
上の子が下の子のおもちゃを取ります。仲良く遊ぶ方法は?同じおもちゃを買う必要ありますか?
3歳2ヶ月の女の子と1歳5ヶ月の女の子を育てています。
上の子が下の子の遊んでいるものを執拗に取ります。
下の子のよーと言っても聞く耳持たず
「じゃあ上の子のそのおもちゃ貸してあげるの!?」と言うと「いや!」と言うのでそれで諦めてくれればいいのですが下の子の持ってるおもちゃを取りに行きます。
自分のおもちゃを貸す事はほぼなく
たまに何故かはいどーじょと渡してくれる事はあります。
どうしたら仲良く遊んでくれるのでしょうか?
2人とも同じおもちゃを買うしかないのでしょうか?
- みみ(3歳7ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
うちも自分のはいつも貸さないから下の子も貸してくれないんだよ!など声かけしてます笑
うちは百均とかだと同じの買ったりしてました😩最近ようやく!減ってきたように感じますが、まだまだ奪ったりしてます..そして自分の使ってるとのは絶対貸さないです😩毎度上の子に注意はして、たまに下の子の方に(多分すぐ返してくれるから少しだけ貸してあげたら?)と声かけすると上の子は本当にすぐ返してます笑
下の子はそう声かけしたら絶対に使っていいよ。と渡してあげるのきに余計上の子に対して腹がたちます🫠
1歳、3歳の頃が一番酷かった気がします😭

nakigank^^
下の子のおもちゃ取りたいなら、下の子に違うおもちゃ渡してみたら?
とか、取ったのを見たら、私が長男のを取って、これって嬉しいの?やられて嬉しい?楽しいの?
自分が楽しくないことはやらないの。とか言ったり、あまりにも続く時は無視したり、一人で楽しく遊んでたのを取った時は、下の子に悲しかったね。嫌だったね。って上の子の目を見ずに下の子だけヨシヨシってして、遊びはじめたらまた離れる。その間上の子は無視。
離れてる時、上の子が下の子に貸してあげたり、おもちゃで一緒に遊んであげたりしてたら、大袈裟に褒める。
同じの揃えてもどうせその時だけで、次から次へと違う物揃えないといけないもの増えるだけだし、子供も同じのあるんだからって共有しなくなって、自分の!!という独占欲が強くなるだけだと思ってるので、同じの買うのは解決にならないので、絶対買わないです。💦
とにかく注意より、上の子と下の子が遊んでる時に些細なことでも褒めて、本人もえ?!こんなことでも褒められるの?って言う顔する時ありました。
上の子が下の子の面倒見たり、はいどうぞって貸したり、お片付けをした時に、あまりしてなくても、さすがお兄ちゃん!お片付け上手だね!
まだ下の子は早くできないからお兄ちゃんはすごいね!とか、上の子が下の子を撫でた時は、お兄ちゃん優しいね〜なでなでしてくれたね〜
ママお兄ちゃんが優しくて嬉しい!とかしてぎゅーしてあげたり。
そうしたらまた褒められたことを繰り返すようになりました。😊
みみ
全く同じです!!
そうゆう時ほんとに上の子に腹が立ってしまいます🥺💦💦
年齢的にそうゆうものなのかもしれませんね…
なんとかがんばります🥺