※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
家族・旦那

第二子について、ご主人と意見が合わなかった方!ぜひお話ししたいです🥺💕…

第二子について、ご主人と意見が合わなかった方!
ぜひお話ししたいです🥺💕

主人42歳、私34歳
今1歳1ヶ月の息子が居ます👶🏻
私は元々2人希望だったので、それを主人にも伝えてあり、
子ども部屋も2つ用意し、息子が使ったベビーベッドやバウンサー等のベビー用品は全て取ってあります。
年齢的なこともあり「なるべくはやく」と言われていたので、息子が1歳になったので「そろそろ…」と話すと、反応がよくなく、「お金はどうするの?」「とりあえず入院中の息子どうするのか考えて教えて」と意味不明な、他人事のような返事が返ってきて唖然としました…。

正直お金の事は、夫婦の預金もあるし、それぞれ貯金持ってるし、主人が資産運用してくれてるので、主人のお給料は安いけど、私が働けるようになったら働けばいいし、どうにでもなると思っています。
「備えあれば憂いなし」みたいな人で、老後2000万問題?とか、子どもは大学に行かせてやりたいとか、とにかく貯金貯金と思っているようで、それは嬉しいのですが…。

年齢の事も、ご主人が40過ぎて子どもを産んでる人なんて沢山居るのになぜって感じで…。
2人産めないなら結婚なんてしなかった!と言ってしまいそうです🤫

ご主人と、きょうだいを作る事で意見が合わなかった方、どのように説得されましたか?🥺
お話聞かせて頂きたいです🤲🏻

長くなってしまいすみません💦

コメント

課金ちゃん

息子さん、入院中なんですか?

私はRさんと同じ歳で、やはり当初はというか最終的にはもう1人欲しいなとは思っていました?います?が、1人目を産んでから色々考えることもあり、私自身も2人目の踏ん切りが付きません、、のんびりしてる時間はないんですけどね😔💦

それだけ堅実な旦那様なら、息子さんが入院している理由にもよるとは思いますが、慎重になってしまうのは仕方ない気がしますので、もう一度今の時点での懸念点や課題を話し合い、2人で納得していくしかないと思います😭

うちも旦那はそもそもあまり2人目に積極的ではなく、というのもバツイチで前妻との子が既に2人いるので…やはり旦那が乗り気にならないうちは、望めないと思ってます💦

  • R

    R


    コメントありがとうございます🎀

    言葉っ足らずですみません!
    「私が出産で入院している時」です😭🙏🏻
    そうですよね…
    元々子どもに恵まれず不妊治療(人工授精3回目)で息子を産んで居るので、私も「3歳差がいいな」とか流暢な事は言ってられず…😂
    ひとりっ子👶🏻って考えた事もなくて、どう説得したらいいのか…

    前妻とのお子さんは、親権は前妻さんですか??
    もしご主人が2人目望めば産みますか??

    • 2月5日
  • 課金ちゃん

    課金ちゃん

    治療もされているとなると、より望むなら早めに準備したいですよね😭旦那様も若くはないですしね、、(うちも旦那40です)

    うちも1人目は自然妊娠ではありますが、息子の前に2度流産してなかなか時間かかりました💦

    親権は前妻で、もう高校生とかです😂我が家に遊びに来てくれたりもして、息子のことも可愛がってくれてなかなか良い関係ではあるんですけどね☺️

    望むなら踏み切りたいですが、我が家はちょっと普通と逆で、稼ぎ頭が私なので、万が一働けなくなったらなど心配事もたくさんあり😅

    旦那が今年独立するらしいので、その後の収入次第(今が酷すぎるので多分それよりは上がる笑)で2人目考えようかと思ってます😭

    • 2月5日
  • R

    R

    そうなんですよね😕
    主人が体力無さすぎてほんとイライラします😇

    流産お辛かったですね😢
    稼ぎ頭が匿名の澤田さんでご主人が独立するとなると不安が尽きないですよね😣💦

    妊娠中から産後にかけてのホルモンバランスの乱れと、主人の子どもに対する接し方(スマホ片手に抱くとか、全力で遊ばずゴロゴロしながら見てるだけとか)で今まで散々怒ってきたので、2人目産まれたらまた毎日怒られるじゃん😩っていうのもあるかなと思います…。
    私が強く望んでもし第二子に恵まれたとしても「だから1人でいいって言ったじゃん」と嫌味を言われるのが目に見えててなかなか強く言えないです😔

