※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れっちゃん娘
住まい

お隣さんからクレーム頂きました。趣味で戸建てのガーデニングをしてい…

お隣さんからクレーム頂きました。

趣味で戸建てのガーデニングをしています🌱🌱🌱
家を建ててもらう時にお庭も作ってもらいました。
が、隣との距離があまりなく、まだお隣さんが来る前の契約前に敷地の一部を施主主さんから頂く際にうちだけ余分にお隣さん側にバイクが置けそうなぐらいの幅をサービス?善意で切り取っていびつな形で敷地を買いました。
なので申し訳ないのですがそのお隣さんは車を一台分しか停められません🚙。

隣との境目はコンクリートブロックで最低限のものしかありません。
私は趣味でガーデニングをしたかったので、日が長く当たりやすいお隣さん(駐車場すぐよこ)側にお庭を作ってもらいましたが、

☆梅雨時期のナメクジ対策←【去年夏場に途中で自分でも気づいて散薬→数ヶ月ですぐいなくなりました】

☆うちの庭からの砂?土がとんできて車と駐車場が汚れる←【申し訳ないながらも近くの田んぼのせいか風がふきやすい土地なので小さな子供+ロングで仕事してるとたとえ朝晩の散水でも乾いてとんだりして100%死守はムリ。そもそも風なんてふけばいろんな所から枯れ草やら砂ぼこりとんできてうちのも汚れてる。雪がたまたま降り積もっても雪に紛れて砂ぼこりですごいベランダも汚れてたし…】

☆蜂も庭にとんできてる←【スズメバチではありませんが周りに古い建物が多くて空き家も増えて蜂がその空き家に巣を作りはじめて移動範囲も増やしてるらしく、我が家の花の置いてないベランダにも暖をとるのかたくさん飛来する被害はありました】

ご近所でもお隣さんだけは豆に家の周りをメンテナンス&お掃除されてます。
うちは転勤族なので自分の両親はおろか義理の父母のフォローなしの平日ワンオペ状態で仕事と家事、天真爛漫な子供をみながら合間をみて家の周りのメンテナンスしてます。あまりにもひどいようならすぐにやりますが。
蜂対策は正直庭のお花にたくさんとんできてるのは私の記憶の中ではミツバチ数匹しか黙視していません。仕事の留守中に来てたら分かりませんが、蜂はうちのせいではないと思っています。かなりの広範囲で飛んで移動もするでしょうし。


ナメクジ対策は早めに散薬すれば予防と効果はありますが、庭からの風でとぶ土やらは……どうしようかなぁと悩んでおります(^^;
虫もカエル(近くの田んぼのせい)も確かに住んでしまうので最低限のことしか出来ませんが、小さな子供には観察させたり大丈夫そうな虫であれば触れあってもらってます。大人になるほど触らなくなるし(^^;

旦那とも相談しながら対策はしますが、ガーデニングもやめるつもりもありませんし、今後揉めたくないので何かアドバイスありますか?
また自分もお隣さんがガーデニングされててこんな事が困ったなどありましたら参考までに教えてくださいm(__)m

コメント

はじめてのママリ🔰

お隣が内側に庭があってかなりの数の植物を育ててて、年中毎日庭に出て手入れされてる方です。

困ったことはゴキブリが来ること。
記載されてましたが
お隣が落とした枝や葉っぱ、土がこちらの敷地内に沢山入ってくること、
庭に水撒きされた時にこちらに飛んできてカーポートがあるにもかかわらず車が濡れることですね💦

葉っぱや土に関しては
元々うちの敷地に勝手に入って処分されてたようですが
それはやめてほしいと伝えたので無くなりました。
ただ、車が駐車場に止まってない時に
帰ってきたら駐車場土まみれとかはあります。
正直迷惑です😓
うちは敷地内を全面防草シートをして人工芝にしていますし
駐車場もコンクリートにしてるので土はありません。
虫が来るのが嫌でそうしたので
横の方がガーデニングすることで虫や葉っぱ、土がこっちに風でくることは結構迷惑です😩

