
5歳の子供の持病について保険の加入を考えています。30歳以降のコース移行についてのメリットや、入院予定があるが保険料支払いと比べると安いか悩んでいます。
持病あるお子さんの保険どうしてますか?
診断後の加入について、お聞きしたいです!
5歳の子供ですが持病があります。
ずっと保険を考えていて、まぁコープ共済くらいしかないんですが🤣
でも今入るメリットって持病ではおりないから
正直『保険』なんですよね…当たり前ですが💦
これから先他の病気しないとも限らないけど、子供のうちは医療費さほどかからないしなぁとも…
入れるコースとしてはj2000
継続して加入していれば30歳以降は告知なしで次のコースに加入できる
①ただし60歳?だか(記憶曖昧です)以降のコース移行の際は告知必要→むしろこの年齢以降は合併症のリスクが大きくなるだろうと予想される。
②この数年持病での入院はしておりませんし、滅多に入院はしません
①②を踏まえると30歳以降で告知なしに引き継げるメリットが弱い?
・専業主婦のため仕事休んだ分の給料が〜という心配はない
・貯金はそこそこある
と、ここまでいろいろ書きましたが
実は入院予定があるのでまた加入できたとしても1年先になるんですが💦
(入院自体はほんと滅多なことではしません。
特に年齢が上がれば自己管理できるのでないに等しいです)
入院自体は今は小児慢性で上限があるのでかかっても数万円…今までの年月を保険料支払っていたと仮定してもそれに比べるとうんと安いな…なんて思ってしまいます😂
病気によるし家庭それぞれのご事情にもよるとは思いますが参考程度にご意見くださると嬉しいです🙇♀️
- はじめてのママリ
コメント

ジャンジャン🐻
うちも小児慢性ありますが、なんたかんだ入院すると仕事休んだ分、上の子預けたお礼や、レンタルの寝具代、冷蔵庫使用料がかかったりしてやっぱり出費はかさみます💦
それに他の病気を発症しないとも限らないので、やっぱり今後の保険として加入しています。もちろんコープですが😂

はじめてのママリ🔰
小慢、身障1級ですが
同じく子どものうちは医療費かからないし
貯金もある、所得制限で月8万近い
手当は一円も貰えてませんが…
障がい者控除だけでも恩恵受けてるので。。
コープに入るメリットは全くないので
入らないです😂
小慢もってると入院の食費も130円と
激安ですしね😁
-
はじめてのママリ
あ〜、、我が家も特児2級ですが所得制限で手当もらえてません🙄
メリットないなって思っちゃいますよね💦ある程度貯金あれば保険なくても賄えるし…
小慢、食費130円でしたっけ!?
近々入院するので調べてたんですが半額負担だと思ってました😳!!
もう一度調べなくては😂- 2月7日
-
はじめてのママリ🔰
130円ですよ!
460円の半額じゃなくて、、
なんか保険点数の半額だったかな?
とりあえず一食130円です!って
言われました😂
2ヶ月付き添いしてた時も
大人のコンビニ代、洗濯、冷蔵庫、寝具で
月5万もしないくらいで。。
上の子の緊急保育に月6万は
痛いなとは思いましたが…
今後、検査入院は定期的にあったとしても
元気に過ごしていれば
長期入院の予定はないし…
我が家は旦那は一馬力だから
しっかりかけてますが、子どもたちには
なんも入ってないです😁- 2月7日
-
はじめてのママリ
うちの地域の小慢の案内では1/2負担としか出てきませんでした😂
260円の半額ってことなんですかね💦
どちらにしても激安です😂
今からコープ入って30歳まで加入したとしたら保険料60万でした😇
普通に何かあって入院したとしてそんなにかからないですね😅
とりあえず貯金もあるし現状キープにしようかなと思います!- 2月7日
はじめてのママリ
入院回数や日数が長くなるとそうなりますよね💦
食費も半額負担とはいえけっこうしますし😱
他の病気を発症しないとも限らない!これがほんとに同意です🤣
ちなみになんですが、何番目のお子さんでしょうか?
他のご兄弟は1000円のコースに加入させまさたか?
ジャンジャン🐻
3人目ですよー☺️
上2人は1000円です!
コープも今は30歳くらいまで延長されましたよね🤔
なのでほんとに親元を離れて新たに成人した際終身で受けられる手頃な保険を探すまでの保険ですね😳
男の子なので、やっぱり結婚したときに何も加入してないとかだと申し訳ないって気持ちで😅
考えすぎなのかもしれないですけどね😅
はじめてのママリ
他のお子さんは1000円加入されてるんですね!
我が家二人目も考えてまして、二人目は産まれたらすぐ入ろうかななんて思いました😅
そうなんですよね、子供がある程度大きくなったときに何も入ってないのはどうなんだろうとも思ってて💦
かくいう私も大人になってから保険入ったんですが笑
これ以上なにも病気しないでいてくれるのが一番なんですけどね☺️