※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くま
お金・保険

育児休業給付金は、実質働けた残り3ヶ月分の給与の合計が基本になります。休職期間を除いて、働けていた月まで遡って計算されます。

育児休業給付金について教えてください。
・7/17が予定日
・つわりで3ヶ月休職していた
上記の場合、産前6ヶ月に休職期間も含まれるため給付金は実質働けた残り3ヶ月分の給与の合計が基本になるのでしょうか?
それとも休職期間を除いて、働けていた月まで遡って、給与の発生した直近6ヶ月の合計になるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。色々と情報を見ていても理解できず、、
わかる方教えていただければ幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

賃金支払い基礎日数11日以上の完全月になるので会社の締め日に対して完全月を満たしてないならその分は遡りますよー🫡

いつからいつまで休職で、いつが会社の締め日なんでしょうか?、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと月給制か日給制かどちらでしょう?月給制の場合は欠勤控除の計算とか分かるといいんですが😓

    • 2月6日
  • くま

    くま

    ご返答ありがとうございます。
    11/20-2-15まで休職予定です。
    締め日は15日になります。

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    産休はいつから取る予定ですか??
    産休中はお給料でませんか?

    • 2月6日
  • くま

    くま

    産休は産前6週です。
    産休中の給料については復帰したら確認する予定です、、😭
    あるかないかでも変わるのですか?

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうすると産前6週が6.6になるんですが6.5までは働くってことですか🤔

    給料が出ているってことだとその分もふまえて計算になるのでかわってきます。産休中はお給料出ないところが多いかとは思います。

    出ないとして考えると、11.16〜5.15の半年ですが3ヶ月は完全月を満たさないので8.16〜11.15と2.16〜5.15の6月分で計算になるかと思います!

    • 2月6日
  • くま

    くま

    月給制です!
    欠勤控除の計算、、わかりません😭
    すみません😭

    • 2月6日
  • くま

    くま

    6/5まで働く予定です。

    詳しくありがとうございます🙇💦
    とてもよくわかりました!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月給でも11.16〜11.19で4日しか働いてなく問題ないので大丈夫です🥱・°

    • 2月6日
  • くま

    くま

    ありがとうございます!

    • 2月6日