元々義実家があった所に家を建て替えたこともあり、
お隣でガーデニング沢山されてることはわかった上でしたが
新築の家にゴキブリが出るのは想定外でした😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみにうちは反対側に家がなく、向かいにも家がない場所なので
    全てお隣から来ています😅
    黄砂なのかガーデニングの茶色い土なのかは誰が見てもわかります。

    黄砂がとんでくるのにと言ってる方が居ますが
    それと違うのは一目瞭然です😂

    • 2月5日
deleted user

お隣さんが立派なお庭を持ってあるのですが、うちの駐車場の真横は畑でたぶん土飛んできてますし、普通にミツバチも飛んできますし、大きな木の葉っぱはうちの敷地に入りまくりです。

でもなんとも思いません。
外なんてどうやっても何かしらは飛んできますからねぇ。

ただ、これは「被害を受ける側」の意見なので「風で飛ぶ土はどうしようもない」と、ガーデニングする側の方が言うのは違うのかなと思います。

葉っぱは確かに季節によっては沢山落ちて「掃除めんどくさー🙄」とはなりますが、その分育ててあるものをお詫びにと定期的にお裾分けしてくださいます。

娘のことも可愛がってくださるので、掃き掃除はおつきあい料として見てます☺️
掃除してる時にお隣さんとお喋りもできますしね。

結局は、迷惑かけてる分「定期的に何かお詫びしてるのか?」じゃないですかね?🤔

ガーデニングやめないのは全然良いので、じゃあそれに見合う対応はしないといけないのかなとは思います☺️

はじめてのママリ🔰

庭の部分だけ隣との境界に目隠しフェンスつけてもらうのはどうですか?😣
日当たり少し悪くなるかもしれませんが…
丸見えだからお隣さんも気になってイチャモンつけてしまうのかもしれません…車乗る時も見えるだろうし💦

我が家も裏庭でガーデニングしててお隣さんは盆栽とかたくさん置いてて草木が多いですが虫は家の中で見たことないです!
隣の隣はかなり草ボーボーです😂
裏の家もガーデニング少しされてます🌸
落ち葉は隣以外からもかなり飛んで落ちてきますね😂
落葉樹じゃない限りガーデニングしてて葉っぱが飛ぶことってあんまりないですよね💦

最近黄砂?凄いですよね!
うちも洗車しだかりで駐車場はコンクリートで雨も降ってないのに、朝の結露だけでめっちゃ汚くなりました😂
なのでガーデニングは関係ないですよね…

すけたろう𓃱𓂃 𓈒𓏸

揉めずにガーデニングを続けたいのであれば、境界のブロック上にフェンスを立てて目の細かい網をかけたり、少しでも土が飛ばないようにビニールをかけたり、ということは出来ないでしょうか?
そのお隣さんからしたら、せっかく自分がこまめに掃除をしているのに、なんの対策もしていないように見える質問者さんのお家が隣にあって、(どこからかは分かりませんが)土が飛んできていれば、それは質問者さんに対して嫌な気持ちを持っても仕方ないと思います。
お隣さんも、これ以上我慢できなくなったから言ってこられたんでしょうね…。

てんてんどんどん

ガーデニングでクレーム…。
内容がなんと言うか嫌がらせな内容ですね💦
蜂ってガーデニングしているから来る訳でも無いです。
蜂にも行動範囲はありますし、近くに巣があってそれを撤去すれば来ないし🤔

土…😅黄砂も飛んでくる日本でガーデニングの土😳⁇
ちょっと何を言っているのか😅

ただ隣でやる場合1番気をつけないとなのは、花の種類です。
風で花の種?が舞ってしまう様な植物や根が強い?花(除去しても何故か生えてくる花)名前忘れてしまいましたが😔
そんな植物は避けた方が良いです!

れっちゃん娘

皆様の貴重なご意見ありがとうございました🙇
いろいろな角度からご意見を頂いてとても参考になります✨