
子どもが家でトイレを使う際のコツを教えて欲しいです。外では立って上手にできるけど、子ども用便座を使うと前に飛ばしてしまうそうです。
男の子ママ教えてください!
家でおしっこさせるとき
子ども用便座に座ってしてもらってますが
最初はティッシュをグルグルっと団子にして
それを🐘の前に押し込んで?
前に飛ばないように対策してましたが
トイレでおしっこすることに慣れてきたので
自分で🐘抑えてやって欲しいと伝えて
見ながらやってるのですが
半分の確率で失敗して前に飛ばされトイレ掃除です😔
きつく押えすぎてそもそも前向きに飛ばしてしまってるような状況なら
優しく抑えて、ちゃんと下向きになるようにって教えてますが
出てるくタイミングで前向いてしまったりして
結局前に飛ばされるという感じです💦
子ども便座を付けなかったらおしりがハマってしまうので
1人では座れなくて怖いと言うので
子ども便座付けてる状態ですが
家で座らせてやる時のコツ教えて欲しいです💦
外のトイレで立ってするのは上手に飛ばしてくれるので
座ってしなければいけない時どうすればいいのか教えて欲しいです😞
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

ミッフィ
補助便座使わずに足を広げて少し前屈みになっておしっこしてます😊

まぬーる
前向きにわざとまたがるとか、
しっかり後ろに座って、終わるまで前かがみとかですね。
でもまたがるのが本人なりに手間なので、立ちションが楽な気もします。ちんちんがあらぬ方向にあると、立ちションがかなり楽なんですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
前かがみがやっぱり有効ですかね💦
便座自体がステップ付きのもので
座った時に足が付いて踏ん張れるようになってるので
💩の時も踏ん張ってやってるんですけど
おしっこの時も姿勢よく座るよりは
前かがみになってもらった方が良さそうですね💦
立ちションとなると
踏み台を別で用意しなければいけないので
家では座ってやる癖つけてもらおうかと思ってました😔- 2月5日
はじめてのママリ🔰
文にも記載しましたが
子ども便座なしでは怖がって出来ないので
それは出来ません💦
ミッフィ
補助便座ありでも前屈みしてみるといいですよ。