![pino](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
26歳初マタの病棟看護師が妊娠中で仕事に支障を感じており、お腹の張りや痛みが続いています。医師からは2週間の自宅安静を指示され、仕事復帰に不安を感じています。身体の変化やメンタルの落ち込みで悩んでおり、職場の理解にも不安を感じています。
26歳初マタ(21w0d)です。
仕事は急性期病院で病棟看護師をしています。妊娠が発覚してすぐにお腹の張りと出血があったため夜勤免除、身体の負担が少ない業務に配慮してもらっています。残業はあり、夕方にはお腹の張りが出るようになってしまい、人間関係や仕事上ストレスも多いため月に1.2回仕事を休ませてもらうことがありました。
先週の勤務後からお腹の張りと腹痛が治らず受診をした所、子宮頸管は36mmで問題なし。医師からは仕事には行ってもいいけど休んだら?診断書出そうか?と言ってもらい2週間の自宅安静中です。(仕事の話を聞かれたため医師に話している途中で泣いてしまいました。そのため、診断書を出してくれたのかもしれません…)
来週、再度受診し経過を診てもらってから仕事復帰するか、張り止めを出してもらって自宅安静を継続するか決定する予定になっています。
元々仕事はあまり好きではありませんが、仕事に行けばやるしかない、みんな頑張っている、という思いで6年間続けてきました。仕事に行く前までとても気分が落ち込んでしまうタイプで、こんなに長期休みを取ったのは入職してから初めてのことなので、既に職場復帰が不安です。
お腹の張りはたいぶ良くなりましたが、夕飯を作るために立っている30分程度で張りが出てきたり、1日に1回は下腹部痛があることも不安の要因になっています。今は家にいてすぐ横になることが出来ますが、仕事中は忙しいため休憩時間以外に休憩室に入ることすら難しく、また、自分がやった方が早い、という考えから人に頼むのが苦手なので今後も無理をしてしまいそうです。
管理者(病棟師長、副師長)は妊娠経験がなく、妊婦の体の変化についてはあまり理解がなさそうに思えます。
産休までまだ2ヶ月以上ありますが、正直既にもう職場復帰したくありません。
身体の変化やメンタルの落ち込みでお悩みの方がいたらお話ししたいです。
- pino(1歳7ヶ月)
コメント
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
とても似ておりコメント失礼します☺️
27歳慢性期で病棟看護師しています。
私は子宮頸管が短くなってしまったので19wから今まで約4ヶ月間ずっと診断書を書いてもらい、張り止めを飲みながら自宅安静していました。もちろん無給のため旦那に頼ってますが...
私は慢性期でママさんナースが多く、師長は未婚ですが理解は得られ、ここまで来れました。
慢性期にいる前は三次救急のICUにおりましたので、急性期の忙しさは良く分かります。すぐに横になんてなれないですし、その時の師長は既婚子持ちであったのにも関わらず理解のない人でした。
身体的、精神的にもお辛いでしょうし、ストレスフルの環境では赤ちゃんにも良くないかと思います。診断書を書いてもらい、そのまま産休に入っていいと思いますよ😌
ママさんの身体と赤ちゃんを1番にしてくださいね👶🏻
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
私は認知症、終末期がメインの病棟にいました。
18週で頚管長短縮があり緊急入院し、20週で退院はしていますが、まだ病休で休んでいます。
5月初めから産休予定なので、少しでも早めに産休まで復帰したいと思いますが、退院後からめまいが酷くて、、動く練習兼ねての買い物も一軒行けば疲れて昼から夕方までずっと寝てます😭
それに、赤ちゃんに異常があるらしく、遠くの病院まで通わないと行けないかもしれず、、、ますます復帰は無理なのかなと落ち込んでます😭
(来月辺りから家も建てるので、病休中なのにそれはするのかと思われそうですし😭)
周りからは言われてるやろな、、迷惑かけてるな、、と思ってますます凹んでます、、。
赤ちゃんのためとはいえ辛いですね💧
-
pino
お返事ありがとうございます。
大変なことが重なりつらいですね…
私も色々言われてるんだろうなとネガティブな考えに至ってしまいます。
体力の低下も感じますよね。自分の体、赤ちゃんのこと、家のことで精一杯だ思うので復帰は二の次に考えて欲しいです。私がいうのもおかしな話ですが。ご無理せず元気な赤ちゃんを産んで欲しいです…!- 2月6日
![smk](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
smk
私も同じ経験をしたのでとてもわかります🥲
27歳で急性期病棟看護師です。不妊治療で授かりました。
今は育休でお休み中です。
1人目の20週ごろにお腹の張りがあり、仕事の途中で受診のため帰ることがあり、師長(独身)はまぁ仕方ないと納得してくれましたが、副師長(既婚子持ち)はとても迷惑そうな顔をしていました。またA先輩(既婚子持ち)も「お腹が張るのは当たり前だ」といい、B先輩(既婚不妊治療中)は甘えではないかと言う始末で参っていました。
夜勤もせず日勤と遅出をさせてもらいましたが座っていられず動き回る毎日で切迫なのに心配でしたが、心配してくれるのは後輩だけで、上司や先輩は動けと言わんばかりにいろいろ指示を出してきました。
