※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳を直接飲ませられず、悩んでいます。母乳外来に行くべきか、様子を見るべきか。母子共にストレスを考え、アドバイスを求めています。

母乳を直接飲ませられません。
おっぱいを近づけると、ギャン泣き、少し咥えて2、3回吸えても、自分で話してギャン泣き。と壮絶な状態です。

入院中に助産師さんから、
1.2分直接吸わせるのトライしてダメなら、搾乳した母乳とミルクを哺乳瓶であげる。
母乳の流量が増えてきたらある日吸うようになる。

と言われました。
生後8日ですが、どんどん母乳を吸わなくなりました。
最近ではおっぱいが近づくだけで、泣きます。

母乳外来に行くべきか、このまま直接は吸わせられなくなるの覚悟で様子見るべきか悩んでいます。

1番は我が子がきちんと成長することだと思っています。
結構助産師さんがぐっと泣きじゃくる我が子を胸に押し付ける姿がかわいそうすぎて、母乳外来に行くことが我が子のためなのか、私が飲ませたいだけじゃないのかとも思えてきました。
また、母乳外来が近くになく、行くなら車の移動が必須なのですが、私は運転ができません。タクシーか家族が空いてるときだけしか行けない状態です。

搾乳したものとミルクを哺乳瓶であげているほうが、母子共にストレスは少ない気はします。ただ、最初の数日は吸ってくれていたので、もう、おっぱい終わるのか、と寂しいです。

初めての子で右も左も分からない母親です。
アドバイスいただけませんでしょうか?
また、行くならやはり早い方がいいのですよね?

コメント

みなみん

我が子も母乳全く吸ってくれませんでした。
母乳の出も悪く吸わせて刺激してましたが、すぐ口離しちゃうし搾乳器で刺激したりしたけどで出ず…。

結局、母乳外来など行かずミルクにしました!
結果的なミルクで良かったと思ってます!
量はわかりやすいし他の人にでも頼めるし自分も好きなもの食べられます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうお話聞けると励まされます。
    友人は基本母乳外来に通って頑張っていました。
    それが記憶にあったため、諦めることに罪悪感と、子供への申し訳なさがあって。

    いろいろな事情で最初からミルクのみの方もいるわけですし、ミルクのみを否定する気持ちはないのですが、なんでしょう、おっぱいを近づけて泣かれると、ごめんねという気持ちでいっぱいで。

    私も我が子も泣いてしまうなら、助産師さんのやり方でいったほうがよいのかもですね。

    ちなみに、完全にミルクにする時は母乳外来に行くよう言われたのですが、どうやってミルクに移行しましたか?

    • 2月5日
  • みなみん

    みなみん

    私もできれば母乳であげたい気持ちはあったのですが、飲まない出ないならしょうがない!という気持ちに切り替えました!

    退院時には母乳吸わせながらダメならミルクあげてって感じに言われてたんですが、だんだん母乳吸わせることも、面倒になってしまって…笑
    ミルクはよく飲んでたので、そのままミルクにしました!

    • 2月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も退院時に同じこと言われました笑笑
    そして、退院して1日目、家事しながら授乳となると、もはや、直母じゃなくていいやとなりつつあります😅

    オッパイ辞める時は病院行かないと乳腺炎になると聞きましたが、大丈夫なんですね!

    • 2月5日
はじめてのママリ🔰

下の子が早産で小さく生まれ、哺乳力もなくおっぱい吸ってくれませんでした。
最初はnicuで入院してたこともあり、直母する機会もなく💦
私は諦めきれなくて、眠いときだけは吸ってくれたので、その時だけ吸わせていたら、1ヶ月検診終わった後にようやく直母してくれるようになりました。
ただ上の子はおっぱい大好きだったのに、下の子は執着全く無く、1歳前に勝手に卒乳しました。

直母させたいかどうかはママが決めることだと思います。
私は下の子、吸ってくれて嬉しかったですが、かなり労力を使いました。
2歳になりましたが、2歳にもなれば本人もおっぱいのことなんて覚えてないし、本当にどっちでも良かったと思ってます。
どうか、無理しないようにしてくださいね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人は覚えていない、まさしくそうですよね。
    おっぱいを吸ってもらいたいって単なる私のエゴだな、とも私も感じます。
    優しいお言葉ありがとうございます😊

    • 2月5日
はじめてのママリ

ミルクがいいと思います!
寂しいのは分かりますが、お母さんはいま精神的、肉体的にもぼろぼろ、少しでも負担を軽くしないと、本格的に体調を崩してしまいますよ。
産後間もない中外出するだけでも一苦労なのでは??
入院中よくがんばりましたね!赤ちゃんも一生懸命がんばりました!
赤ちゃんとお母さんがハッピーな方法で育児をされるのが一番だとおもいます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉に涙が出てしまいました。
    確かに、外出は相当大変だと思います。
    哺乳瓶メインの日は赤ちゃんに歌を歌ったり、絵本選んだり余裕がありますが、おっぱいをトライすると気を落とさないようにするのに精一杯で。
    産後5日目くらいからいきなり吸ってくれなくて、そこから回数重ねたらと一日中直母にチャレンジした結果、産後うつと言われてしまいました。

    我が子の前で泣きたくないですし、哺乳瓶育児を前向きに見据えていけたらと思います!

    • 2月5日
🐰

うちは泣くというより、口が小さいと言われ、それが原因かわからないですが飲むのも下手で、
母乳推しの病院でしたが入院中助産師さんに何度手伝ってもらっても上手くいかないし、ストレスで母乳は全然出ないしで
母子共にわんわん泣きながら母乳を辞めようと決意しました。

退院後からはミルクのみです!
いや、入院中もミルクだったので息子はほぼ100%ミルクで育ってますね😂
母乳外来などは行ってません。

結果、頑張らずにミルクで本当によかったです。
あげるストレスもない、人に頼めて外出時も楽、息子は健康に育ち、私からしたらメリットしかありません🙌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も泣きながら母乳の練習を入院中しました。
    ふと、誰のため?この子にとって良いこととは思えない。
    と感じました。

    退院1日目ですが、もはや搾乳とミルクしかあげてません😅あんなに病院では悩んでいたのに家に帰ってきたら落ち着きました。

    他の育児への余裕や、育児を楽しむ余裕がでてくるし、確かにメリットたくさんですね!

    • 2月5日