
コメント

🫶🏻
トイレに行くのに3階から1階とかは絶対今後の事も考えると大変な気がします、、
実家が3階建てですが3階は荷物置きなど収納ペースにしてます!が、そこから1階にいくのも子供の頃は元気だったので走り回って駆け下りたりしてましたがこれからを考えると3階お部屋は毎日何度も降りたり登ったりをする訳ですし負担も大きいかなって感じました🥺

はじめてのママリ🔰
3階建ての戸建てに住んでました!(今は住み替えをして2階建てですが。)
1階 洗面、お風呂、洋室1部屋
2階 リビング、トイレ
3階 洋室2部屋、トイレ
でした!
2階にトイレがあったので、トイレの面では問題なかったです。
1階にお風呂があることで、子供が帰ってきた時に服とか汚れてたら、リビングに汚れを持って行かずに済むことはメリットです◎
1階がお風呂場だと冬は寒いですが、結局2階建ての今も1階お風呂なので、寒さはそれほど変わりません😂笑
2階リビングだと、人目がそこまで気にならず開放感もありましたよ✨
リビング階段で、リビングに扉なしだったので、ベビーゲートつけないと、子供が階段を1人で安全に登り降り出来るまでは、1階に降りる階段、3階に上がる階段が危険でハラハラでした😂
でもそれ以外は、住めば都と言いますか慣れと言いますか、苦には感じませんでした😊
-
はじめてのママリ🔰
書き忘れてました!💦
3階の部屋は各部屋にバルコニーなどありますか?
3階の部屋で我が家はバルコニーなしの部屋は、エアコンの設置時に室外機が置けないため、足場を組まないといけなくなり、足場代で余分に25万取られました😂
あとは、冷蔵庫などの搬入は階段が狭いと2階に持って上がれないため、吊り上げ作業でリビングの窓からの搬入になるんですが、吊り上げ代で2.3万ほど取られたりします💦
そう言った面はデメリットでした😂- 2月5日
-
らん
貴重なご意見ありがとうございます☺️
- 2月6日

はじめてのママリ🔰
3階建てに住んでいます( ¨̮ )
うちは
1階→部屋1つ、ガレージ
2階→リビング、キッチン、お風呂、洗面、トイレ
3階→部屋2つ、トイレです。
この間取りで生活に困った、子育てしにくいと思った事はないです(o´〰`o)
ただ…
ママさんが検討中の家はトイレはひとつでしょうか?トイトレの時など、階段を降りてのトイレは大変だなぁと思いました💦
-
らん
ありがとうございます☺️
- 2月6日
らん
ありがとうございます☺️