※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

35歳で1人目を出産し、2〜3歳差で2人目を考えていますが、年齢的に焦りを感じています。高齢出産の経験談を聞きたいそうです。

1人目を35歳目前で出産しました。

今生後4ヶ月ですが、
元々子どもは2人欲しかったので色々考えています。
年齢のこともあり、出産前までは年子にしよう!って思っていましたが、
子育ては想像以上に大変で、
年子は無理かなー😅と最近思い始めました。

2〜3歳差だと37〜38歳での出産となりますが、
遅すぎるでしょうか💦
気持ちばかり焦ってしまっていて💦

人それぞれ考え方はあると思いますが、
周りに高齢出産された方がいないので
高齢出産された方のお話しを聞きたいです💦

おいくつで出産され、
お子さまは何人いらっしゃるのか、
また出生前診断などは受けられたのでしょうか?

支離滅裂な文章ですいません💦

コメント

ハチ

まだ2人目出産していなくて回答になるかわかりませんが💦

1人目を33歳で出産しました。
妊娠前は同じく年子にしようと思っていましたが、妊娠中〜産後までが大変すぎて、もう2度と子供は産まないと思っていました😂

時間が経って2人目が欲しくなりましたが、つわりの事を思うと積極的には頑張れずに、流れに任せていたら2人目を授かりました。

37歳で出産です。
正直高齢の為不安でNIPTの予約もしました。

ただ、つわりがひどすぎて一歩も外に出られずに行けなくて、そのままキャンセルして検査できずに終わりました😭

まだまだどうなるかはわかりませんが、なんとかなるだろうと思って日々過ごしています😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    NIPT予約されてたんですね!
    つわりで外に出れないのすごくわかります😢わたしもベッドの上でミイラ化してました(笑)
    生まれるまでも生まれてからも我が子への心配は尽きませんよね💦

    無事元気な赤ちゃんが生まれますように😌✨

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

質問内容と少し違うかもしれませんが、
友人のお姉さんは28歳で1人目を出産し2.3歳で2人目3人目を出産され、38歳の現在4人目を妊娠中です!
出生前診断は受けていないそうです。
心配なら受けるべきだし
子どもが欲しい強い気持ちとこれからの様々な覚悟が持てれば
年齢は関係ないと私は思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主人とは、例え障害を持って生まれてきたとしても大切に育てようねって前々から話しはしていました😊
    が、きっととても大変だろうと思います…。
    年齢は関係ないというお言葉、友人のお姉さんのこと、とても心強いです😢周りから色々言われるので私自身焦りまくっていました💦
    ありがとうございました😢✨

    • 2月11日
はじめてのママリ

36歳で一人目
だいたい2歳差で出産して、40才で3人目を出産しました😅3人目は予想外の妊娠で、元々年齢的に授からない可能性があったとしても、3〜4学年開けるつもりで計画していました😂
2歳差、学年的に2学年違いますが大変だなと思うことが多いです💦
上の子が色々やりたい動きたい時期に下の子を連れて行かないといかないことや、赤ちゃん返りにイライラしてしまったり、外に出るのが大変で家から出たくなかったり、、
うちはじっとしていられないので、幼稚園の行事もなるべくパパ同伴じゃないと怖いです🤣
産んでみて4歳差が理想なんじゃないかと思ってます😵‍💫
二人目は出生前診断しました!
二人目は胎児精密超音波と血液検査の結果で胎児異常の確率を見る検査をしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の友人も4歳差がいいよ〜と言っていました。私自身不妊治療でしか授かれない体なので、本当に4歳差になる可能性もあるかもしれません(笑)
    たしかに2歳差だと、動き回りたい年頃+イヤイヤ期とかもあって大変かもしれませんね😭ひとりじゃ制御しきれないほど元気いっぱいな子に育つかもしれませんよね😂(笑)
    私も、次もし授かることができれば出生前診断しようと思います!

    • 2月11日
Nao☆ミ

うち下の2人が2歳差でそれでも大変なので年子ママほんとすごいなー!って思います😅(上が4歳差で楽だったぶん、2歳差は大変で💦)今は保育園行ってますが土日だけでもバタバタです💦産まれた時は赤ちゃん2人いるような感じでした💦でも歳が近いから2人は本当に仲良しです😄ケンカもすごいですが💦一気に子育て終わるって面は良いかもですね〜

3人目の娘は36歳で妊娠、37歳で出産でした👶私はnipt受けてます💡上の子たちのことや共働き続けいことなどがあり、結果次第では妊娠出産諦めることを夫婦で話し合って受けました💨
私の周りは35歳過ぎて一人目出産がわりといます💡同じようにnipt受けたんだって言ってた友達もいます👀
受けるならば夫婦で結果次第でどうするか意見を合わせておくこと、そしてクワトロはやめた方がいいかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    4歳差と2歳差のお子様がいらっしゃるのですね💕本音を言えば子どもは3人欲しかったのですが金銭的にも2人までかなーと😢とても羨ましいです✨
    やはり2歳差大変なんですねー😅赤ちゃんが2人だなんて…想像するだけで白目むきそうです😱本当に年子ママや双子ママ尊敬します😭
    夫婦で話し合ってこれからのこともちゃんと考えないといけないですよね💦主人とは障害がある子でも大切に育てようねと話しはしていますが…私も次は検査受けようと思っています。
    もしよければ、クワトロはやめておいた方がいい理由を教えて頂けますか?

