※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

おしゃぶりの使い方や卒業のタイミングについて、先輩ママさんからアドバイスをいただきたいです。

おしゃぶりっていつやめさせるべきしょうか

生後1ヶ月過ぎくらいから外出時だけおしゃぶりさせてました
吸うのが下手ですぐ取れてしまうのですが…

そして4ヶ月くらいか夜娘が寝て、ぐずぐずして起きそうな時におしゃぶりさせるとすんなり再入眠できることを知ってから毎日そうしています
夜だけでしたが、昼間も抱っこで寝ていて目が開いて起きそうな時やまだ寝ていて欲しい時におしゃぶりさせるとそのまま寝ます

この使い方は癖付きますか?

寝かしつけ自体には使用していないのですが、寝ぐずり時に必ず使っちゃっています
今だに夜間授乳があるので、授乳以外で起きられるとキツく、、

おしゃぶりはそろそろ卒業に向けていった方が良いですか?
調べても良くわからず😭

先輩ママさんにアドバイスいただけたら助かります🙇‍♀️

コメント

おもち

外出時、寝かしつけ、夜泣き…1歳で歯が生え始め、歯並びを気にしつつも1歳半まで使ってました😋本当にお世話になりました

夜泣き対応に大活躍でしたが、おしゃぶり外しの時には夜泣きがしばらくしんどかったです💦寝かしつけは絵本や歌、外出時はお菓子でどうにかなったので…

でも!もちろん早いうちにやめられるのはいいことですが、まだ産後6か月…
おしゃぶり外しは大変だったけど、その頃よりも娘は話は通じるし、授乳もなく私の体力もありました。
私は8か月過ぎた頃に体が元に戻ったなと感じました、その時期は無理しないでほしいなと思います🥲

ママ

癖はつくと思います。
息子はおしゃぶりないと寝てくれなかったので、3歳前までおしゃぶりしていました。

卒業出来そうなら、早めにおしゃぶりに頼らずいけるよう練習した方が良いとは思います。

3歳前まで使っていましたけど、特に悪影響はなく、卒業の時は荒れて泣きましたが、それも4日程で落ち着いたのでものすごく大変だったということもないです。

ただ、歯並びには若干影響があるので、4歳5歳まで続けないよう気を付けた方が良いと思います。
(当方、歯科衛生士です)

はじめてのママリ

10ヶ月〜1歳くらいの時
卒乳や保育園入園のタイミングで辞めました😃

息子も1ヶ月の時からずっと使ってましたが、辞める時はあっさりでしたよ✨✨

boys mama⸜❤︎⸝‍

日常的に使ってました🥺
1歳半くらいでそろそろ辞めないとダメかなと思い外してみたら、すんなり辞めれて、こっちがおしゃぶりいらないの?と聞きたくなるぐらいでした🤣
まだ半年ですし私はしてても大丈夫かなと思います😊

みー

もうほぼ癖は付いてそうな気はしますが、、、
辞めさせたいならスパッと辞めさせるしか無いと思います。

私は使わなかったので夜中も泣いたりもしてましたが、まぁーそれが赤ちゃんっし、お昼に一緒に寝たり、ゆっくりしてたのでおしゃぶり無くても何とかなってました。

はじめてのママリ🔰

2歳まで使ってましたよ!
寝る時に使って寝たら外すって感じでした!

癖にはなると思います🥺

娘は歯並びもとてつもなく綺麗(旦那の遺伝かも)で、虫歯もないです。

指しゃぶりしてた子は外出先でもスーパーにあるベビーカーを舐めたり色々触った手で指しゃぶりしてたのを見て私はおしゃぶりの方が衛生的でいいなと思いました🥺✨

ある日突然普通に辞めれて朝まで爆睡してましたよ笑

Jasmine.‎˖٭

上の子は1歳の頃に
辞めましたよー!
すんなり辞めれました👌🏼
下の子もおしゃぶりつけてるけど、同じく1歳くらいに辞めさせようと思ってます😁
娘の前でおしゃぶり捨てて
チュッチュバイバイってしたら~
一緒にバイバイしてました(笑)

れんれん

うちの子たちはおしゃぶりかなり愛用してました🥺
不安になってもおしゃぶり、眠くなってもおしゃぶり、ぼーっとしててもおしゃぶり、、
ご飯食べる時以外おしゃぶり!と言うくらいおしゃぶりしてました。
でも一歳半の時におしゃぶりは大きくなったかりあと何日でバイバイだよ。と教えて(何日というのは分からないかもしれませんが、、雰囲気で)当日は私がハサミでおしゃぶりカットして「おしゃぶり痛い痛いだからバイバイだって。」と一度口にするのいつもと違うのか「バイバイねー」と自分からゴミ箱にポイっとしてくれました。
そのあとはもうおしゃぶりのことは忘れたかのように夜泣きもなく寝てくれてました。