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

似たような年の夫婦です!
年齢的に早めに欲しいですよね💦

おうちの資産状況を二人で一緒に把握、計画はされてますか?
それがあると、ご主人も少し安心かもと。
これは私が表にまとめて、説明しました。

あと、40歳前後って仕事の責任や負担が30歳前後より段違いにあるみたいで、昔よりプレッシャーや気を張ってるように感じます。
そんなんなので、つわりや出産時期の上の子の預け先について、夫はうわぁー仕事どうしよー😫みたいになってます。

いや、お前の子どもなんだから、一緒に考えろよ✋って思いますが、仕事のことがどうしても頭にあるみたいで🥲

結局、今のところ役所に一緒に相談に行く予定です。

少しでも参考になれば幸いです💕

  • R

    R


    コメントありがとうございます🎀

    資産状況は全て共有しています。
    基本的に主人が預金を運用していて、私はお給料を全部貰ってやっている感じですが🙆🏻‍♀️

    男の人って頭ん中仕事仕事ですよね、仕方ないことですけど😭💦
    お前の子どもなのに、上の子どうするか考えて教えて🤲🏻はさすがに腹立ちました😇

    役所に行けばサポート等教えて頂けますかね?🥺

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですね✊私も唖然としました😵

    役所は産前産後のサポートについて色々教えてくれますよ!
    保育所の一時預けや産後ケアなど。
    だけど正直それだけじゃ足りないとは思います💦

    入院については、旦那さんや子どもも一緒に入院が可能な病院もあるみたいです。(でも病院で上の子の育児ってどうやるんや?て思いました😅)

    親に頼れたらいいんですが、遠方など色んな理由で難しいですよね。

    • 2月5日
  • R

    R


    うちの旦那頭おかしいんじゃないかと思ってたので共感できる方が居てよかったです😢

    そうなんですね!
    明日役所に行く予定があるので、私も聞いてみようかな?
    保育所の一時預かり調べてたら、1日2000円もするみたいでびっくりしました😅

    さすがにボロボロの体で上の子みながら新生児みるってキツいですよね😇💦
    コロナ禍だけどそういう病院もあるのかな??

    親は隣の市に住んでるけど調子が悪いみたいだし、1人目初孫だったのに「遠い」ってあまり手伝いに来てくれなかったのでもう頼りたくなくて😢
    私が母の立場だったら毎日でも飛んでくのに🕊

    なんかだんだん悲しくなってきました😕

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    頭おかしいわ、って今でも思ってます!笑 一生忘れない言葉リストに入ってます✊笑 許してないです。
    いつか育児が落ち着いたら、ボロクソに言ってやるつもりです😁

    2000円は平均的かなと思いますが、激戦区だと定員オーバーで一時保育してくれない(制度はあるけど)ことがあるので、ご注意ください!
    うちの自治体がそうで、全然利用できません😢

    コロナ禍だけど、付き添い入院の病院はあるみたいですよ!

    あとは、ショートステイって児童福祉施設にお泊りもできるみたいです。ママリにも利用して良かったってコメント見かけます。ただ、どんなのか分からないので現時点では抵抗ありますね💦

    お金はかかりますが、今年から?政府の支援で産前産後に10万円頂けるので、それは全てこういったサポートに使う予定です!!

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親御さん、隣の市なんですね。それは頼りにしたくなりますね😢
    体調が悪いなら仕方ないですが、、御礼包んでもダメそうですか?

    私は実母が他界しており、義母はやや遠方で仕事、介護持ち、なので、旦那と行政と民間頼みです。旦那の育休も今のところ未定で…

    お互いいい預け先が見つかるといいですね💪💕何もお手伝いはできないけど、心から応援してます❣️

    • 2月6日
  • R

    R


    私も😢ほんとに許せないですよね!
    今日むかつきすぎて子どもの前で色々言っちゃいました😢
    反省…😢

    丁寧に教えて頂きありがとうございます🥰💕
    今日役所で聞いてきました!
    なんと‼︎自分が調べて知ってる事とか、はじめてのママリ🔰さんがココで教えて下さった事を早口で言われただけでした🤦🏻‍♀️笑

    私の自治体も、一時保育等は「空きがあれば」との事で難しいかもしれないとのことです😢
    ショートステイに預けるのは偏見かもしれないけどめちゃくちゃ抵抗あって😣💦
    一緒に入院できる病院も、色々条件があるらしく、そもそも自治体にそういう病院があるのかもわからないと😩💦
    もう、何しに役所行ったんだか🤦🏻‍♀️💭
    こんなんだから、いつまでたっても少子化なんですよね😂
    産める環境が整ってないから産みたくても産めない人たくさん居るのかなって💦