    • 2月11日
  • Nao☆ミ

    Nao☆ミ

    2歳差だとまだ色々手伝わなきゃなことが多いですからね〜💦トイトレやら着替えやら…😭でもいつも一緒に遊んだり本当仲良しです😄
    クワトロは確率で出るので、数字だけ見ても高いのか低いのかよく分からず悩む人が多いからやめた方がいいと思うよと先生に言われたことと、年齢が上がると確率も高めに出るためです💦モヤモヤしそうなのでやめました😥それならniptや胎児ドックのがいいのかなって💦

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    トイトレ!食事!!確かに考えるとまだまだたくさん手がかかりますね😱キャパオーバーしそうです😂💦
    なるほど🤔じゃあクワトロだと数字だけみて不安になったりしてしまいますよね🤔胎児ドックやNIPTがいいんですね_φ(・_・
    自宅の近くになさそうなので、受けるとなると少し足を伸ばさないといけないみたいです😱生むまでも生んでからも不安やモヤモヤはつきものですね😭

    • 2月16日
あきんこ

26歳から不妊治療して
28、30で出産しました🙋‍♀️

ご質問とは少しズレるかもですが、

ホントのまじにこどもは授かりもので、
授かりものでしかないので、

計画するのも大切ですが
絶対にふたりめが欲しいのなら
今すぐ妊活すべきと思います。

子育て想像以上に大変ですよね!
乳児がいると目が回る忙しさで
ふたりめなんて無理〜ってなりますよね😭
私もそうでした!

一般的に35を過ぎると
生殖機能が(女性は特に)急激に落ちますし、
障がい児の可能性はあがると言われています。
(厚生労働省がデータを出していますので
よかったらみられてみてください)

脅すわけではないのですが、
1人目出産後に
甲状腺機能が不調であったり
卵管が癒着してしまったり
で不妊になるひともいます。
(私の2人目不妊の理由が前者でした。1人目の不妊理由は結局謎)

年齢が上がれば
確実に生殖機能は落ちていくし、
もしかして2人目不妊なら
検査や治療する期間も加味しなければならないし、
もしかしてもしかして
なにか災害とか病気とか……
やむを得ない何かが起きて
妊活どころじゃなくなるかもしれないし……。
って考え始めたらキリないですよね!
なので!
絶対に2人目が欲しいのなら
今すぐにでも妊活すべきと思います。

計画するのも大切です。
わかってます。
でも、こどもは授かりもので、
授かれる可能性は年齢とともに低くなります。
これは事実なので……。

よければ頭の片隅に🙇‍♂️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も不妊治療でしか授かれない体です。授かりものというお言葉、ホントそのとおりだと思います😭
    生まれる前まではすぐ妊活しようと思っていましたが、娘がおっぱい星人で哺乳瓶拒否もあったり、なかなか踏み出せずにいます。
    おっぱいあげながらでも妊活してもよいというクリニックもあるそうですが、私が通っているところは断乳が条件みたいで…。ふたりめも欲しいけど、娘におっぱいもあげたいし…というわがままな悩みがあるのも事実です💦
    年齢のこともあるしちゃんと行動に移さないといけませんよね😅

    • 2月11日
ママリ

3人目を37で出産しました。
出生前診断は受けませんでしたよ!が、やはり35越えると何らかのリスクはあるなぁ…と実感した今回の妊娠でした。
何があっても大丈夫!との覚悟があるなら全然いいと思いますよ🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    私は7ヶ月頃から生まれる前まで入院していました😢
    リスク…歳が上がれば上がるほど色んなリスクは付きまといますし、覚悟は必要ですよね…
    次ももし入院になれば、今の子をどうするか問題も出てくるし、そこもちゃんと主人と話してみようと思います😢

    • 2月11日
ぴょんママ

1人目32、今回34で出産です。(出生前診断なし)3人目も話に出ていて産む場合は36か37あたりになると思うので次は高齢出産となるので受けるつもりです。
わりと私の周りの35歳以上で産んでる人は病院から指摘されない限りしていない人が多いです。
ですが40歳で産んだ先輩は病院から受けてくださいと言われて受けてました!(何かエコーで怪しかったわけではなく、年齢的に)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院側から受けてくださいと言われることもあるんですね🤔やはり何かしらある場合が多いんでしょうね😢

    もうすぐ2人目のお子様が生まれるんですね✨✨元気な赤ちゃんが生まれますように😌
    私ももし次授かることができたら検査受けようと思います!

    • 2月11日
ママ

1人目も33歳、2人目35歳で今38で3人目妊娠中です!