また、仕事中はA.B先輩と副師長で「夜勤もしないし妊婦なのに甘えてる」と私の悪口を言い、すごい言いようでした💦
特に不妊治療中からB先輩とは治療のことの話をする中で、仲は良かったと思うのですが、妊娠をきっかけに敵視されるようになりました。
いろいろショックでしたが、割り切らないとと思いながらしんどい毎日でした🥲
私も子宮頸管長が、休んでも休まなくてもどちらでも、、と言う感じの長さだったようですが、仕事中のお腹の張りがすごいので先生に言って診断書を書いてもらいました。
診断書は2週間ごと?しか出せないと言われ、受診するたびにお腹の張りがあることを訴えたのと、仕事でどうしても安静にできないため診断書を書いて欲しいと伝えて、20週前半からずっとお休みをいただきました。
体はすごく楽になりましたし、お腹の張りは仕事の時より酷くなくなりましたよ😊
診断書があれば職場は何も言えないのでその方法がおすすめかなと思いました🙌
しんどいですよね、すごくすごく分かります😭
お身体大事にされてくださいね。
仕事はいつでもできますから、今は子供のことを考えたほうがいいと思います☺️❣️
長くなってすいません💦
-
pino
ご理解、お返事ありがとうございます。
有り得ない事を言う上司達ですね…休息を指示する立場なのに信じられません…精神的にもショックが強いですよね。ただでさえストレスを感じやすい時期にその状況に耐えていたのがすごいと思います🥲
私も安静にできない事を伝えようと思います。
お話が聞けてとても安心しました。
夫も私の家族も心配してくれているので、今は自分の体と赤ちゃんを優先して考えていこうと思います。!
smkさんの話を教えてくださりありがとうございました!- 2月6日
-
smk
今となっては過去の話ですが言われたこと一つ一つ、一生忘れないですね😂後輩たちとはかなり仲がいいのでたまに会った時にその話をしたりします。
ちょっとしたオチですが、、
私が出産した後、A.B先輩ともに同じ時期に妊娠が分かったらしく、2人とも自分の時には夜勤はプラス1人で増やして勤務、また妊婦だからとナースコールはあまり取らない、「長い廊下は何往復もさせるな」と文句を言うわがまま妊婦になって、後輩たちが私(smk)の時に自分達が言ってたことは何だったんだとかなり怒っていました😅
勤務のことや仕事の内容のことでかなり文句を言ったり、重症は今は看れないから受け持ち患者を変えるように言ったりしたそうです💦(重症とは言え力仕事がないから担当になってたそうですが、、)
まぁ、いつかはやったことが自分に返ってきますよね😅
すごい人たちだったけど居なくなって今は平和だそうです。
ゆっくり休んで元気な赤ちゃん産んでくださいね☺️❣️- 2月6日
-
pino
A.B先輩たち図々しすぎてむしろ笑えてしまいました。😂めちゃくちゃ自分達のこと棚に上げてますね。見てる人は見てますからそのうちやったこと、返ってきますよね〜。
優しい後輩さん達で良かったです✨そして平和になって良かったです✨
産まれてくるのを楽しみにストレスなく過ごしたいと思います☺️優しいお言葉やsmkさんのエピソードを教えてくださりありがとうございました!- 2月6日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私もいま同じ状況なので、気持ち良くわかります😢いま病棟看護師として働いてます。先週お腹の張りと右腹部の痛みがあり受診をして2週間の自宅安静で診断書を貰って休んでます。。来週から仕事復帰予定なのですが、行きたくない気持ちでいっぱいです。自宅安静の期間、休むことで他のスタッフに負担がかかることの罪悪感があり気持ち的にストレスを感じる毎日ですみ。妊娠19週の時コロナに罹患し2週間病欠し復帰したとき、副師長にご迷惑おかけしましたと伝えたところ「ほんとよ!」の一言だけで終わりました。言った本人はなにも感じてないようですが、私はその一言だけで終わったことが本当にショックで、今回も同じようなことを言われるだろうなと思うと行きたくない気持ちでいっぱいです。。。
-
pino
日々お疲れ様です。コロナにもなり大変な妊娠期間の中、労いの言葉一つかけられない上司がいてご苦労なさってますね…
私的にはコロナ後に復帰なさったのも凄いな、偉いなと思ってしまいました!!
他の方からもメッセージを貰い、今は2月いっぱいお休みするのも有りかなと考えています。その考えは甘い、と言う方がいるかもしれませんが自分の心身のことを考えると身体の負担やストレスがないのが1番いいのかなと…早産などになってほしくもないですし…
はじめてのママリ🔰さんはとても責任感の強い方なんだなと思いました。今休んでる間も病棟は機能してますし心置きなく休んでいいと思いますよ!病棟の事を考える必要ないです☺️今はお互い元気な赤ちゃんを産むためにゆっくり休みましょう。✨- 2月7日
pino
お返事、ご理解ありがとうございます。
うちの病棟にもママさんナースが何人かいるのですが、ほとんどのママさんが産休目前まで働いていた姿を見てきたので休むのは申し訳ない気持ちにもなっています。
でも、ストレスは自分にも赤ちゃんにも良くないですよね…
次の受診の際に医師に再度相談してみます。
ママ🔰さんの赤ちゃんが無事に産まれることを祈っています!