    御礼包んだら、どうかな?😣
    明後日母に会うので、助けて貰えるか聞いてみようと思います😣💦
    こっちに来るのが難しいならお泊まりの練習もしなきゃですしね😂
    わざわざ来て貰うより、預かって貰う方が私も気が楽だし、頼りない旦那に仕事前仕事後にどうこうしてもらえるより安心してお任せできそうです😂

    お互いいい預け先が見つかりますように🕊💕
    私も応援しています🎀

    • 2月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グッドアンサーつけて頂き恐縮です😆

    役所お疲れ様でした。まさかの!早口!笑 いや本当行政ってなんでこう形式的なんでしょうね。
    私もそういう窓口の対応が苦手で、旦那と一緒に行くのもあります。
    態度にでちゃうんです💦

    お母さま、行くのは大変だけど、来るならokになるといいですね!
    自分ちで面倒みるのは歓迎よ、ってタイプもいらっしゃいますしね😉

    私は昨日ショートステイについて調べてて、意外と良さそうな感じでした!同じく抵抗あったんですが…
    家から近い乳児院で、最終手段かなと思ってます。

    長々と失礼しました!
    返信は大丈夫です💕

    • 2月7日
  • R

    R


    私も今、はじめてのママリ🔰さんのコメントを見て、ショートステイ調べてみました🙋🏻‍♀️
    本当は預けずに主人or母に見てもらうのが私にとっては一番安心できるので、調べているだけで涙が出てきました🥺
    でも、近くに有名な乳児院があって、ネットで見た感じとても良さそうな雰囲気で少し安心しました🥺
    一度連絡してお話聞いてみようと思います☺️

    ご丁寧に回答頂きありがとうございました🥰

    • 2月7日
ダイエット頑張ります。

私と逆です、私は1人、旦那は2人で、何回か話し合いして私が合わせました😅💦
・今がワガママなこと
・下がいた方がお互い助け合える、遊び合える

私は金銭的に余裕のある方が良かったのですが...
私も今正社員なので、1人増えても何とかなる、2人分の学費はそんなに多く集められないけど、頑張ろうと...うちは1人500万が限界かなって思ってます、老後問題はもう子どもたちが巣立ってから貯めようかなレベルです😭😭

  • R

    R


    コメントありがとうございます🎀

    いくら家事育児に積極的なご主人だとしても、家でずっと子どもをみてるのは女の子のママさんだと思うのに、ご主人の意見に合わせるって素敵です🥺✨
    お金の事がなければ2人目希望でしたか?👶🏻

    • 2月5日
  • ダイエット頑張ります。

    ダイエット頑張ります。

    そうですね、お金があれば生活に苦労しないので2人でもって思います🙋‍♀️

    • 2月5日
  • R

    R


    そうですよね🥺
    女の子のママさんが出産で入院中は上の子はどなたか見てくださいますか?

    • 2月5日
  • ダイエット頑張ります。

    ダイエット頑張ります。

    多分旦那が見ると思います👀
    育休取れたら取ってくれるようですがあまり期待せず待ちます😅

    • 2月5日
  • R

    R


    そうなんですね😊
    育休取れるといいですね🥺
    急に「休めない」って言われても困っちゃうので取れないなら取れないではやく言ってくれるといいですね😭

    • 2月5日
  • ダイエット頑張ります。

    ダイエット頑張ります。

    上の子保育園なので仕事でもそこはお願いしようと思います😅

    • 2月6日
ママリ

我が家も結婚する時から子供は二人、と話をしていましたが、いざ2人目をそろそろという時に同じ様な話を夫にされました😭

話し合いにもならなくてその日は大喧嘩になりました。
しかし、数日後にママ友のお家に赤ちゃんが産まれて、うちの子と同い年の子がお兄ちゃんをしている姿を見てからコロッと意見が変わって、我が家にも兄弟ほしいねってなりました☺

男性側も、色々と考えてしまって不安になるみたいです🥲
少しでも2人目育児に前向きになれる場面を実際に見てもらえたら意見が変わったりしないですかね☺

  • R

    R


    コメントありがとうございます🎀

    そうなんですね🥺
    私もどちらかというと話にならない感じで…
    主人の数少ない友達とか職場の人は皆2人以上子どもが居るし、主人もお兄さんと2人兄弟なので、何かいい影響を受けてくれるといいんですけどね😢

    • 2月5日