※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

祖父母への妊娠報告のタイミングや内容に悩んでいます。安定期に入る前に報告すべきか、祖母のルールに従うべきか悩んでいます。親からの圧力もあり、どうしたらいいかわかりません。

祖父母への妊娠報告について。
全然文章まとめれず、長々申し訳ありません。

去年結婚をし、半年後に妊娠が分かりました。すぐに両親には報告をしました。

祖父母にはいつぐらいに報告するものなんでしょうか。やっぱり安定期でしょうか。
報告って、何を言ったらいいんでしょうか。

今月末に安定期に入ります。
両親からは「安定期に入ったら祖母にも報告するよう」言われていましたが、
父方の祖母には報告をしたくない気持ちがあります。

理由として、もし報告をしたら…
・性別と障害の有無を確認される(男 = 跡継の考え + 大好きな自分の息子(私の父)に似るかもという期待)
・子供の名前の決定権は祖母
・産院の決定権は祖母(父や私が生まれた所)
・産まれたらすぐに挨拶必須、定期的な写真と面会必須(メールは出来ないため直接。母は週1ペースだった)
・既に小学生が居る私の従姉妹3人に「育児に使ってた物を持ってこい」と言って祖母宅へ集め、育児にはそれを使うように指示。(代々物を受け継いでいきたい?精神)→集まった育児グッズについて従姉妹3人と祖母へ 直接お礼 必須。
・上記で集まらなかった育児グッズは全て祖母が決定
・イベント(お食い初めやお宮参り、誕生日、入学式など)には祖母が全て参加する

まだあるかもしれませんが、祖母なりのルールがあります。
私が結婚した時に事前に言われていたり、
実際に私の母に課されていたルールです。
報告すれば多分、改めてこれを言われるのだと思います。

そこで
名前を決めた状態で臨月に報告すれば
性別や障害の有無が祖母の意向に沿っていなくても産むしかないし
産院も決まってるし育児グッズも揃ってるし
ルールの半分位は回避出来るかなと思ったのですが

私の両親が、早く報告しないことに怒っています。
父は自分の親である祖母が大好きですし、
母はこのルール嫌じゃなかったんだと思います。

報告したくないと思う私がおかしいんでしょうか。
安定期入っても報告しなかったと知られたら殺されそうです。でも言ったら大変なことになりそうでどうすればいいか涙が出ます。

何も考えず安定期に入って報告して素直にルールを受け入れるのがいいんでしょうか。
毎晩悩んでいます。

コメント

🕊

そんなルール受け入れたくありません。
だって親は自分です。
母親に相談したらどうですか?
伝えてもいいけどルールは受け入れられないって私なら言います。
どれもこれもありえません😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    母に時間を取ってもらって1度話そうと思います。

    • 2月5日
けー

そんなルール、時代錯誤だから無視します。
親がそういうのなら、
報告はしてもいいがルールに従う気はない、子どもの命名権はわたしたちにあるし、
それ以外のことも当然こちらが主導で決める、
納得できないならそれで結構だが孫(ひ孫)には会えないと思ってくれって言います。
どうせ婆さん死んだらすべてなくなるんだからどうでもいいです。
いつの時代を生きてきたのか存じませんが、今は令和ですけど大丈夫?って言います!
しっかりしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    今は祖母が早目に居なくなってくれないかって思ってます。
    もう絶縁でも良いって強い気持ちで1度話してみます。

    • 2月5日
deleted user

お母様は早く報告しないと自分が言われるから催促しているのではないでしょうか。
向こうのお母様が~…向こうのお祖母様が~、嫁いだからには~で上手くいけないですかね?
産院も 埋まっててダメだったの😭と言えば良いですし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    母も祖母から言われるのを気にしているかもしれないですね。
    上手く返せるように1度話してみます。

    • 2月5日
はある

ご自身の両親の親にってことですよね?
主さんはご主人のお家にお嫁に行かれて苗字もそっちに変わってるならそこまで強制力はないんじゃないですか?
旦那さんの家族と相談させてくださいではダメですかね?
私はあえて自分から報告はしてないですかね、それぞれの両親だけでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、ご両親だけに報告だったのですね。
    従姉妹3人が従っている様だったので、強制力がないなんて発想になりませんでした…たしかに、嫁いでますもんね。

    • 2月5日
さちこ

…華麗なる一族なんですか?
であれば致し方ないこともあるかもしれませんが😅
わたしはそんな時代錯誤な祖母も両親も絶縁一択です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    華麗なる一族であれば私も諦めついたと思います…
    絶縁でも良いって強い気持ちで話してみます。

    • 2月5日
虹🌈色

初めまして✨
私なら報告は一応します!
しかし、はじめてのママリさんの祖母が勝手に決めた事については何も聞きません🍀
祖母が産むわけでも父が産むわけでもなくはじめてのママリさんが産む。
お腹の子の親ははじめてのママリさんです🤱

旦那さんはなんと言っているのですか?🤔💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、
    夫は私の好きにしたら良いって感じです。何もアドバイスはくれないけど何を選んでも文句は言わないです。

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

有り得ないです、私なら断固拒否します。
おばあ様の時代はそれもおかしくなかったのかもしれませんが、今どきそんな...。
報告しないことに怒るご両親も古いお考えのようで、説得が難しいかもしれませんが、子供の名前もイベントも、かけがえのない一生の思い出なのに、実の両親を差し置いて祖母が決めるなんて時代錯誤もいいとこですね💦

質問者様はおかしくないです。
後で後悔しないためにも、勇気をだして伝えられた方が絶対にいいと思います。
ご主人様はどう仰っているのでしょうか、、?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます、私がおかしいんじゃないかと思ってたので時代錯誤だと確信できて良かったです。
    夫は言うも言わないも任せるって感じです。

    • 2月5日