※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

流産後の不妊治療の保険適用についてお伺いしたいです。前回の妊娠で不妊因子が見つかれば保険適用になるか、原因がわからない場合は適用されないでしょうか?生理が来ないので病院に行こうと思っています。お知恵を拝借したいです。

流産後の不妊治療の保険適用についてお伺いしたいです。
12月に9wで流産しました。
その妊娠まで1年かかり、今月無理だったら不妊治療を始める為病院に行こうと思っていた矢先のことでした。
一刻も早くまた妊娠し、次こそは出産したい気持ちでいっぱいです。
妊娠中のある程度の検査は特に問題なく、不妊治療の検査等はしてないない状態なので、もしそこで前回の妊娠はたまたまで不妊因子が見つかれば保険適用になるのかなと思うのですが、もし何も原因がわからなかった場合、私は不妊には当てはまらずに、保険は適用されないのでしょうか?
前回も1年かかったのと、流産から2ヶ月経ちますが生理も来ないので病院に行ってみようとは思うのですが、、、
お分かりの方いらっしゃれば教えてください。

コメント

ぷんぷん

私は原因不明不妊ですが、原因がわからなくても保険適応ですよー!😊

保険適応でお願いすれば保険内になるかと思いますが、不妊検査などの中には保険適応では出来ない検査もありますので、その場合は自費になるかなと思います。

あーち

こんにちは。
流産されたとのことお辛かったですね...。お身体は大丈夫でしょうか?

私も保険適応で不妊治療してます!

不妊治療ですと、治療開始前の検査(ここの部分は自費項目が多いかもしれません)をしたのち、タイミング法→人工授精→体外受精(顕微受精)と進んでいきます(既にご存知でしたらすみません)。
このうちタイミング法と人工受精は基本的に保険適用です。

クリニックで聞いた話ですと、次の体外受精から保険体外受精か自費の体外受精かに分かれるみたいですね。

保険体外受精はガイドラインに載っている治療法、薬剤しか適応にならないので、今までのようにオーダーメイド?的な治療を求めるのであれば自費になるかと思います。

不妊の原因がわからないからといって必ずしも自費になるとは限らないと思います!
クリニックの先生の考え方にもよるかもしれないですね。
保険内希望でしたらその旨ご相談されてもいいかと思います☺️