出生前診断は受ける予定ないですね。エコー等で先生から話があったら検討します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回はエコーで指摘があれば受けようと思っていました✨
    次回は受けようかなと思います✨
    今妊娠中なのですね!!まだまだ寒いのでご自愛ください😊👶

    • 2月11日
、

私の母は 38歳で兄
40歳で私を産んでます!

何も受けなかったと言っていました。
きっと年齢は関係ないです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私が気にしすぎなのかもしれませんね💦
    ありがとうございます😢💕

    • 2月11日
たれぱん🔰

産婦人科で働いてます
遅すぎる遅すぎないの話しでなら
35歳以上で妊娠出産される方、
たくさんいらっしゃいます
40代の方も多いですよ☺️
出生前診断も半々って感じですかね🤔
助産師、看護師では無いので断言は出来ませんが
私の意見としてリスク等確率はあがりますが
今の時代、 遅すぎると言うことはないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね💡!
    お産のときに入院していた病院では私が最年長で、遅すぎるのか?!と思っていました💦
    結婚も遅く子供も不妊治療で授かったので、ふたりめはどうなるか分かりませんが、産婦人科で働いている方のお話聞けてよかったです😢

    ありがとうございました😊

    • 2月11日
まぁだ

一人目を31歳、二人目を37歳で出産しました。元々、二歳差でと考えていましたが、なかなか出来ず、諦めた頃に妊娠、五歳差になりました。出生前診断は受けていません。
歳が空いているので、一からの育児でしたが、上の子も手伝ってくれたり、一人で動いてくれることもあり、何とか楽しくやってます。

私の周りには、40歳すぎて10歳差や6歳差で出産した方もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    計画はしてもなかなか授からないこともありますし、こればっかりは分からないですよね😭実際私もどうなるか💦
    5歳差だとお母さんのお手伝いも赤ちゃんを可愛がったり…色々してくれそうですね✨想像するだけで微笑ましいです😌
    40歳で10歳差の方もいらっしゃると言うことで、私も前向きに考えたいと思います✨

    • 2月11日
  • まぁだ

    まぁだ

    自分の歳が上がるにつれて、色々心配なこと考えてしまったり、早くって思ったり…変なストレスが知らないうちに、体に影響しちゃうこともあると思います。私自身そうだったので…一人でも十分幸せかなぁって思った時に授かりました。二人目不妊で可能性低いと言われてたので、奇跡だと思いました。

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそくなってすいません💦
    確かにストレスになりますよね💦
    ひとりめのときでもストレスになっていて、出来ないならふたりでのんびり過ごすのもいいよね。と主人と話していた矢先に授かったので、力入れすぎず妊活したいと思います😊
    私も奇跡が起こるといいな〜✨

    • 2月16日
はじめてのママリ🔰

私は35歳になって1人目♀を出産、現在生後4ヶ月です😊

元々子どもは1人でいいかなーと思ってましたが、想像以上に我が子は可愛いくもう1人欲しくなって年子を狙ってます(まだ行動に移せていません)😂

年子にしたい理由は少しでも体力のあるうちに、と思うからです😅
あとは2人目不妊もありえますし妊活するのは早い方が良いかなーって思ってます💦

産院の先生には6ヶ月過ぎたら子作り開始していいよって言われました!(年齢の事も考慮してなのかな)
今回は出生前診断はしてないし次妊娠できてもする予定はないです。
ただ先生に勧められたら検討するかもしれません。

ちなみに私の周りは35歳以上で出産されてる方多くいますよー!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに少しでも体力のあるうちに…と思うのはとても分かります😭私はもうキャパオーバー寸前なので年子は厳しそうです😅
    でもホントビックリするほど可愛くて仕方ないです😂
    半年から妊活は再開される予定ですか??私はほぼ完母なので生理も再開しておらず…と言う感じです😅

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    出産子育ては全てが想像以上…ですよね🙄
    私は疲れが出てきた3ヶ月頃に産後ケア施設にもお世話になりました😅

    妊活は来月あたりから再開しようかと話し合ってます。

    元々母乳の量も少なく混合でしたが、授乳中に出る量が少なく泣いてしまう事が続いたので、思い切って3ヶ月過ぎた頃に完ミにしました🥺
    母乳もあげてましたが生理も再開しています😌

    主さまの「気持ちばかり焦ってしまって」というお気持ちわかります😔
    年子で授からなくても妊活は続けると思いますが、それがいつになるのか…。。
    ただ悩んでてもストレスになるだけなので2人目出来たらラッキーくらいに考えてます😙

    • 2月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってしまってすいません😭
    ほんとそうですよね…今でも十分幸せで楽しいし、ふたりめ出来たらラッキー!くらいに思う方が気楽に妊活できそうですよね✨
    もう少し若ければ…と思いますが歳には逆らえないですし(笑)

    • 2月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう少し若ければ…確かにです🥺笑

    お互いにもう1人授かればラッキーだと思って妊活頑張りましょ🤭

    • 2月17日