![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の転園タイミングに悩んでいます。現在の園と合わないと感じ、お勉強重視の新しい園を検討中。転園先は自宅近くで、下の子も入園予定。転園時期や対応について悩んでいます。皆さんの意見を聞きたいです。
上の子の転園のタイミングに悩んでいます。
元々、発表会など園の行事、教育方針が子供と合わないと入園後に感じていて、知的障がい判定を受けたのもあり、お勉強重視の今の園からの転園を考えています。。
転園先は自宅から近く、今の園よりやや自由度があり、自宅からも近いので自転車、バス、徒歩通園、どれも可能。そうなれば、先生との関係を築きやすかったりギリギリまで側にいれるので子供の心の余裕にも繋がるかなと考えています。
人見知り場所見知りが酷い下の子も転園先に入園予定なので旦那とも話し合っていますが、転園のタイミングで悩んでいます。
今年中(夏休み明けとか)に転園すれば、下の子のプレが重なるけど、一年半はいれる。下の子の入園に合わせると一年しかいない。今の園の対応を待つのもてだけど、根本的に合わないと親子で感じてるなら今年中にするか迷います。
皆さんの意見を是非、いただきたいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
合わないと感じたのは年少の時で、年中で担任の先生が変わり良くなっていくかも?とか期待してしまったりして…なんだかんだずるずると年長のこの時期になりました。非常に後悔しています。
卒園まで残り2ヶ月を切ったので今さら転園はできません。
進級するにつれ、合わなくてキツいと感じることが増えていくだけでした。
合わないとはっきり感じているなら、早い転園が良いと私は思います😓
転園先をきちんと探していて、子どもの為になるように考えていてすごいです!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イヤイヤながら通う半年ってめっちゃ長いですよ!
私も訳あって年中の9月に転園しましたが、もっと早く転園しとけばよかったなぁと思いました。
転園先が良い園で受け入れしてくれる状況なら、すぐにでも転園します。
-
はじめてのママリ🔰
受け入れてもらえるかはこれからですが、入れるならそっちにしようと話し合ってます。
ご参考になるお話ありがとうございます🙇♀️- 2月5日
はじめてのママリ🔰
お子さんはどんな感じだったのでしょうか?親子できつかったのでしょうか?
息子は楽しいけど、座ってじっとしてるのが嫌いで園の方針では足並み揃えて。だったので、最近は行き渋りがありまして