※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

共働きで選択した一人っ子。子供の体調不良時、仕事都合で休めず困る。夫や母に頼むが、女性は子育てが仕事との意見に悩み。男性も家庭と仕事を両立すべき。


共働き、選択一人っ子です。

子供が体調不良の時は私がお休みするのが基本ですが、どうしても仕事の都合がつかないときには夫にお伺いをたてます。無理なことがほとんどですが。
それがダメなら母に頼みますが、いつもやんわり仕事辞めたら?的なことを言われます。
旦那に頼むのはありえないよ、時代が変わっても、女の仕事は子育てが一番なんだから。
と。

私の夫選びが間違ってたのかもしれませんが、男1人で稼げる世の中ではない今ですが女は子育てが仕事というのも実際まだ根強くて働いている私の地域では、私の我儘で働いて子供が可哀想と思われているのが辛いです。

しかも一日中頼むと言ってるわけでは無いし、午前中病院に連れて行って午後頼めるかと聞いてるんです。
それがあり得ない事なんですかね。

もしその理屈が通るなら、男1人で稼げない事もありえないですよね。

我が家は選択1人っ子ですが、それに関しても可哀想可哀想産んでやれと言われ、私が女としてロクでもないと言われているようで辛くなってきました。
全部当事者は私です。つらいなぁ

コメント

Milk

旦那さんと二人でなんとかやっていくしかないのかなぁ…という印象です。
お母様に頼むからそう言われてしまうのでしょう😣💦
たしかに、男一人で充分に稼げていればとっくに辞めてますよね😅我が家もそうです😇
ひとりっ子が可哀想というのは完全に親のエゴです。
私も一人しか産むつもりありません。今の時代、珍しいことでもないので気にしないのが一番ですよ👍

ロールケーキ

お母さん世代はそういう方多いですね。
今の時代の父親は育児に協力的ですよね。昔は共働きでも母親が休み取るしかなかったと言われます。

ひとりっ子の選択良いと思います!!私もフルタイム共働きで休みを取るのは私です。

可哀想可哀想っていう人がお金や時間をかけて助けてくれる訳じゃないのでスルーしていいと思いますよ。
そういう人は2人いたら3人産めって言います。
旦那の親戚の方々がそうでした。

らん

お疲れ様です。
いや、ママリさんは間違っていません!

時代が変わってるんだから、働き方も変わってるでしょ。なぜ昭和の人ってわからないんだろう?

昔の子育てと今の子育てもまったく違うし、経済も違う。
物価も上がってる世の中で、夫婦共働きは世の中上がりっぱなしです。(写真に参照
だからこそ待機児童が溢れていて問題になってる。
教育費にもお金がかかるし、旦那の収入でやっていけた世の中は経済も安定してたからでしょう。
今は男性も育休を取得してますよ。もう世の中は変わってるんです。

みたいに説明します笑笑
自分のお母さんですか??
もう私は戦う気で話ますよ笑
もう世帯は別なんだから次の子がとか口出さないでほしい。って言っちゃいます。
私たちの育て方、働き方に文句言うならもう会わせないし頼らない。と言っちゃいます笑笑

私は働かないとやっていけませんよ!むしろ給料低くてごめねって旦那に言ってます!
旦那も育休とるよ!お互い頑張ろうねって言ってますよ!
だから共働きだから家事も分担です!
今世の中はみんなそっちが多いので、安心してください!

  • らん

    らん

    はじめてのママリ🔰さん

    • 2月6日
とり

お互いに正社員なら互いに休んだほうがいいし、片方がパートならパートのほうが休んだほうがいいと思います!!

意見するなら預けないほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

すごく共感する点が多いです!
うちも共働き(今のところ)一人っ子です。
今の状況で2人目なんぞ考えられなくて、もし夫が2人目希望なら家族会議を開こうと思ってます。子供関連のこと、家事のこと、色々分担しないと両実家遠方の核家族なので…納得できるような条件考えてます。

現状、時短勤務のわたしが子供関連全部やってます。
過去に何度か半休取れるか聞いたのですが
「俺と同じ給料稼げるならいいよ」と言われて以降話にならず。
旦那は有給使いきれずに消滅してるので、子供の為に使って欲しいのですが子供を理由に休みたくないらしいです。変なプライド…

何で2人の子供なのに今時母親が全部負担なのでしょうかね。親の時代とは違うのに…
ママリさんに負担がかかりすぎてますよね。つらい!
仕事も子育ても両方頑張ってるのになー。