※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育休中で、子供が軽い風邪症状でも保育園に預けるべきか悩んでいます。他の子も同じ状況で、感染リスクも考えています。先生に症状を伝えるのが難しく、不安です。

お子さん、どれくらいの風邪症状で
保育園など休ませていますか?

育休中なのですが、うちの子だけ
やたら家で見てくださいと言われている気がして
もやもやしてしまいます。
育休中と言っても休みではなく一応は
就労のために預けているので
育児休暇と言われているような気になり
腑に落ちないです。

1才児ですが、熱はなく、咳が少し出てて
家ではどうですか?と言われても、
家では帰宅して三時間後くらいにはもう
寝てしまっているので席が酷いとか
鼻水が酷いとかそんなじゃなくない?
と思ってしまうんですけど‥
機嫌も良くて寝てるときな咳き込むこともないです。
食欲も普通にあります。

他のお友達も同じような子がいるから
移して移されて状態です。

症状なくなるまで自宅で見てることも
もちろん家にいるので可能ですし、
先生たちへの感染リスクも
考えれば迷惑だとも思ってます。
でも仕事の人は熱がなければ預けていくんだろうし、
昼間がそんなに酷いなら連絡くれればいいのに
とも思ってしまいます。

今日預けるときに体調どうですか?
と聞かれてなんと答えようか‥
実際は偶に軽い咳と鼻水で治癒傾向です。
それじゃ預かれませんよと言われたら
すごく嫌な態度を取ってしまいそうです😓
連れて行くの嫌になってしまいました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子、治るまで休ませてます!
遠回しに
コロナが〜
インフルが〜
って言われるので
家にいるし、見れないくせに
2人目は家で見るんだとか
思われたらたまったもんじゃないし
プライドみたいなもんです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもそんな感じで💦言われるならその前に休んどこって感じですがなんか特別言われてる感が気になって🥲

    • 2月6日
ママリ

現在育休中です。
仕事をしていた時は、熱や下痢や嘔吐が無ければ預けてました💦
周りの子も皆鼻水&咳してましたしね。

因みにすみません。
今は育休中だけど就労?ってどういう状況なのでしょうか?

うちも育休になってから、やたら家庭保育を勧められます。
でも今の時期は色々と感染症流行ってるし、無理に行かせて先生に変な事言われたり、病気を貰ってくるよりは、私が家でワンオペ育児した方が良いのかな...と思い始めてます😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、、育休って就労してる人しか貰えないものなのでそのような表現に😓専業主婦とかだったらうちの地域だと年中以上の幼稚園か預けていないかなので💦
    家で見るにすると一ヶ月以上だと退園になりますし、どのレベルまで回復したら行かせても許容範囲なのかなって気になりました。

    • 2月6日
まま

仕事していますが、
咳が出始めの時頻度が多ければやすませるかもです🤣

熱がでたあとに長引く鼻水、咳の場合やお昼寝中咳き込まないかなど咳の頻度を考慮して預けてます。

うちはわりと症状がしっかり治るまで休ませたり私の母に頼んで早帰りもしてます!

今まさに先々週から子供2人が熱、咳、鼻水、下痢でしたが先週1日預けるも夕方軟便したみたいでうんち硬くなるまで登園控えてとやんわりいわれました!
節分の日に下の子は咳ありお休みでしたが
上の子が行きたいといったので先生に聞くとお昼帰りとかでもいいですか?といわれたり元気な子でも兄弟が風邪だとうちの園は基本お休みにはなります。

