※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじママ
子育て・グッズ

加古川市で発達障害の子供でも受け入れている保育園があれば教えてください!

加古川市で発達障害の子供でも受け入れている保育園があれば教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

基本的にどこも受け入れ可能になっていますが…
お勉強系の所は対応が柔軟ではなく難しいかもしれません。。。
公立の保育園は対応良く受け入れてくれる所が多い気がします😊
八幡や神吉や志方方面も理解ある先生が多いと聞きました!
南はキラリこども園も園長先生も対応が丁寧でした。
はとのさと第二も良いと聞いた事があります。

  • はじママ

    はじママ


    ありがとうございます(*^^*)
    今が公立保育園なのですが、遠回しに転園してくれと言われまして…。
    そんな園ならやめてやる、と転園先を探している途中です😅

    具体的に名前を挙げてくださって助かりました✨
    調べてみます!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥲
    公立も人事異動が多いのでその年や場所で受け入れが方が違うのかもしれませんね💦
    公立は保育園、幼稚園、小学校と連携があるみたいなので就学の事を考えると安心して預けれるのですが…😭
    後はかこのうみ子供園も聞いた事あります!
    療育の先生イチオシは、やはたこども園と都台こども園でした。
    子供さんの性格によって合う合わないもあるかと思いますので、良い所見つかるといいですね😊

    • 2月8日
  • はじママ

    はじママ


    そうですよね
    私も公立の方が後々都合がいいと選んだのですが、それ以外も探していこうと思います🙂

    かこのうみはネットで調べていいなと思っていました!
    他のふたつも検討してみます。
    邪魔者扱いされるのが苦しくて、次こそ、そういうのがない園を選びたいです…🥲

    • 2月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね🥲
    子供もASDで公立の保育園ですが、支援計画を出してくれたり子供の様子を見ながら補助して頂いてます😊
    担任の先生も療育センターの先生と繋がっていたりで何かあれば相談したりもしているみたいで、地域で繋がってるのだなと思っていましたが。。
    同じ公立でも先生や場所に寄ったり…と言う感じなのでしょうか。。
    子供さんが毎日楽しく通えるような所が良いですよね‼︎

    • 2月8日
  • はじママ

    はじママ


    それはすごいですね😳
    こちらに引っ越してきて、加古川は発達障害への制度が遅れているのかな…と思っていたんですが、私の選んだ園が駄目だっただけですね😔
    療育センターの先生にも伺ってみようと思います!

    • 2月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    先生によって理解度や対応が違いますもんね🥲
    療育の先生なら保育所事情色々知ってそうですね‼︎
    保育所等訪問支援を入れて相談するのもありかもしれませんね‼︎

    • 2月9日
  • はじママ

    はじママ


    そうですね!
    時期が悪くて転園先探すのも苦労しそうですが…頑張ります(ง •̀_•́)ง

    • 2月10日
R&M

発達障害の内容にもよるかと思いますが、加古川市加古川町にある「みのりヶ丘保育園」は保育士が多く、担任以外に補助先生もいて、看護師も常勤なこともあり色んなタイプの子がいます。
発表会でもみんなとは一緒に出来ないけど先生にサポートされてる子や子供用介護歩行器使ってる子がいましたよ

  • はじママ

    はじママ


    中度のASDです。
    手帳は今申請中です。
    みのりヶ丘保育園はすごくサポートがありそうですね😃
    今の園はホームページには障害児保育ありと記載されていたので選んだのですが、入ってみると特に何も無く…。
    しっかり見学するべきだったと後悔してます😞

    • 2月8日
a

我が子も公立園に通っていましたが、嫌な経験をしたので退園しました💦
邪魔者扱いのような感じがして、私が耐えられなかったです。。
少し状況が似ていて思わずコメントしてしまいました。。
お子さんに合う園がどうか見つかりますように😭

  • はじママ

    はじママ


    同じような体験をされたんですね😢
    私もそうです。
    気持ちのこともそうだし、子供は上手く話せないので、もし虐待などあっても気付かないし…と思い転園を決めました!
    新しい所を探すのも時期的にも苦労しそうですが、頑張ります☺️

    • 2月10日
  • a

    a

    私が行ってたところは実際子供が先生に腕を引っ張られてたのを見て、今後預けるのは怖くなりました💦
    虐待というと大袈裟かな、とは感じたのですが上手く話せないぶん、何かされても分からないですよね。。
    担任の先生も補助の先生も合わなかったので加古川は教育的な部分はあまり力入れてないのかなと感じました💦

    • 2月10日
  • はじママ

    はじママ


    それは怖いですね😰
    転園の前、園長や市に相談などはされましたか?
    うちは担任の先生・補助の先生がたは対応よく優しいのですが、園長がダメなんです。なので何を言っても改善されないだろうなと…。
    普段の保育は心配ないのですが、たまに園長が保育している時は不安でたまりません💦

    • 2月12日
  • a

    a

    いえ、相談はしなかったです💦ほんとは市に相談したほうがよかったんでしょうけど、、
    園長がだめなんですね💦園長くらいの役職になると転勤ってないんですかね😭

    • 2月12日