
生後4ヶ月の赤ちゃんが昼間泣き止まず、困っています。同じ経験をした方のお話を聞きたいです。
生後4ヶ月の子を育てていますが昼間はそばにいるか抱っこしていないとずっと泣いています。
ミルクを飲んだ後哺乳瓶を洗いに行くだけで全力の声で泣きます…
まだ寝返りできず自分で動けないのもあり泣くのかもしれませんが昼間何もできなくて困っています。
生後2ヶ月前からずっとこんな感じで新生児の時よりお世話が大変です。
希望を見出したいので(笑)生後4ヶ月ぐらいの時にこんなに泣いていたけど泣かなくなったよ!というお話をたくさん聞かせていただけないでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント

りり
私は泣いても放って家事してました🙌🏻
泣いてる、うん生きてるよしよしって感じです🤣
なのである程度泣かせてみるのも良いと思います🌸
我が子は家事をする時は録画したEテレを流してました!
寂しい気持ちが少しでも紛れたらと思って💭
そのおかげか離れただけで泣いていた我が子も、1人で遊んで待てるようになりました!

はじめてのママリ🔰
少しくらい泣かせて大丈夫です😂
おもちゃで遊べるようになる5.6ヶ月ごろになるとご機嫌の時間が増えるんじゃないかなと思いますよ☺️
うちも生後4ヶ月くらいまではぐずったり泣いたりが多かったですが、遊べるようになってからはご機嫌の時間増えましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
多少泣かせてはいるもののずっと泣いてるのでかわいそうになってしまって😭
5,6ヶ月ごろになったら1人で遊べる時間が増えるよう祈ってます😂- 2月7日

はじめてのママリ🔰
お役には立てないのですが…今全く同じ状況です😂
ソファで抱っこしたまま動けず、ずっとママリ見てます笑
ママがいないとさみしいのね〜と思うと何とも可愛いですが、腕もしんどいしご飯食べるのも一苦労だし、大変ですよね💦
わたしは4月から保育園に通わせて職場復帰する予定なこともあり、今は甘えたいだけ甘えさせてあげたい気持ちもあって、とことん付き合ってますが、その代わり家事をサボりまくってます…。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
お仲間ですね😊
ご飯食べるのすらなかなかゆっくりできませんよね💦
私も子供うまれてから満足に家事できたことないです😭
しんどいですががんばりましょう!- 2月7日

ママリ
上の子は5か月ごろまで昼間は抱っこ紐でしたが、這いずりはじめてからは一人で遊ぶようになりました🙌
下の子はメリー触らせて遊ばせてます😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
自分で動けるようになるとご機嫌な時間も増えてくるんですね😊
動けるようになるとそれはそれで大変だと思いますが、早く動けるようになってほしいです!- 2月9日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
多少泣かせてはいるのですがあまりにずっと泣きっぱなしなのでなかなかまとまった時間をとって家事できなくて😭
テレビの力を借りるのもいいですね!