※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
CEA
家事・料理

ラップの加熱について。ずっとクレラップを使ってます。実家ではご飯か…

ラップの加熱について。
ずっとクレラップを使ってます。
実家ではご飯から調理済みのハンバーグやそぼろ等の油物までラップで包んで冷凍保存し、ラップに包んだままで電子レンジでしっかり熱くなるまで加熱して食べてました。
なので、油性の物を包んではいけないという注意喚起がラップに記載されてることは知っていましたが、危険性などは調べたことがなく、ただラップって加熱したら多少縮むじゃないですか?それで油が漏れ出すからいけないんだと勝手に思い込んでいました。
最近ふとネットで電子レンジで加熱することによってラップに入っている添加物による有害物質について知りました。
ラップで包んで加熱、特に油性の物は危ないと見ました。
子供にずっとラップに包んだ状態で加熱した物を食べさせていました。危険性を調べれば調べるほど曖昧な表現だったり、大丈夫だと言ってる記事もあればやっぱり危険で危ないという記事もあったりでわかりません。
やっぱり有害なものを子供に与えてしまっていたのでしょうか、、。
ちなみに、加熱と言っても何分も加熱するのではなく600wで物によっては30秒以内。ご飯などは600wで子供のお茶碗1杯分を1分50秒。
熱々ではなくちょっと熱いかな?くらいです。
ただ破れたり煙が上がったり焦げたりはしなかったですが、ラップは多少縮んでキュッとなっていました。
不安で仕方ないです。

コメント

deleted user

大丈夫ですよ😊
わたしは無添加のラップ使うようになりました!

  • CEA

    CEA

    お返事ありがとうございます🙇‍♀️
    それまでは無添加じゃないラップで同じように油性のものを包んだ状態でレンジ加熱したりしてましたか?🥺💦

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    してましたよ😂
    ラップにも添加物含まれてるとか
    気にしたことなかったです!

    • 2月7日
  • CEA

    CEA

    ありがとうございます!
    やっぱりご飯だったり、調理後のお肉だったり、油性のものでも以上加熱しなければ大丈夫ですよね💦💦
    わたしが気にしすぎなのかな🥺💦
    今後は無添加に切り替えて行こうと思います!
    ありがとうございました🙇‍♀️❤️

    • 2月7日
  • deleted user

    退会ユーザー

    何十年も続けてれば
    多少は影響あるかもしれませんが💦
    無添加はお皿にくっつきにくいので
    多少は使いづらく感じますが、
    値段も安いのでおすすめですよ😊

    • 2月7日
  • CEA

    CEA

    1年ちょっとくらいです。
    毎日ではなく、作る暇がなかった日のご飯用のストックとしてご飯やそぼろやシャケフレークなどをラップに包んで保存して、使用時はレンジで加熱して与えていました🥺
    早めに気付けて良かったと思って、色々と変えてみます!💦
    そういうデメリットもあるんですね💦
    ありがとうございます🙇‍♀️❤️

    • 2月7日