今日も咳、鼻水の症状はありますが2週間はほぼ休んでいたので今日も早朝からお昼まで仕事の母がお昼迎えにいってくれるのでお昼帰りです。


なので、仕事していても体調優れない場合はそういわれちゃうのでママリさんだけではないと思うのですが😭😭😭
自分だけ言われてる気がするのもわかります!!😂😂


やはり育休中でお母さんが家にいるとなるとできるだけお家にいてゆっくり過ごしてくださいとは言われちゃうのかもしれないです、、

でも就労ってことはお家で仕事されてたりなんですか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちには親という選択がなかったです💦でも家族を巻き込んで育児ってしていくものですよね🥲家で見るぶんには問題ないですし、休ませること自体は全然賛成意見なんですが、その程度が仕事してる人と違うように思うのと、育休中とわかってて先生から家で見れないんですか?と、言われて嫌な言い方で言われることがトラウマで😅💦見れますけどー‥ってかんじで😅

    • 2月6日
yu.ta

2人目の育休中は風邪症状があるときや、感染症が出ている時は休ませていました。
実際家にいるわけですし、家庭で見れるので。
確かに保育園に行けば咳や鼻水の子もいますよね💦
でも家で見れるのに連れて行ってそれをもらってくるのも嫌ですし、それが下の子に写ったりしても嫌だなぁと思って休ませてました。

ですが、育休中でも就労ということは家でお仕事されているのですかね?😊
その場合はそれをきちんと保育園に伝えて保育をお願いして良いと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも月齢が低いときは基本的に貰ってくるのが怖くて休ませていましたが、迎えに行ったら鼻水出てるけど、元気に遊んでましたと言われたり、酷いですと言われたり、もうよく分からなくて😅私や夫からすると、同じような症状レベルなんですけど‥今日は言われたねとか、今日は元気って言われたとか。一番下の子が風引かないように休ませていたですが、最初は、お母さん大変でしょうから多少の風邪症状ならかかりたてはダメですが、治ってきてる状態なら大丈夫ですよと言われてたんでそれは育休中は適応されないのかなーみたいな😅

    • 2月6日
きりん

育休中とはいえ、家にいるから家で安静してください。ってことですよね。
子供も体調不良の時はママといた方が安心っていうこともあるから。ってことだと思います。
うちは、ちょうど育休中の時にコロナ禍の初めの方で、当時年少の長女も登園自粛にご協力下さい。と言われて数ヶ月お休みしてたこともあります。
やっぱり、仕事で預けてる人よりかは、家にいる。今休んでる。という部分で立場は低いから、何か用事があって預けたい。とか、体力面と精神面できついとかあれば全然OKだと思いますよ😊

体調変わりないですか?は、接客業のいらっしゃいませ!と同じくらい当たり前に朝聞く言葉だと思ってます😌
普通に「家では咳き込んだりして辛そうな感じはないです。食欲も機嫌もいいです。寒暖差でまだ鼻水はでてますが。本人が行きたがっていたので連れてきました。よろしくお願いします😊」って預けますね😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦うちも何ヶ月、何週間スパンで登園しなかったり、自粛期間中は育休中だったのでたくさんお休みさせていました💦そろそろ復帰ということもあるので、この状態だと復帰後仕事にならなくてきついなぁと思っていた次第です😓
    今朝預けてみたところ、うちの子よりも酷い青っ鼻が両方から出てるお友達がいてびっくりしましたが(笑)普通の風邪でした?今日は元気だねって言ってすんなり普通に預かってもらえました😅💦早めには迎えに行こうと思います。

    • 2月6日
  • きりん

    きりん

    普通に「もうすぐ復帰を検討している」ってことを伝えて、保育園ありきの生活リズムに戻していきたいことを伝えておくといいと思いますよ😊👍
    未就学児だと、休ませてても保育料はかかるから嫌ですよね😭😭😭
    なるべくお互いに卒園まで温厚な関係でいたいからあまり強くも言えないし🙊💦
    でも、家庭事情はやんわり伝えておくこともいいと思います!!

    あとは嘘でもかかりつけ医にもう大丈夫って言われましたー!とか言っちゃっても大丈夫ですよ(*´罒`*)イヒヒ

    • 2月6日
2児のママ🌈🧸

私は少しの咳、鼻水なら預けてます👌😳それで特に何って言われません!