※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

夫が家計管理をしており、買い物は基本的に夫の了解が必要。子ども関連や必需品は了解なしで購入。しかし、文房具を買った際に注意され、安く長持ちするか考慮するよう指摘された。

夫が家計管理をしています。

何か買うときは、何でも相談して夫の了解を得てからではないと買い物できないことになっています。

夫は単身赴任で土日のみ帰宅です。
そんなことで連絡など、いちいちやっていられません。例えば、5000円以上の大きな買い物は相談しますが、

子どもの洋服、保育園で使う物、急に必要な物もあります。


洗剤や食料品は必要な物ですので、夫にだまって買っても大丈夫でした。


子どもの文房具をこの間だまって買ったら、「相談してからにして。また同じことしたら認めないから。」と言われました。保育園で必要だと言われると相談している時間もないので、いちいち聞いていられません。

私が何かを買うとむだ使いするのだろうと思って、私から聞いて夫もどこのお店で買うのが一番安いか、調べてから買うように言われました。


私なりに、どこで買うのが安い、長持ちするか、節約になるか考えて買い物しているつもりなのですが…

コメント

はじめてのママリ🔰

めんどくさいですね笑
私も最初は報告してましたが、返事待ってられなくて勝手に買って事後報告です!
それならこれ買わないといけないから買ってきて!ってなりますよね笑笑

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。
    私も事後報告したいです。笑

    買い物代わりに行ってほしいですよね。

    • 2月6日
はじめてのママリ🔰

文房具買ったくらいで
そんな事言われると息が詰まりますね。

もはや経済的DVの粋です

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!

    息がつまります…

    • 2月6日
deleted user

とことん相談してみてはどうでしょうか?

うちの旦那もそんな気質の人でした

なので逐一言いまくり仕事中だろうが鬼電してやりましょう
明日〇〇必要です
何時までには返事ください

用意できないなら保育園に謝罪の電話してください
位いってやる

鬱陶しいくらいしてもうわかった予算内ならいいよ
って言うようになりました🤭

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます。

    緊急で、明日必要なものは事後報告にします。

    その旦那が考える予算が低すぎて、困っています

    • 2月6日