
エルゴを持っているけど、一人でつけるのが難しい。簡単に使える抱っこひもが欲しい。おすすめやエルゴの使い方のアドバイスを教えてください。
抱っこひもをもう一つ買うべきか悩んでいます。
エルゴを持っているのですが、一人だとなかなかうまくつけられず、つけるのに時間がかかってしまうので、
家事をするときや短時間の外出のときに、簡単にさっとつけられる抱っこひもが欲しいなぁと。
でも、エルゴを購入したのにもったいないような気もして。。
みなさんは、どうしてますか??
おすすめの抱っこひもや、こうしたらエルゴを素早く一人でつけられるよ的なアドバイスあれば、教えてください(><)
- koko(8歳)
コメント

ゆいはは
私はボバを使ってましたが、初めはなかなか1人で出来ずに時間かかりました
これでいいのか??と不安になりながらでした
何回か1人でやり、やっと慣れました

おみ
わたしも全く同じでした。
最初お下がりでエルゴをもらっていて、インサート入れて使っていたのですが、夫も泣き止ませるのに家の中でも使っていたし、生後2ヶ月頃には二個ほしいなと思いました。
エルゴは(前抱きで)背中のストラップを止めるのが結構大変じゃないですか!?
わたしはこのストラップ止めるのがうまくできず、いつも誰かにとめてもらってました(^_^:)。(夫なんかは肩幅が広いのでここを、先にとめてから首を通してました)
それでもっと簡単で使いやすいものをさがしたところベビービョルンが良いと知り、今もうちでベビービョルンが大活躍しています。
調べると生地がメッシュのものやいろんな抱き方ができて高価なものなどたくさんありますが、一番単純な構造で値段も安い、オリジナルを買いました。
6,000〜7,000円だったと思います。(わたし自身は偶然これをお下がりでもらえたのですが、その後抱っこでしか寝ない赤ちゃんに苦労している友達にアマゾンでプレゼントしました。)
ベビービョルンにして大正解でした。うちは夫もわたしももうベビービョルンしか使っていません。装着がとても簡単だからです。背中でバッテンになる肩紐と赤ちゃんを受けるパット部分が分かれていて、これを片側3箇所づつパチパチン、と留めるだけです。
エルゴよりかさばらないので外出ももっぱらベビービョルンです。
だだ残念なのは、新生児に使えますがエルゴと違い、前抱きしかできないことです。新生児〜赤ちゃんが11キロ(目安)になるまで使用可能とのことです。
うちはベビービョルンが使えなくなって、腰が座るころになったら、エルゴに戻っておんぶだっこする予定です。
ベビービョルンオリジナル⬇︎
(アマゾンです)
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0057D1RKM/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1484082501&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E3%83%99%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%A7%E3%83%AB%E3%83%B3&dpPl=1&dpID=41x7oVFwF7L&ref=plSrch
-
おみ
(ベビービョルンのHPから)
http://www.babybjorn.jp/baby-carriers/baby-carrier-original- 1月11日
-
koko
ありがとうございます!
そうなんですよ、背中のバックルが一人でスムーズにつけられなくて。。
ベビービョルン人気ですね。検討してみようと思います。- 1月12日
-
おみ
遅くなってすみません。グットアンサーありがとうございました。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。.。よい抱っこ紐が見つかることを祈っています。
- 1月16日

エリチン
今は歩くのでエルゴ使ってないですが、前はよく使ってました。
エルゴは腰にまいて、子ども抱っこして肩にかければいいので楽でした。
でも、おんぶはうまくてまきなかったので、おさがりでもらった普通のでおんぶしてました。
家用はおさがりでもらったもの、外用はエルゴでわけてました。
エルゴではないのは、いったん子どもを寝かせてからでないとつけれなかったので不便ではありましたが、おんぶするには楽なのであっても損はないと思います。
おさがりを2つもらいましたが、1つは7000円くらいのものとききました。
-
koko
回答ありがとうございます。
家用に安いのを買うのもありですね。- 1月12日

aomi
出産準備でエルゴを買いましたが、インサートを買わなかったので条件が揃うまでは使わず、それまではベビージョルンのオリジナルを買って使ってました(*´꒳`*)
2ヶ月の頃にエルゴを使っていなかったのでエルゴより付けるのが楽かはわかりませんが、首のところがしっかりしていたので首すわり前でも安心でした(*´꒳`*)
3ヶ月検診の時に同じものを使っているママさんも結構いました(*´꒳`*)
当時はベビージョルンが大活躍で、今はエルゴが大活躍です(*´꒳`*)♪
-
koko
回答ありがとうございます。
ベビービョルン検討してみようと思います。- 1月12日

nina
慣れるまで大変ですよね。
インサートは生後4カ月くらいで使わなくなるので、それ以降はつけるのも楽になりますよପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
1人目、2人目とエルゴのみで対応しています。慣れてしまえばとてもエルゴが楽ですよ〜
まず、自分の腰にエルゴのベルトをつけ、
インサートに寝かせた赤ちゃんを抱き、片手でインサートのお尻の枕?を自分のおへその下にぴったり当ててから、もう片方の手でグッとエルゴの背中(カバー)部分をしっかり当てて、肩紐を通しています。
上手く伝わらなくてすみません。(笑)
1人目の時、腰が座ったあと、最初のおんぶは苦労しましたが、こちらも慣れてしまえば楽ですପ(⑅ˊᵕˋ⑅)ଓ
-
koko
詳しく付け方を教えていただき、ありがとうございます。
練習を重ねてみようと思います。- 1月12日
koko
回答ありがとうございます。
やっぱり慣れが必要ですよね💦