※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

親戚などの有難迷惑何年くらい耐えられますか?皆さんは言うタイプですか…



親戚などの有難迷惑何年くらい耐えられますか?
皆さんは言うタイプですか?


私の親戚は皆、実家から家が近く
かなり距離感近く育ってきました。

おばあちゃん、従姉妹、従姉妹母、
家族並みによくしてもらって感謝していますし
大好きです。


ですが、お節介がすぎることが多く
とにかく会えば何か渡したいタイプです。
結婚祝い、出産祝い、お年玉くらいなら分かりますが
それ以外にもイベントごとも渡したいタイプです。


毎年の私の誕生日や、
バレンタインホワイトデーなどなど
従姉妹や従姉妹の母には
一方的に貰うわけにもいかないので
小さい頃から毎年同じように返してきました。


そもそも本当は
私は人に物を貰うのが嫌いです。
物にすごくこだわりがあるので、気にいることが
滅多にありません。なので、いらないものを貰って
お返しをしている状況です。
賃貸で収納スペースもないし、嵩張る物をもらうのも
本当嫌です。捨てずらいし売りづらいし。
こんな風に思ってしまうのも嫌なので本当に
何も貰いたくないのです。


実家を出るまでは仕方ないと思って
同じように返してきていましたが
ずっとずっと面倒でたまりませんでした。


結婚して、もう結構離れた場所にいるので
開放されたかと思いましたが、私の旦那にまで
バレンタインをくれるようになりました。
娘の誕生日プレゼントもしっかりくれます。
そうなると、従姉妹の子どもにも
毎年誕生日プレゼント渡さないわけにはいきません。


もちろん言わないけど子ども用品も
気にいるわけはずはなくただお返しが大変です。
ちょっとしたイベントごとで物などを貰うのは
もうこりごりしています。



それでついに


今年はもうバレンタインはいらないからね、
来年から娘の誕生日も有難いけどいらないです。
もう返すのが大変だからさ😅ごめんね。


と送ってしまいました💦


こういうような、有難迷惑な状況って
内容は違えどそれぞれ皆さん経験あると思うのですが、
ずっと言わない人が多いイメージです。



みなさんは言いますか?
何年でも有難迷惑だなと思いながら
我慢しますか?
多分私はいつかどこかで爆発して
言ってしまうタイプで
人を不快にさせてしまうタイプだと思います。



コメント

ママリ

そんな細々したものまでは面倒ですね😅
もしかしたら相手もやめどきがわからなくなっていたのかもしらないので、全然言っていいと思います!
私も言ってると思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんです、本当面倒で💦

    やんわり言っても遠慮してるだけと捉えられてしまいます💦
    とにかくあげたいタイプの人たちで。

    今回初めてハッキリ言ったのですが、LINEが返ってこなくなりました。
    30年耐えてたのも辛かったですが、こうして言うのもしんどいです。

    あげたい気持ち分かるけど、一方的だなって思ってしまいます。

    • 2月6日