、私自身も小さい時は卵アレルギーでしたが、小学生になるくらいには少しずつアレルギー反応も出なくなり、今では生卵はもちろん、半熟卵にも出ないし、何個でも食べれちゃいます😋

  • ❁⃘*.゚

    ❁⃘*.゚

    返信遅くなりました。やはり薄焼き卵食べられても炒り卵(以前炒り卵でアレルギー反応出ました)のがアレルギー反応出やすいですよね。。
    マヨネーズも大丈夫だったのですがやはり炒り卵や卵焼きはアレルゲンは強いですよね🥲?克服する為には安全なもの与えて体が耐えられるようになるのを待つしかないんでしょうか…?

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    炒り卵や卵焼きは加熱時間が短めだったり、薄焼き卵やゆで卵に比べてどうしても火の通りが十分でなかったりもしますしね💦
    マヨネーズもg辺りの含有量を考えるとそこまで卵の成分は含まれてないでしょうし🤔

    私の職場の先輩のお子様も卵アレルギーの方がいらっしゃいますが、疲れていたり風邪をひいてると半熟卵はダメとおっしゃっていたので、体調が悪い時は怪しいものは避ける方がベターかと🙌
    体調がいいときに少量だけ食べてみて様子を見てみるのもいいかもしれませんね😊
    全く食べないより、少しずつ食べさせて体を慣れさせる方がいいとかかりつけの先生はおっしゃってました🏥
    娘は卵白2.5g以上はアレルギー出るので、全卵も卵を含む加工食品も食べれませんが、いつかは食べられるようになるでしょ〜って気楽に考えてます🫶

    心配かと思いますが、お互い焦らずゆっくり成長に合わせて食べられる幅が広がるのを待ちましょう🙌

    • 2月14日